海の京都、宮津の2日目。今日は天橋立トレイルへ・・・とはいってもさわりの部分だけです。全コースはもう少し体調が良くなったらですね😁。今日もやっぱり足が重い・・・が、まあ嘆いてばかりいても仕方がない。こうやってハイキングできるだけでも、ありがたいことです。またよちよち歩きからやり直しや~。 あと、今回のウイルス騒動で自由のありがたみがよくわかりましたね。皆さんもおそらくそうでしょう。上高地の道路開通前の徒歩往来計画やGWの北海道(北海道好っきやなあ~😄)など、宿泊予約までばっちりしてたのに・・・・すべてパー😭 キャンセル料取られたけど、まあまあええわ。飛行機会社もホテルも売り上げ落ちていることだし。 今回、感染症の治療に関わった医療者の方々に感謝です。 あと私たちの普通の生活を支えて下さったスーパーの店員さんや物流の方々など、深く感謝します。ボーナスあげて欲しい。
宮津駅の近くに車を止め出発。
宮津駅の近くに車を止め出発。
徐々に人里を離れ山の方に向かいます。今日は天気がすごく良いです。
徐々に人里を離れ山の方に向かいます。今日は天気がすごく良いです。
もう周りの景色は夏です。
もう周りの景色は夏です。
右折してこの橋を渡ります。
右折してこの橋を渡ります。
ここが登山道。階段を登らず、前を通って右に進みます。
ここが登山道。階段を登らず、前を通って右に進みます。
かなり鬱蒼としています。
かなり鬱蒼としています。
案内板は表登山道、裏登山道、中央登山道などがあって、いまいちわかりづらいです。
案内板は表登山道、裏登山道、中央登山道などがあって、いまいちわかりづらいです。
途中の展望所
途中の展望所
そこからの眺め。町は見えますが海は見えません。
そこからの眺め。町は見えますが海は見えません。
さらに進むと・・・上の方に何か見えてきました。滝上山の展望台です。
さらに進むと・・・上の方に何か見えてきました。滝上山の展望台です。
展望台からの眺め・・・この海の美しさたるや・・!
展望台からの眺め・・・この海の美しさたるや・・!
景色を堪能した後引き返します。
景色を堪能した後引き返します。
今回通った道の途中に如願寺とか滝上児童公園などがあります。少し寄っていきます。
今回通った道の途中に如願寺とか滝上児童公園などがあります。少し寄っていきます。
児童公園に咲いていたこの木の花、とてもかわいい花で気に入りました。なんて名前だろうか??
児童公園に咲いていたこの木の花、とてもかわいい花で気に入りました。なんて名前だろうか??
続いて、天橋立トレイルの反対側の金引の滝に向かいます。
続いて、天橋立トレイルの反対側の金引の滝に向かいます。
徐々に山道に入り・・・
徐々に山道に入り・・・
案内板に従えば金引の滝に来ます。
案内板に従えば金引の滝に来ます。
写真ではわかりづらいですが、滝のすぐ左側にベンチがあり、落ちてくる水しぶきを味わうことができます。
写真ではわかりづらいですが、滝のすぐ左側にベンチがあり、落ちてくる水しぶきを味わうことができます。
金引の滝から先に進んでもう少し先の題目山まで行こうかとも思いましたが、決して無理はせず・・・それにしても、僕の脚力、4年前に戻ってしまったようです😅。 腰痛持ちはやっかいです。
金引の滝から先に進んでもう少し先の題目山まで行こうかとも思いましたが、決して無理はせず・・・それにしても、僕の脚力、4年前に戻ってしまったようです😅。 腰痛持ちはやっかいです。
宮津駅の近くに車を止め出発。
徐々に人里を離れ山の方に向かいます。今日は天気がすごく良いです。
もう周りの景色は夏です。
右折してこの橋を渡ります。
ここが登山道。階段を登らず、前を通って右に進みます。
かなり鬱蒼としています。
案内板は表登山道、裏登山道、中央登山道などがあって、いまいちわかりづらいです。
途中の展望所
そこからの眺め。町は見えますが海は見えません。
さらに進むと・・・上の方に何か見えてきました。滝上山の展望台です。
展望台からの眺め・・・この海の美しさたるや・・!
景色を堪能した後引き返します。
今回通った道の途中に如願寺とか滝上児童公園などがあります。少し寄っていきます。
児童公園に咲いていたこの木の花、とてもかわいい花で気に入りました。なんて名前だろうか??
続いて、天橋立トレイルの反対側の金引の滝に向かいます。
徐々に山道に入り・・・
案内板に従えば金引の滝に来ます。
写真ではわかりづらいですが、滝のすぐ左側にベンチがあり、落ちてくる水しぶきを味わうことができます。
金引の滝から先に進んでもう少し先の題目山まで行こうかとも思いましたが、決して無理はせず・・・それにしても、僕の脚力、4年前に戻ってしまったようです😅。 腰痛持ちはやっかいです。