鳩岡山&鍋坂山 [#22]

2020.05.24(日) 日帰り

ヤマッパー情報で知った奥出雲町の鳩岡山と、鍋坂山に登ってきました。 鳩岡山は、急登が多く、登りごたえがある山でした。 鍋坂山は、山頂がパノラマで、眺めいいです。 鍋坂山までは車で移動。 ログがうまく取れておらず、鍋坂山は、認識していません。 天気がよく、新緑の中を、楽しんできました。 天気・・晴れ   スタート時の気温・・23℃

日刀保たたらを通り過ぎるとすぐに、左側に鳩岡山の案内。
そこを左折し、進んでいくと、ビニールハウスが見えてくる。
車はそこに駐車。
そこから歩いて登って行くと、道が左右に分かれており、右に進む。

日刀保たたらを通り過ぎるとすぐに、左側に鳩岡山の案内。 そこを左折し、進んでいくと、ビニールハウスが見えてくる。 車はそこに駐車。 そこから歩いて登って行くと、道が左右に分かれており、右に進む。

日刀保たたらを通り過ぎるとすぐに、左側に鳩岡山の案内。 そこを左折し、進んでいくと、ビニールハウスが見えてくる。 車はそこに駐車。 そこから歩いて登って行くと、道が左右に分かれており、右に進む。

少し進むと、左側に登山口の案内。
フェンスを開けて入って行く。

少し進むと、左側に登山口の案内。 フェンスを開けて入って行く。

少し進むと、左側に登山口の案内。 フェンスを開けて入って行く。

登山口案内。

登山口案内。

登山口案内。

登って行くと、イワカガミの群生だったと思われ場所があった。
もうシーズン終わりだね。
わずかに残っていたイワカガミ。

登って行くと、イワカガミの群生だったと思われ場所があった。 もうシーズン終わりだね。 わずかに残っていたイワカガミ。

登って行くと、イワカガミの群生だったと思われ場所があった。 もうシーズン終わりだね。 わずかに残っていたイワカガミ。

群生のときが見たかったな。
それにしても、急登が多く、登りごたえがあるなぁ。

群生のときが見たかったな。 それにしても、急登が多く、登りごたえがあるなぁ。

群生のときが見たかったな。 それにしても、急登が多く、登りごたえがあるなぁ。

山頂手前に、おおきな岩があり、そこに登ると

山頂手前に、おおきな岩があり、そこに登ると

山頂手前に、おおきな岩があり、そこに登ると

眺めがいいね。

眺めがいいね。

眺めがいいね。

青空に新緑が映えるね。

青空に新緑が映えるね。

青空に新緑が映えるね。

山頂到着~。
木の葉が茂っていて、残念ながら眺望なし(-_-;)

山頂到着~。 木の葉が茂っていて、残念ながら眺望なし(-_-;)

山頂到着~。 木の葉が茂っていて、残念ながら眺望なし(-_-;)

三角点タッチ。

三角点タッチ。

三角点タッチ。

下りはいい勢いで下りていける。
急登が多いからね。

下りはいい勢いで下りていける。 急登が多いからね。

下りはいい勢いで下りていける。 急登が多いからね。

無事下りてきた~。
次は、鍋坂山へGOGO!!

無事下りてきた~。 次は、鍋坂山へGOGO!!

無事下りてきた~。 次は、鍋坂山へGOGO!!

やって来ました鍋坂山。
登山口の看板が立派!

やって来ました鍋坂山。 登山口の看板が立派!

やって来ました鍋坂山。 登山口の看板が立派!

渡渉が数か所、はしごもあるね。

渡渉が数か所、はしごもあるね。

渡渉が数か所、はしごもあるね。

新緑と鳥の声。
癒されるね。

新緑と鳥の声。 癒されるね。

新緑と鳥の声。 癒されるね。

急登を登ったとこに、お地蔵様。

急登を登ったとこに、お地蔵様。

急登を登ったとこに、お地蔵様。

雰囲気のいい道を歩いて行く。

雰囲気のいい道を歩いて行く。

雰囲気のいい道を歩いて行く。

山頂手前とその少し前に、急登があるよ。

山頂手前とその少し前に、急登があるよ。

山頂手前とその少し前に、急登があるよ。

山頂到着~。
360°パノラマだね。
天気が良く、眺めいいなあ。

山頂到着~。 360°パノラマだね。 天気が良く、眺めいいなあ。

山頂到着~。 360°パノラマだね。 天気が良く、眺めいいなあ。

三瓶山が見える~。

三瓶山が見える~。

三瓶山が見える~。

大山もうっすらと、見えた~。

大山もうっすらと、見えた~。

大山もうっすらと、見えた~。

山頂にも、数種類の花が咲いていた。

山頂にも、数種類の花が咲いていた。

山頂にも、数種類の花が咲いていた。

山頂でコーヒーを飲み、さあ、下山しよう。

山頂でコーヒーを飲み、さあ、下山しよう。

山頂でコーヒーを飲み、さあ、下山しよう。

とっても小さい花。
写真に撮るのが、難しいなぁ。

とっても小さい花。 写真に撮るのが、難しいなぁ。

とっても小さい花。 写真に撮るのが、難しいなぁ。

新緑の鮮やかさを堪能し、

新緑の鮮やかさを堪能し、

新緑の鮮やかさを堪能し、

無事、下山。
充実した時間を過ごせたことに感謝!!
おしまい!(^^)

無事、下山。 充実した時間を過ごせたことに感謝!! おしまい!(^^)

無事、下山。 充実した時間を過ごせたことに感謝!! おしまい!(^^)

日刀保たたらを通り過ぎるとすぐに、左側に鳩岡山の案内。 そこを左折し、進んでいくと、ビニールハウスが見えてくる。 車はそこに駐車。 そこから歩いて登って行くと、道が左右に分かれており、右に進む。

少し進むと、左側に登山口の案内。 フェンスを開けて入って行く。

登山口案内。

登って行くと、イワカガミの群生だったと思われ場所があった。 もうシーズン終わりだね。 わずかに残っていたイワカガミ。

群生のときが見たかったな。 それにしても、急登が多く、登りごたえがあるなぁ。

山頂手前に、おおきな岩があり、そこに登ると

眺めがいいね。

青空に新緑が映えるね。

山頂到着~。 木の葉が茂っていて、残念ながら眺望なし(-_-;)

三角点タッチ。

下りはいい勢いで下りていける。 急登が多いからね。

無事下りてきた~。 次は、鍋坂山へGOGO!!

やって来ました鍋坂山。 登山口の看板が立派!

渡渉が数か所、はしごもあるね。

新緑と鳥の声。 癒されるね。

急登を登ったとこに、お地蔵様。

雰囲気のいい道を歩いて行く。

山頂手前とその少し前に、急登があるよ。

山頂到着~。 360°パノラマだね。 天気が良く、眺めいいなあ。

三瓶山が見える~。

大山もうっすらと、見えた~。

山頂にも、数種類の花が咲いていた。

山頂でコーヒーを飲み、さあ、下山しよう。

とっても小さい花。 写真に撮るのが、難しいなぁ。

新緑の鮮やかさを堪能し、

無事、下山。 充実した時間を過ごせたことに感謝!! おしまい!(^^)