観音寺山(備前市)-2020-05-17

2020.05.17(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:20

距離

9.0km

のぼり

692m

くだり

730m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 20
休憩時間
57
距離
9.0 km
のぼり / くだり
692 / 730 m
1 22
15
8
17
2 5

活動詳細

すべて見る

自宅から歩いていけるのに、最近までその存在を全く知らなかった観音寺山。4/30以来4回目にして、初めてYAMAPにメモしてみることにしました。毎回コースを変えて楽しんでおり、全く飽きることがありません。 今回は、中山から林道を進み、長溝池の先で山道に入り、北十字分岐、閑谷分岐2、閑谷分岐3を経て東観音寺山方面へ。いくつかの大岩の上から展望を楽しみ、初めて南展望岩まで行ってみました。新幹線がよく見えました。山頂で休憩した後、西分岐4から中山水引の滝コースへ。前夜までの雨のおかげで、滝の水量が少し増えていて、少しは滝らしい光景が楽しめました。 日当たりのいい尾根道では、セミの声が聞こえてきて、既に夏の雰囲気でしたが、木々に覆われた沢筋のそば辺りはひんやりと涼しく、沢のせせらぎの音が更に涼しさを演出していました。

観音寺山 中山の長溝池。
中山の長溝池。
観音寺山 林道の中山分岐2から登山道に入ります。
林道の中山分岐2から登山道に入ります。
観音寺山 長溝池の南端。
長溝池の南端。
観音寺山 北十字分岐を直進し、閑谷分岐2で南へ向かいます。
北十字分岐を直進し、閑谷分岐2で南へ向かいます。
観音寺山 閑谷分岐3で東に折れ、東観音寺山へ。
閑谷分岐3で東に折れ、東観音寺山へ。
観音寺山 大きな岩がゴロゴロしています。
大きな岩がゴロゴロしています。
観音寺山 大岩が数ヶ所あり、眺望が楽しめます。
大岩が数ヶ所あり、眺望が楽しめます。
観音寺山 第三大岩。中山から登ると、第三、第二、第一の順番になります。
第三大岩。中山から登ると、第三、第二、第一の順番になります。
観音寺山 これは第二大岩のところだったかな?
これは第二大岩のところだったかな?
観音寺山 東観音寺山分岐1で南へ折れ、北展望岩、さらに南展望岩へ。
東観音寺山分岐1で南へ折れ、北展望岩、さらに南展望岩へ。
観音寺山 行き止まりにある南展望岩。
行き止まりにある南展望岩。
観音寺山 南展望岩からは日生の海が近くに見えます。新幹線の音もよく聞こえ、トンネルに出入り様子もよく見えます。
南展望岩からは日生の海が近くに見えます。新幹線の音もよく聞こえ、トンネルに出入り様子もよく見えます。
観音寺山 東十字分岐を山頂方面へ登ります。
東十字分岐を山頂方面へ登ります。
観音寺山 山頂に到着。
山頂に到着。
観音寺山 本日のお供え(おやつ)。
本日のお供え(おやつ)。
観音寺山 お昼を食べ終わる頃には青空に。飛行機雲も見えました。
お昼を食べ終わる頃には青空に。飛行機雲も見えました。
観音寺山 頂上南展望所。
頂上南展望所。
観音寺山 西分岐4から399M最高点方面へ。
西分岐4から399M最高点方面へ。
観音寺山 最高点までは行かず、その手前の尾根の途中で左折して、水引の滝へ向かいます。まだ地図にないコースなので分岐が分かりづらいのですが、倒木が目印です。
最高点までは行かず、その手前の尾根の途中で左折して、水引の滝へ向かいます。まだ地図にないコースなので分岐が分かりづらいのですが、倒木が目印です。
観音寺山 金銀のキラキラテープを目印に進みます。
金銀のキラキラテープを目印に進みます。
観音寺山 水引の滝の上部テラス。
水引の滝の上部テラス。
観音寺山 滝の端から下を覗きこんだところ。
滝の端から下を覗きこんだところ。
観音寺山 中山サーキットがよく見えます。カートの轟音もよく聞こえます。
中山サーキットがよく見えます。カートの轟音もよく聞こえます。
観音寺山 水引の滝を横から見たところ。
水引の滝を横から見たところ。
観音寺山 滝の水にズーム。
滝の水にズーム。
観音寺山 ひんやり涼しい道を下ります。
ひんやり涼しい道を下ります。
観音寺山 滝から流れる沢。
滝から流れる沢。
観音寺山 このコースは沢のせせらぎの音が聞こえて、とても心地よい雰囲気です。
このコースは沢のせせらぎの音が聞こえて、とても心地よい雰囲気です。
観音寺山 舗装された林道に戻り、登山終了です。
舗装された林道に戻り、登山終了です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。