秋吉台ぐるり18座周回縦走35km

2020.05.07(木) 日帰り

4/21に山岳団体からコロナ収束までの登山自粛要請が出てから当面は要請に従った生活をしていました。 しかし、もはや登山やウォーキングはライフサイクルの一部になっていたため、ストレスで自粛を継続することが出来ず、自宅近辺に限定して体力維持のため活動していました。(自粛を継続されている方には後ろ髪を引かれる思いでしたが…) 5/7から地域によって一部規制緩和となり、山口県において外出は3密となる場所以外は自粛解除となり、また外出する場合は感染防止対策を取るよう知事からメッセージがありました。 まだ山岳団体からの自粛要請は継続中ですが、山口県の方針を受け、今後は県内の山限定で感染防止対策(ソーシャルディスタンス、マスク着用)を取って登山に出掛ける予定です。 ……………………………………………………………… 自粛解除の7日、秋吉台に向かいました。🚗🌬 ピークハントしながら新緑のカルスト台地を歩くのが目的です。 自粛期間中に皆さんの秋吉台活動日記を見て、どう回れば効率的にピークハント出来るか結構時間を掛けてルートを練りました🤔 縦走好きな方で大量ピーク取りを考えておられる方は参考にして頂けたらと思います😊

起点を何処にするか迷いましたが、効率を考えカルスト台地展望台の駐車場にしました🤗
もう少し待てば日の出時間ですが、待ち切れずスタート😅

起点を何処にするか迷いましたが、効率を考えカルスト台地展望台の駐車場にしました🤗 もう少し待てば日の出時間ですが、待ち切れずスタート😅

起点を何処にするか迷いましたが、効率を考えカルスト台地展望台の駐車場にしました🤗 もう少し待てば日の出時間ですが、待ち切れずスタート😅

コロナの影響で秋吉台唯一のホテルだった秋芳ロイヤルホテルが倒産らしい。

コロナの影響で秋吉台唯一のホテルだった秋芳ロイヤルホテルが倒産らしい。

コロナの影響で秋吉台唯一のホテルだった秋芳ロイヤルホテルが倒産らしい。

秋吉台家族旅行村へ向かいます。

秋吉台家族旅行村へ向かいます。

秋吉台家族旅行村へ向かいます。

舗装路から⬅️へ
経塚山へ向かいます。

舗装路から⬅️へ 経塚山へ向かいます。

舗装路から⬅️へ 経塚山へ向かいます。

登山道は結構荒れています。

登山道は結構荒れています。

登山道は結構荒れています。

【1座目】経塚山到着❗️
山頂看板なし。展望なし。

【1座目】経塚山到着❗️ 山頂看板なし。展望なし。

【1座目】経塚山到着❗️ 山頂看板なし。展望なし。

車道歩きはここで終わり。登山道へ。

車道歩きはここで終わり。登山道へ。

車道歩きはここで終わり。登山道へ。

つづら折りの登山道。なので斜度は無く楽々登る事が出来ます🎵

つづら折りの登山道。なので斜度は無く楽々登る事が出来ます🎵

つづら折りの登山道。なので斜度は無く楽々登る事が出来ます🎵

秋吉台最高峰の龍護峰が見えて来ました😊

秋吉台最高峰の龍護峰が見えて来ました😊

秋吉台最高峰の龍護峰が見えて来ました😊

【2座目】龍護峰登頂。

【2座目】龍護峰登頂。

【2座目】龍護峰登頂。

山頂からの展望。正面に花尾山⛰

山頂からの展望。正面に花尾山⛰

山頂からの展望。正面に花尾山⛰

山頂からの展望。

山頂からの展望。

山頂からの展望。

山頂からの展望。東方面。
本当はここで日の出を見たかった😅

山頂からの展望。東方面。 本当はここで日の出を見たかった😅

山頂からの展望。東方面。 本当はここで日の出を見たかった😅

秋吉台らしい登山道。歩いていて気持ちいい🎵

秋吉台らしい登山道。歩いていて気持ちいい🎵

秋吉台らしい登山道。歩いていて気持ちいい🎵

【3座目】おはち山⛰登頂
山頂看板が焼けてる😅
多分秋吉台の山焼きで燃えたのだろう❗️

【3座目】おはち山⛰登頂 山頂看板が焼けてる😅 多分秋吉台の山焼きで燃えたのだろう❗️

【3座目】おはち山⛰登頂 山頂看板が焼けてる😅 多分秋吉台の山焼きで燃えたのだろう❗️

⬅️の西の西山へ向かいます😊

⬅️の西の西山へ向かいます😊

⬅️の西の西山へ向かいます😊

西の西山。
結構遠くに見えるが傾斜も緩やかで意外と早く着きます😊

西の西山。 結構遠くに見えるが傾斜も緩やかで意外と早く着きます😊

西の西山。 結構遠くに見えるが傾斜も緩やかで意外と早く着きます😊

山頂は結構広い。

山頂は結構広い。

山頂は結構広い。

【4座目】西の西山登頂✌️

【4座目】西の西山登頂✌️

【4座目】西の西山登頂✌️

山頂からの展望。
カルスト台地内の山はどの山も展望が良い😊

山頂からの展望。 カルスト台地内の山はどの山も展望が良い😊

山頂からの展望。 カルスト台地内の山はどの山も展望が良い😊

山頂からの展望。
東鳳翩山方面。

山頂からの展望。 東鳳翩山方面。

山頂からの展望。 東鳳翩山方面。

マーガレットコスモス??

マーガレットコスモス??

マーガレットコスモス??

秋吉台に多くある凹みはドリーネと呼ばれていて、地下の石灰岩が地下水に溶け、溶けた部分の上部が落ち込んでできたものらしい🤔

秋吉台に多くある凹みはドリーネと呼ばれていて、地下の石灰岩が地下水に溶け、溶けた部分の上部が落ち込んでできたものらしい🤔

秋吉台に多くある凹みはドリーネと呼ばれていて、地下の石灰岩が地下水に溶け、溶けた部分の上部が落ち込んでできたものらしい🤔

⬅️の剣山方面へ進みます😊

⬅️の剣山方面へ進みます😊

⬅️の剣山方面へ進みます😊

雲ひとつない晴天でラッキー😊🎵

雲ひとつない晴天でラッキー😊🎵

雲ひとつない晴天でラッキー😊🎵

アキヨシアザミ

アキヨシアザミ

アキヨシアザミ

小剣山山頂へ着きました😊🎵

小剣山山頂へ着きました😊🎵

小剣山山頂へ着きました😊🎵

秋吉台案内板。

秋吉台案内板。

秋吉台案内板。

石碑もあり

石碑もあり

石碑もあり

【5座目】小剣山登頂✌️

【5座目】小剣山登頂✌️

【5座目】小剣山登頂✌️

大剣山到着❗️

大剣山到着❗️

大剣山到着❗️

【6座目】大剣山登頂✌️
思いの外順調にピークハントが進みます😊🎵

【6座目】大剣山登頂✌️ 思いの外順調にピークハントが進みます😊🎵

【6座目】大剣山登頂✌️ 思いの外順調にピークハントが進みます😊🎵

ここから登山道がはっきりしないが、草原なのでどこを歩いても進めるのが秋吉台の良い所🤗

ここから登山道がはっきりしないが、草原なのでどこを歩いても進めるのが秋吉台の良い所🤗

ここから登山道がはっきりしないが、草原なのでどこを歩いても進めるのが秋吉台の良い所🤗

れんげ山が見えて来ました😊

れんげ山が見えて来ました😊

れんげ山が見えて来ました😊

山頂はこの中のようです😅

山頂はこの中のようです😅

山頂はこの中のようです😅

三角点見っけ😊
【7座目】れんげ山⛰登頂✌️
この山はあまり登る人が居ない感じやね❗️

三角点見っけ😊 【7座目】れんげ山⛰登頂✌️ この山はあまり登る人が居ない感じやね❗️

三角点見っけ😊 【7座目】れんげ山⛰登頂✌️ この山はあまり登る人が居ない感じやね❗️

緑が綺麗✨
石灰石が無かったら九州の阿蘇のような感じです😊

緑が綺麗✨ 石灰石が無かったら九州の阿蘇のような感じです😊

緑が綺麗✨ 石灰石が無かったら九州の阿蘇のような感じです😊

地獄谷へ向かいます🚶‍♀️

地獄谷へ向かいます🚶‍♀️

地獄谷へ向かいます🚶‍♀️

この日は前日までの暑さもなく
湿度も下がり気持ち良く歩けます😊🎵

この日は前日までの暑さもなく 湿度も下がり気持ち良く歩けます😊🎵

この日は前日までの暑さもなく 湿度も下がり気持ち良く歩けます😊🎵

地獄谷の案内板。
誤ってこの地に入れば容易に出られないことからこの名前が付いたらしい。今はGPSがあるので大丈夫❗️😁

地獄谷の案内板。 誤ってこの地に入れば容易に出られないことからこの名前が付いたらしい。今はGPSがあるので大丈夫❗️😁

地獄谷の案内板。 誤ってこの地に入れば容易に出られないことからこの名前が付いたらしい。今はGPSがあるので大丈夫❗️😁

⬅️へ進みます😊

⬅️へ進みます😊

⬅️へ進みます😊

【8座目】地獄谷登頂✌️
山頂看板なし

【8座目】地獄谷登頂✌️ 山頂看板なし

【8座目】地獄谷登頂✌️ 山頂看板なし

次に向かう烏帽子岳方面。
確かに景色が似ているので迷い易いのかも?
地獄谷の名前の由来が分かります。

次に向かう烏帽子岳方面。 確かに景色が似ているので迷い易いのかも? 地獄谷の名前の由来が分かります。

次に向かう烏帽子岳方面。 確かに景色が似ているので迷い易いのかも? 地獄谷の名前の由来が分かります。

烏帽子岳山頂が見えて来ました😊

烏帽子岳山頂が見えて来ました😊

烏帽子岳山頂が見えて来ました😊

【9座目】烏帽子岳登頂✌️
山頂看板がないので三角点タッチ。

【9座目】烏帽子岳登頂✌️ 山頂看板がないので三角点タッチ。

【9座目】烏帽子岳登頂✌️ 山頂看板がないので三角点タッチ。

山頂からの展望。
花尾山方面。

山頂からの展望。 花尾山方面。

山頂からの展望。 花尾山方面。

冠山へ向かい途中の石碑
⬅️へ進みます。

冠山へ向かい途中の石碑 ⬅️へ進みます。

冠山へ向かい途中の石碑 ⬅️へ進みます。

冠山山頂。

冠山山頂。

冠山山頂。

【10座目】冠山登頂✌️

【10座目】冠山登頂✌️

【10座目】冠山登頂✌️

山頂からの展望。
正面に次に向かう北山⛰

山頂からの展望。 正面に次に向かう北山⛰

山頂からの展望。 正面に次に向かう北山⛰

⬅️へ
緩やかな傾斜を登って行きます。

⬅️へ 緩やかな傾斜を登って行きます。

⬅️へ 緩やかな傾斜を登って行きます。

【11座目】北山登頂✌️
山頂は広場になっていてかなり広い。

【11座目】北山登頂✌️ 山頂は広場になっていてかなり広い。

【11座目】北山登頂✌️ 山頂は広場になっていてかなり広い。

北山山頂から見る冠山
山には見えない丘やね❗️😅

北山山頂から見る冠山 山には見えない丘やね❗️😅

北山山頂から見る冠山 山には見えない丘やね❗️😅

長者ヶ森駐車場から⬅️の大正洞方面へ

長者ヶ森駐車場から⬅️の大正洞方面へ

長者ヶ森駐車場から⬅️の大正洞方面へ

ツツジ。

ツツジ。

ツツジ。

次に目指す真名ヶ岳。
ここはアップダウンが大きい😅

次に目指す真名ヶ岳。 ここはアップダウンが大きい😅

次に目指す真名ヶ岳。 ここはアップダウンが大きい😅

石灰岩が長い年月をかけて溶け出し酸化すると赤土になるらしい🤔

石灰岩が長い年月をかけて溶け出し酸化すると赤土になるらしい🤔

石灰岩が長い年月をかけて溶け出し酸化すると赤土になるらしい🤔

真名ヶ岳手前の分岐点。➡️へ進みます。

真名ヶ岳手前の分岐点。➡️へ進みます。

真名ヶ岳手前の分岐点。➡️へ進みます。

【12座目】真名ヶ岳登頂✌️

【12座目】真名ヶ岳登頂✌️

【12座目】真名ヶ岳登頂✌️

戻りはコースを変え少年自然の家へ下りてみます😊

戻りはコースを変え少年自然の家へ下りてみます😊

戻りはコースを変え少年自然の家へ下りてみます😊

自然の家のキャンプファイヤー🔥をやるとこみたい。

自然の家のキャンプファイヤー🔥をやるとこみたい。

自然の家のキャンプファイヤー🔥をやるとこみたい。

長者ヶ森駐車場から長者ヶ峯へ。
ここは舗装路を進みます😊

長者ヶ森駐車場から長者ヶ峯へ。 ここは舗装路を進みます😊

長者ヶ森駐車場から長者ヶ峯へ。 ここは舗装路を進みます😊

【13座目】長者ヶ峯登頂✌️
山頂看板なし。

【13座目】長者ヶ峯登頂✌️ 山頂看板なし。

【13座目】長者ヶ峯登頂✌️ 山頂看板なし。

山頂からの展望は良いが秋吉台内なので景色は同じだな〜😅

山頂からの展望は良いが秋吉台内なので景色は同じだな〜😅

山頂からの展望は良いが秋吉台内なので景色は同じだな〜😅

次の西山へ向かう途中の牧場。
点に見えるが牛🐂の放牧中

次の西山へ向かう途中の牧場。 点に見えるが牛🐂の放牧中

次の西山へ向かう途中の牧場。 点に見えるが牛🐂の放牧中

登山道から外れているが、木々が無く目標の山が見えるのでこの時期ならそのまま進めるのが秋吉台の良い所。
夏になると草が茂って難しいと思う。

登山道から外れているが、木々が無く目標の山が見えるのでこの時期ならそのまま進めるのが秋吉台の良い所。 夏になると草が茂って難しいと思う。

登山道から外れているが、木々が無く目標の山が見えるのでこの時期ならそのまま進めるのが秋吉台の良い所。 夏になると草が茂って難しいと思う。

【14座目】西山登頂✌️
三角点があるのみ。

【14座目】西山登頂✌️ 三角点があるのみ。

【14座目】西山登頂✌️ 三角点があるのみ。

次の御器状の登山口へ向かうまでが今回一番苦労した。
マップにない作業道を歩き、途中からは登山道へ繋がるようGPSを頼りに進む。

次の御器状の登山口へ向かうまでが今回一番苦労した。 マップにない作業道を歩き、途中からは登山道へ繋がるようGPSを頼りに進む。

次の御器状の登山口へ向かうまでが今回一番苦労した。 マップにない作業道を歩き、途中からは登山道へ繋がるようGPSを頼りに進む。

御器状登山口に到着。山頂を望む。

御器状登山口に到着。山頂を望む。

御器状登山口に到着。山頂を望む。

登山道は荒れていてピンクリボン、テープが途中からなくなりひたすらよじ登り。稜線まで出ると整備された路になった。

登山道は荒れていてピンクリボン、テープが途中からなくなりひたすらよじ登り。稜線まで出ると整備された路になった。

登山道は荒れていてピンクリボン、テープが途中からなくなりひたすらよじ登り。稜線まで出ると整備された路になった。

【15座目】御器状登頂✌️
山頂看板がないので三角点タッチ🤗
展望もなし。

【15座目】御器状登頂✌️ 山頂看板がないので三角点タッチ🤗 展望もなし。

【15座目】御器状登頂✌️ 山頂看板がないので三角点タッチ🤗 展望もなし。

縦走路を岩山へ向けて進む。

縦走路を岩山へ向けて進む。

縦走路を岩山へ向けて進む。

山の名前通り岩が多い。もう少しで山頂。

山の名前通り岩が多い。もう少しで山頂。

山の名前通り岩が多い。もう少しで山頂。

【16座目】岩山登頂✌️

【16座目】岩山登頂✌️

【16座目】岩山登頂✌️

山頂からの展望。正面に次に向かう大迫山⛰

山頂からの展望。正面に次に向かう大迫山⛰

山頂からの展望。正面に次に向かう大迫山⛰

急傾斜を下ります。

急傾斜を下ります。

急傾斜を下ります。

底部にある分岐点。
この山は芸術村から登るのが主ルートになってます。

底部にある分岐点。 この山は芸術村から登るのが主ルートになってます。

底部にある分岐点。 この山は芸術村から登るのが主ルートになってます。

【17座目】大迫山登頂✌️

【17座目】大迫山登頂✌️

【17座目】大迫山登頂✌️

何とか舗装路まで下りて来ました😊🎵

何とか舗装路まで下りて来ました😊🎵

何とか舗装路まで下りて来ました😊🎵

秋吉台に戻り最後の山の若竹山へ
ここまで来ると楽勝やね❗️

秋吉台に戻り最後の山の若竹山へ ここまで来ると楽勝やね❗️

秋吉台に戻り最後の山の若竹山へ ここまで来ると楽勝やね❗️

ツツジ

ツツジ

ツツジ

今から向かいますよ❗️

今から向かいますよ❗️

今から向かいますよ❗️

【19座目】若竹山登頂✌️
この山頂標識が一番立派やった😊お金掛かってます。

【19座目】若竹山登頂✌️ この山頂標識が一番立派やった😊お金掛かってます。

【19座目】若竹山登頂✌️ この山頂標識が一番立派やった😊お金掛かってます。

駐車場に無事到着。お疲れ様でした。

駐車場に無事到着。お疲れ様でした。

駐車場に無事到着。お疲れ様でした。

起点を何処にするか迷いましたが、効率を考えカルスト台地展望台の駐車場にしました🤗 もう少し待てば日の出時間ですが、待ち切れずスタート😅

コロナの影響で秋吉台唯一のホテルだった秋芳ロイヤルホテルが倒産らしい。

秋吉台家族旅行村へ向かいます。

舗装路から⬅️へ 経塚山へ向かいます。

登山道は結構荒れています。

【1座目】経塚山到着❗️ 山頂看板なし。展望なし。

車道歩きはここで終わり。登山道へ。

つづら折りの登山道。なので斜度は無く楽々登る事が出来ます🎵

秋吉台最高峰の龍護峰が見えて来ました😊

【2座目】龍護峰登頂。

山頂からの展望。正面に花尾山⛰

山頂からの展望。

山頂からの展望。東方面。 本当はここで日の出を見たかった😅

秋吉台らしい登山道。歩いていて気持ちいい🎵

【3座目】おはち山⛰登頂 山頂看板が焼けてる😅 多分秋吉台の山焼きで燃えたのだろう❗️

⬅️の西の西山へ向かいます😊

西の西山。 結構遠くに見えるが傾斜も緩やかで意外と早く着きます😊

山頂は結構広い。

【4座目】西の西山登頂✌️

山頂からの展望。 カルスト台地内の山はどの山も展望が良い😊

山頂からの展望。 東鳳翩山方面。

マーガレットコスモス??

秋吉台に多くある凹みはドリーネと呼ばれていて、地下の石灰岩が地下水に溶け、溶けた部分の上部が落ち込んでできたものらしい🤔

⬅️の剣山方面へ進みます😊

雲ひとつない晴天でラッキー😊🎵

アキヨシアザミ

小剣山山頂へ着きました😊🎵

秋吉台案内板。

石碑もあり

【5座目】小剣山登頂✌️

大剣山到着❗️

【6座目】大剣山登頂✌️ 思いの外順調にピークハントが進みます😊🎵

ここから登山道がはっきりしないが、草原なのでどこを歩いても進めるのが秋吉台の良い所🤗

れんげ山が見えて来ました😊

山頂はこの中のようです😅

三角点見っけ😊 【7座目】れんげ山⛰登頂✌️ この山はあまり登る人が居ない感じやね❗️

緑が綺麗✨ 石灰石が無かったら九州の阿蘇のような感じです😊

地獄谷へ向かいます🚶‍♀️

この日は前日までの暑さもなく 湿度も下がり気持ち良く歩けます😊🎵

地獄谷の案内板。 誤ってこの地に入れば容易に出られないことからこの名前が付いたらしい。今はGPSがあるので大丈夫❗️😁

⬅️へ進みます😊

【8座目】地獄谷登頂✌️ 山頂看板なし

次に向かう烏帽子岳方面。 確かに景色が似ているので迷い易いのかも? 地獄谷の名前の由来が分かります。

烏帽子岳山頂が見えて来ました😊

【9座目】烏帽子岳登頂✌️ 山頂看板がないので三角点タッチ。

山頂からの展望。 花尾山方面。

冠山へ向かい途中の石碑 ⬅️へ進みます。

冠山山頂。

【10座目】冠山登頂✌️

山頂からの展望。 正面に次に向かう北山⛰

⬅️へ 緩やかな傾斜を登って行きます。

【11座目】北山登頂✌️ 山頂は広場になっていてかなり広い。

北山山頂から見る冠山 山には見えない丘やね❗️😅

長者ヶ森駐車場から⬅️の大正洞方面へ

ツツジ。

次に目指す真名ヶ岳。 ここはアップダウンが大きい😅

石灰岩が長い年月をかけて溶け出し酸化すると赤土になるらしい🤔

真名ヶ岳手前の分岐点。➡️へ進みます。

【12座目】真名ヶ岳登頂✌️

戻りはコースを変え少年自然の家へ下りてみます😊

自然の家のキャンプファイヤー🔥をやるとこみたい。

長者ヶ森駐車場から長者ヶ峯へ。 ここは舗装路を進みます😊

【13座目】長者ヶ峯登頂✌️ 山頂看板なし。

山頂からの展望は良いが秋吉台内なので景色は同じだな〜😅

次の西山へ向かう途中の牧場。 点に見えるが牛🐂の放牧中

登山道から外れているが、木々が無く目標の山が見えるのでこの時期ならそのまま進めるのが秋吉台の良い所。 夏になると草が茂って難しいと思う。

【14座目】西山登頂✌️ 三角点があるのみ。

次の御器状の登山口へ向かうまでが今回一番苦労した。 マップにない作業道を歩き、途中からは登山道へ繋がるようGPSを頼りに進む。

御器状登山口に到着。山頂を望む。

登山道は荒れていてピンクリボン、テープが途中からなくなりひたすらよじ登り。稜線まで出ると整備された路になった。

【15座目】御器状登頂✌️ 山頂看板がないので三角点タッチ🤗 展望もなし。

縦走路を岩山へ向けて進む。

山の名前通り岩が多い。もう少しで山頂。

【16座目】岩山登頂✌️

山頂からの展望。正面に次に向かう大迫山⛰

急傾斜を下ります。

底部にある分岐点。 この山は芸術村から登るのが主ルートになってます。

【17座目】大迫山登頂✌️

何とか舗装路まで下りて来ました😊🎵

秋吉台に戻り最後の山の若竹山へ ここまで来ると楽勝やね❗️

ツツジ

今から向かいますよ❗️

【19座目】若竹山登頂✌️ この山頂標識が一番立派やった😊お金掛かってます。

駐車場に無事到着。お疲れ様でした。