孫が遊びに来たので、一緒に里山ウォーキングに出かけた。 山頂周辺は笹竹が無くなって、様変わりしていた😲 往路は9年前と同じ林道コースを歩いたが、山頂から南へピンクリボンがあった。 復路でリボンをたどってみたが、背の高い笹竹をかき分けて進む、酷いヤブコギコースだった😫 時間も倍近くかかった。孫は少々いやけっこうお疲れ気味💧ごめんなさい😓 やはり林道歩きがお勧めです。
萱籠集落の手前のスタート地点。右側に駐車🚙
萱籠集落の手前のスタート地点。右側に駐車🚙
登山口標識
登山口標識
林道が歩きにくくなってる😅
林道が歩きにくくなってる😅
Y字分岐を左へ
Y字分岐を左へ
Y字分岐から2分で、右へのテープがあったのだが見当たらない👀
Y字分岐から2分で、右へのテープがあったのだが見当たらない👀
右の山頂目指して適当に進む
右の山頂目指して適当に進む
2分で山頂。土塁の奥に三等三角点(日平 585.47m)と標識
2分で山頂。土塁の奥に三等三角点(日平 585.47m)と標識
9年前はこんな感じだったのだが・・・
9年前はこんな感じだったのだが・・・
復路で、南へとピンクリボンをたどるが・・・
復路で、南へとピンクリボンをたどるが・・・
こんなとこや😲
こんなとこや😲
こんな中や😥
こんな中や😥
少し低くなるが・・・😣
少し低くなるが・・・😣
もう勘弁😫
もう勘弁😫
ふぅ~やっと道が現れた😂
ふぅ~やっと道が現れた😂
もうすぐ登山口
もうすぐ登山口
萱籠集落の山神社のツツジを見物に。14年前よりずいぶん樹勢が落ちたようだが、やはり見事!!
萱籠集落の山神社のツツジを見物に。14年前よりずいぶん樹勢が落ちたようだが、やはり見事!!
14年前はこんな感じ
14年前はこんな感じ
萱籠集落の手前のスタート地点。右側に駐車🚙
登山口標識
林道が歩きにくくなってる😅
Y字分岐を左へ
Y字分岐から2分で、右へのテープがあったのだが見当たらない👀
右の山頂目指して適当に進む
2分で山頂。土塁の奥に三等三角点(日平 585.47m)と標識
9年前はこんな感じだったのだが・・・
復路で、南へとピンクリボンをたどるが・・・
こんなとこや😲
こんな中や😥
少し低くなるが・・・😣
もう勘弁😫
ふぅ~やっと道が現れた😂
もうすぐ登山口
萱籠集落の山神社のツツジを見物に。14年前よりずいぶん樹勢が落ちたようだが、やはり見事!!
14年前はこんな感じ