白髪山⇔剣山ピストン

2020.04.29(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 33
休憩時間
10
距離
29.0 km
のぼり / くだり
2264 / 2266 m
21
23
44
28
15
47
8
1
15
12
33
49
14
43

活動詳細

すべて見る

県外へ車で出かけるのは憚られるご時世なので、近所の白髪山登山口(高知県香美市物部町)から剣山(徳島県三好市・美馬市・那賀町 1955.0m)までスロートレランで往復してみた。 主な通過点は白髪山・平和丸・高ノ瀬・丸石・次郎笈。 何度か歩いたことのある縦走路だけど、往復27.3km・累積標高2130m(GPS専用機では往復30.3km・累積標高2250m)は少しハード (^_^;) 深田久弥はその著書 「日本百名山」 に、 「西の石鎚山が山骨稜々として厳父的なのに対し、  東の剣山は豊なふくらみを持って慈母的である。(中略)  石鎚は一九八二米、剣は一九五五米、  僅かの差で拮抗しているところも面白い。  高山の少ない西日本で、二千米に近い標高は尊重するに足る。」 と書いている。 【🚩行先・位置(主な三角点など)】 🗻白髪山(三等三角点[白髪山]1769.84m) 高知県香美市/北緯33度48分36.4802秒・東経133度59分34.5337秒 🗻標高点1692m 徳島県三好市・那賀町/北緯33度49分17秒・東経134度0分21秒 🗻平和丸(三等三角点 [菅生] 1700.92m) 高知県香美市・徳島県三好市/北緯33度49分18.5067秒・東経134度00分45.9958秒 🗻標高点1732m 徳島県三好市・那賀町/北緯33度49分28秒・東経134度01分19秒 🗻石立分岐(標高点1738m) 徳島県三好市・那賀町/北緯33度49分42秒・東経134度01分58秒 🗻高ノ瀬(三等三角点 [高ノ瀬] 1740.96m) 徳島県三好市・那賀町/北緯33度50分04.3586秒・東経134度02分19.1406秒 🗻標高点1604m 徳島県三好市・那賀町/北緯33度50分03秒・東経134度02分58秒) 🗻丸石(三等三角点 [高ノ瀬] 1683.97m) 徳島県三好市・那賀町/北緯33度50分27.2290秒・東経134度03分53.5011秒 🗻標高点1767m 徳島県三好市・那賀町/北緯33度50分45秒・東経134度04分45秒 🗻次郎笈(四等三角点 [次郎笈] 1930.01m) 徳島県三好市・那賀郡那賀町/北緯33度50分35.0353秒・東経134度05分09.4463秒 🗻標高点1791m 徳島県三好市・那賀町/北緯33度50分55秒・東経134度05分19秒 🗻は剣山(一等三角点 [剣山] 1954.95m) 徳島県三好市・那賀郡那賀町/北緯33度51分12.8741秒・東経134度05分39.4099秒 【⌚山行の詳細】 往路は白髪山登山口🅿️を起点にして白髪山、白髪分岐、高ノ瀬、丸石、次郎笈を経て剣山へ。 復路は次郎笈と白髪山はパスして白髪山登山口🅿️まで 《記録 GARMIN eTrex 30x/解析 カシミール3D》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ✅天  気:晴れ ✅水平距離:29.583km ✅沿面距離:30.294km ✅標 高 差:-12.000m ✅累積標高: (+) 2249.600m (-) -2261.600m ✅活動時間:往路 2時間43分、復路 2時間48分、計 5時間31分/2時間36分(休憩時間含む) ✅平均速度:3.5km/h(休憩時間を含む平均) ✅時間詳細:白髪山登山口駐車場 08:16(2分)→ 白髪山登山口 08:18(27分)→ 白髪山 08:45/08:49(18分)→ 白髪分岐 09:07/09:09(2分)→ ふるさと林道分岐 09:11/09:12(1分)→ 白髪避難小屋 09:13(13分)→ 平和丸 09:26/09:27(14分)→ 標高点1732m 09:41(セルフ撮影)/09:45(15分)→ 標高点・1738(石立分岐)10:00(13分)→ 高ノ瀬 10:13/10:15(15分)→ 標高点1604m 10:30(靴紐締め直し)/10:39(5分)→ 奧祖谷かずら橋分岐 10:44(1分)→ 丸石避難小屋 10:45(18分)→ 丸石 11:03/11:04(7分)→ スーパー林道分岐 11:11/11:14(23分)→ 次郎笈トラバース分岐 11:37(17分)→ 次郎笈 11:54/11:59(9分)→ 次郎笈峠 12:08(6分)→ 西島方面分岐 12:16/12:17(17分)剣山 12:34/12:55(5分)→ 剣山頂上ヒュッテ 13:00/13:01(5分)→ 大剣神社 13:06(1分)→ 剣山御神水 13:07/13:08(12分)→ 西島方面分岐 13:20(7分)→ 次郎笈峠 13:27(8分)→ 次郎笈トラバース分岐 13:35(14分)→ スーパー林道分岐 13:49(15分)→ 丸石 14:04/14:06(14分)→ 丸石避難小屋 14:20(1分)→ 奧祖谷かずら橋分岐 14:21(9分)→ 標高点1604m 14:30(25分)→ 高ノ瀬 14:55/14:56(15分)→ 標高点1738m(石立分岐)15:11(37分)→ 平和丸 15:48(14分)→ 白髪避難小屋 16:02(2分) → ふるさと林道分岐 16:04(44分)→ 避難小屋登山口 16:(0分)→ 白髪山登山口駐車場 16:48 ✅楽 し さ:★★★★★(満点❗️) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣山 白髪山登山口の駐車場を8時16分にスタート
白髪山登山口の駐車場を8時16分にスタート
剣山 白髪山登山口
白髪山登山口
剣山 上はササ原
上はササ原
剣山 剣山へと続く剣山地主稜線
剣山へと続く剣山地主稜線
剣山 【白髪山の三角点】
基準点コード:TR35033577901
等級種別:三等三角点
冠字選定番号:坐27
基準点名:白髪山
標高:1769.8m
【白髪山の三角点】 基準点コード:TR35033577901 等級種別:三等三角点 冠字選定番号:坐27 基準点名:白髪山 標高:1769.8m
剣山 山頂の岩の上で一休み
シューズは下ろし立てのマウンテンマゾヒスト・ アウトドライ
ここから三嶺までなら1時間少々だけど・・・
山頂の岩の上で一休み シューズは下ろし立てのマウンテンマゾヒスト・ アウトドライ ここから三嶺までなら1時間少々だけど・・・
剣山 白髪分岐で縦走路に合流
北には三嶺
白髪分岐で縦走路に合流 北には三嶺
剣山 東には剣山と次郎笈のシルエット
東には剣山と次郎笈のシルエット
剣山 ふるさと林道分岐と白髪避難小屋
帰りはここから下る
ふるさと林道分岐と白髪避難小屋 帰りはここから下る
剣山 【平和丸の三角点】
基準点コード:TR3503357901
等級種別:三等三角点
冠字選定番号:坐27
基準点名:白髪山
標高:1769.8m
【平和丸の三角点】 基準点コード:TR3503357901 等級種別:三等三角点 冠字選定番号:坐27 基準点名:白髪山 標高:1769.8m
剣山 好きな場所😍
標高点1732mから剣山と次郎笈
好きな場所😍 標高点1732mから剣山と次郎笈
剣山 標高点1732mから白髪山
左下の登山口から登ってきた
標高点1732mから白髪山 左下の登山口から登ってきた
剣山 同じく三嶺
高知では「さんれい」と呼ぶ
同じく三嶺 高知では「さんれい」と呼ぶ
剣山 次は標高点1738m(石立山分岐)
次は標高点1738m(石立山分岐)
剣山 次は高ノ瀬(1741.0m)
次は高ノ瀬(1741.0m)
剣山 間もなく高ノ瀬山頂
間もなく高ノ瀬山頂
剣山 【高ノ瀬の三角点】
基準点コード:TR35034600301
等級種別:三等三角点
冠字選定番号:坐29
基準点名:高ノ瀬
標高:1741.0m
【高ノ瀬の三角点】 基準点コード:TR35034600301 等級種別:三等三角点 冠字選定番号:坐29 基準点名:高ノ瀬 標高:1741.0m
剣山 丸石小屋出前の丁字路は左が奧祖谷かずら橋方面、右が剣山方面
丸石小屋出前の丁字路は左が奧祖谷かずら橋方面、右が剣山方面
剣山 一度泊まったことがある丸石小屋
確か、すき焼きをした記憶が・・・
一度泊まったことがある丸石小屋 確か、すき焼きをした記憶が・・・
剣山 丸石は稜線上の小さなコブ
丸石は稜線上の小さなコブ
剣山 【丸石の基準点】
基準点コード:TR35034600501
等級種別:三等三角点
冠字選定番号:久41
基準点名:丸石
標高:1684.0m
次郎笈との標高差は246m
【丸石の基準点】 基準点コード:TR35034600501 等級種別:三等三角点 冠字選定番号:久41 基準点名:丸石 標高:1684.0m 次郎笈との標高差は246m
剣山 鞍部に剣山スーパー林道への分岐がある
鞍部に剣山スーパー林道への分岐がある
剣山 標高点1767mから前方に先行者1人
標高点1767mから前方に先行者1人
剣山 帰りは当然トラバース
帰りは当然トラバース
剣山 次郎笈山頂
次郎笈山頂
剣山 【次郎笈の基準点】
基準点コード:TR45034601601
等級種別:四等三角点
冠字選点番号:K涌7
基準点名:次郎笈
標高:1930.0m
【次郎笈の基準点】 基準点コード:TR45034601601 等級種別:四等三角点 冠字選点番号:K涌7 基準点名:次郎笈 標高:1930.0m
剣山 目的地の剣山は目の前
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
目的地の剣山は目の前 ★コンデジで撮影(GPS情報なし)
剣山 次郎笈からの剣山
次郎笈からの剣山
剣山 次郎笈からの剣山
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
次郎笈からの剣山 ★コンデジで撮影(GPS情報なし)
剣山 次郎笈からの剣山
次郎笈からの剣山
剣山 次郎笈からの剣山
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
次郎笈からの剣山 ★コンデジで撮影(GPS情報なし)
剣山 もう一息
もう一息
剣山 剣山山頂まで4時間18分
遅い💦
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
剣山山頂まで4時間18分 遅い💦 ★コンデジで撮影(GPS情報なし)
剣山 山頂の三角点は注連縄の中
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
山頂の三角点は注連縄の中 ★コンデジで撮影(GPS情報なし)
剣山 【剣山の基準点】
基準点コード:TR15034602701
等級種別:一等三角点
冠字選定番号:-
基準点名:剣山
標高:1955.0m
【剣山の基準点】 基準点コード:TR15034602701 等級種別:一等三角点 冠字選定番号:- 基準点名:剣山 標高:1955.0m
剣山 剣山からの次郎笈
剣山からの次郎笈
剣山 剣山からの白髪山と三嶺
剣山からの白髪山と三嶺
剣山 本日の昼食
フルーツバターサンド
あんことバターのフランスパン
頑張って帰ろう!
本日の昼食 フルーツバターサンド あんことバターのフランスパン 頑張って帰ろう!
剣山 剣山頂上ヒュッテと剱山本宮宝蔵石神社
剣山頂上ヒュッテと剱山本宮宝蔵石神社
剣山 大剣神社は閉まっている
大剣神社は閉まっている
剣山 次郎笈のトラバース
次郎笈のトラバース
剣山 白髪山はまだ遠い
左が白髪山、右が三嶺
白髪山はまだ遠い 左が白髪山、右が三嶺
剣山 後半で一番きつい高ノ瀬への登り返し
後半で一番きつい高ノ瀬への登り返し
剣山 標高点1732m
標高点1732m
剣山 白髪避難小屋まで帰ってきた
ここから避難小屋登山口へ下る
白髪避難小屋まで帰ってきた ここから避難小屋登山口へ下る
剣山 避難小屋登山口から駐車場まで約2kmの林道歩き
避難小屋登山口から駐車場まで約2kmの林道歩き
剣山 山留ブロックの水抜き穴から噴き出るこの水が旨い
山留ブロックの水抜き穴から噴き出るこの水が旨い
剣山 峠を越えたら駐車場
峠を越えたら駐車場

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。