富士山頂上-霊峰登拝 御朱印拝受-2017年~2019年

2020.04.22(水) 日帰り

活動詳細

すべて見る

過去の活動日記 第3弾は「富士山頂上-霊峰登拝 御朱印拝受 2017年~2019年」です。 私は 御朱印とは、心を込めて参拝した証だと思います。 御朱印という言葉は ご本尊などの宝を描いた「御宝印 ごほういん(牛玉宝印 ごおうほういん)」に由来しています。 御朱印は神様の分身とされており、昔から多くの社寺を巡礼し、御朱印(納経印)を多く集めることで願いが叶うという信仰があったそうです。(諸説あり) 尊い力が宿っていると考えられているので、お札や御守りに近い存在だと思います。 その様なことから、今回の活動日記は これまでアップして来た、御朱印の画像をまとめてみました。 この場を借りて、「一日も早く、新型コロナ COVID-19 が完全終息して穏やかな日々に戻って欲しい」という『願いよ叶え!』の強い想いと共に、YAMAPを利用されておられる方々の ご健康と登山の安全をお祈り致します。 そして、富士山を愛するひとりとして、一日も早い新型コロナ COVID-19 感染拡大の収束を 心から願っております。 ※撮影した日時が異なり、写真が若干前後している場合があります。 ※3回に渡って、過去の活動日記をアップして来ましたが、今回の第3弾で完結とします。ご覧頂き、ありがとうございました。

富士山 富士宮口 頂上に鎮座する「富士山本宮浅間大社 奥宮」

写真の鳥居は 2017年 7月12日に76年ぶりに建て替えられたものです♪
鳥居は高さ約4m、重さ約1.4tonのヒノキ製。塗料を使っていないため、ヒノキそのものの白っぽい色をしています。
富士宮口 頂上に鎮座する「富士山本宮浅間大社 奥宮」 写真の鳥居は 2017年 7月12日に76年ぶりに建て替えられたものです♪ 鳥居は高さ約4m、重さ約1.4tonのヒノキ製。塗料を使っていないため、ヒノキそのものの白っぽい色をしています。
富士山 富士宮口 頂上手前の鳥居と雲海。

富士宮口の山頂直前に建つ白木の鳥居は 12年毎の申年(さるどし)に 毎回建て直しています。
2016年が丁度建替えの年にあたり、次の建替えは2028年になります。
鳥居の高さは2.7m、最大幅3.7mです。
富士宮口 頂上手前の鳥居と雲海。 富士宮口の山頂直前に建つ白木の鳥居は 12年毎の申年(さるどし)に 毎回建て直しています。 2016年が丁度建替えの年にあたり、次の建替えは2028年になります。 鳥居の高さは2.7m、最大幅3.7mです。
富士山 2017年 (平成29年) 8月11日 山の日に富士宮口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。
『富士 頂上 奥宮之印 』(直径7.5㎝)の朱印に 3人の神職さんによる「富士山頂上」「浅間大社奥宮」の墨書き。
2017年 (平成29年) 8月11日 山の日に富士宮口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。 『富士 頂上 奥宮之印 』(直径7.5㎝)の朱印に 3人の神職さんによる「富士山頂上」「浅間大社奥宮」の墨書き。
富士山 3枚目と同じく2017年 (平成29年) 8月11日 山の日に浅間大社奥宮にて拝受。
左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
3枚目と同じく2017年 (平成29年) 8月11日 山の日に浅間大社奥宮にて拝受。 左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
富士山 2017年 (平成29年) 8月11日 山の日に浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径 11㎝) の朱印と 三つの小印。
2017年 (平成29年) 8月11日 山の日に浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径 11㎝) の朱印と 三つの小印。
富士山 2017年 (平成29年) 8月17日 に富士宮口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。
右側は『富士山 表口 頂上之印』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「浅間大社奥宮」の墨書き。
左側は 『頂上 登拝記念』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「浅間大社奥宮」の墨書き。
2017年 (平成29年) 8月17日 に富士宮口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。 右側は『富士山 表口 頂上之印』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「浅間大社奥宮」の墨書き。 左側は 『頂上 登拝記念』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「浅間大社奥宮」の墨書き。
富士山 2017年 (平成29年) 8月17日 に拝受。
右側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
左側は 同日、下山後参拝した富士山本宮浅間大社の御朱印。
2017年 (平成29年) 8月17日 に拝受。 右側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。 左側は 同日、下山後参拝した富士山本宮浅間大社の御朱印。
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日 須走口から登拝。
浅間大社 東北奥宮 久須志神社にて、御朱印拝受中の写真。
2017年 (平成29年) 8月26日 須走口から登拝。 浅間大社 東北奥宮 久須志神社にて、御朱印拝受中の写真。
富士山 『官幣大社 浅間神社 奥宮』特大印 (直径22㎝)
『官幣大社 浅間神社 奥宮』特大印 (直径22㎝)
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日 須走口から登拝し、浅間大社 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士 頂上 久須志神社』(直径7.5㎝)の朱印に 「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。(宮司さんによるもの)
2017年 (平成29年) 8月26日 須走口から登拝し、浅間大社 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士 頂上 久須志神社』(直径7.5㎝)の朱印に 「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。(宮司さんによるもの)
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書きと二つの小印。
2017年 (平成29年) 8月26日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書きと二つの小印。
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日に東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書きと二つの小印。
2017年 (平成29年) 8月26日に東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書きと二つの小印。
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は『大社奥宮』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。
左側は 『頂上 金明水』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。
2017年 (平成29年) 8月26日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は『大社奥宮』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。 左側は 『頂上 金明水』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
2017年 (平成29年) 8月26日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
富士山 2017年 (平成29年) 8月26日に久須志神社にて拝受。
『頂上 富士山本宮 浅間大社 奥宮』大印(直径16㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書き。
2017年 (平成29年) 8月26日に久須志神社にて拝受。 『頂上 富士山本宮 浅間大社 奥宮』大印(直径16㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 左側は 2017年 (平成29年) 8月26日に下山後、参拝した富士山本宮浅間大社の御朱印。(宮司さんによるもの)
左側は 2017年 (平成29年) 8月26日に下山後、参拝した富士山本宮浅間大社の御朱印。(宮司さんによるもの)
富士山 2017年 (平成29年) 9月03日 に富士宮口から登拝し、久須志神社にて拝受。
3枚開き『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)の朱印と『頂上之印』小印と「霊峰登拝 御来光」の墨書き。
2017年 (平成29年) 9月03日 に富士宮口から登拝し、久須志神社にて拝受。 3枚開き『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)の朱印と『頂上之印』小印と「霊峰登拝 御来光」の墨書き。
富士山 2018年 (平成30年) 7月11日 に富士宮口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。
この日は 奥宮でお山開きの神事が執り行われました。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「國鎮無上嶽」の墨書き。(宮司さんによるもの)
※國鎮無上嶽とは..國を鎮め、これ以上の山は無い」という意味になろうかと思います。
2018年 (平成30年) 7月11日 に富士宮口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。 この日は 奥宮でお山開きの神事が執り行われました。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「國鎮無上嶽」の墨書き。(宮司さんによるもの) ※國鎮無上嶽とは..國を鎮め、これ以上の山は無い」という意味になろうかと思います。
富士山 2018年 (平成30年) 7月11日 浅間大社奥宮にて拝受。
右側は『天皇陛下御即位三十年』の奉祝 記念印。
左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
2018年 (平成30年) 7月11日 浅間大社奥宮にて拝受。 右側は『天皇陛下御即位三十年』の奉祝 記念印。 左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
富士山 2018年 (平成30年) 7月11日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「富士山頂上」「霊峰登拝」の墨書き。
2018年 (平成30年) 7月11日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「富士山頂上」「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 2018年 (平成30年) 7月30日 に御殿場口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)と 「霊峰登拝」「 六根清浄」の墨書き。(宮司さんによるもの)
※六根清浄とは..人間に具わった六根を清らかにする事。 六根とは、五感と、それに加え第六感とも言える意識の根幹である 眼根 耳根 鼻根 舌根 身根 意根 のことである。Wikipediaより
2018年 (平成30年) 7月30日 に御殿場口から登拝し、浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)と 「霊峰登拝」「 六根清浄」の墨書き。(宮司さんによるもの) ※六根清浄とは..人間に具わった六根を清らかにする事。 六根とは、五感と、それに加え第六感とも言える意識の根幹である 眼根 耳根 鼻根 舌根 身根 意根 のことである。Wikipediaより
富士山 2018年 (平成30年) 7月30日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)と 「浅間大社奥宮」「 御殿場口登頂」の墨書き。(宮司さんによるもの)
2018年 (平成30年) 7月30日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)と 「浅間大社奥宮」「 御殿場口登頂」の墨書き。(宮司さんによるもの)
富士山 2018年 (平成30年) 7月30日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 頂上 銀明水』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」の墨書き。(宮司さんによるもの)
2018年 (平成30年) 7月30日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 頂上 銀明水』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」の墨書き。(宮司さんによるもの)
富士山 2018年 (平成30年) 8月18日 須走口から登拝。
浅間大社 東北奥宮 久須志神社にて、御朱印拝受中の写真。
2018年 (平成30年) 8月18日 須走口から登拝。 浅間大社 東北奥宮 久須志神社にて、御朱印拝受中の写真。
富士山 右側の御朱印は 2018年の平成30年 富士開山日(7月10日)に 富士山本宮浅間大社にて拝受した限定御朱印です。世界文化遺産5周年を記念して、当日のみ領布されました。
左側は 2018年 (平成30年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『頂上 金明水』(直径7.5㎝) の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
右側の御朱印は 2018年の平成30年 富士開山日(7月10日)に 富士山本宮浅間大社にて拝受した限定御朱印です。世界文化遺産5周年を記念して、当日のみ領布されました。 左側は 2018年 (平成30年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『頂上 金明水』(直径7.5㎝) の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 2018年 (平成30年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「久須志神社」「須走口登頂」の墨書き。
2018年 (平成30年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「久須志神社」「須走口登頂」の墨書き。
富士山 2018年 (平成30年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は 2018年から新たに加わった『久須志神社』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。
左側は 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
2018年 (平成30年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は 2018年から新たに加わった『久須志神社』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。 左側は 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
富士山 平成31年。還暦を迎えた日に 富士山本宮浅間大社に参拝し、拝受した御朱印。
平成31年。還暦を迎えた日に 富士山本宮浅間大社に参拝し、拝受した御朱印。
富士山 2019年 (令和元年) 7月10日~12日 (3Day) に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝。
7月12日に浅間大社奥宮に参拝。
2019年 (令和元年) 7月10日~12日 (3Day) に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝。 7月12日に浅間大社奥宮に参拝。
富士山 2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝。
7月11日の夜~12日の早朝にかけて、土砂降りの雨でした。
2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝。 7月11日の夜~12日の早朝にかけて、土砂降りの雨でした。
富士山 2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝。
浅間大社 奥宮を参拝した後、八神峰巡拝し、東北奥宮 久須志神社に参拝。
2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝。 浅間大社 奥宮を参拝した後、八神峰巡拝し、東北奥宮 久須志神社に参拝。
富士山 2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝途中に富士山本宮浅間大社に寄り、参拝。
右側は 令和元年の7月10日 お山開きに拝受した通常の御朱印。
左側は 令和元年のお山開きの記念として当日のみ領布された限定御朱印。
2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝途中に富士山本宮浅間大社に寄り、参拝。 右側は 令和元年の7月10日 お山開きに拝受した通常の御朱印。 左側は 令和元年のお山開きの記念として当日のみ領布された限定御朱印。
富士山 2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝し、7月12日に浅間大社奥宮にて拝受した御朱印。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印と「浅間大社奥宮」と「大宮・村山口登頂」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月10日~12日 に海抜0m 田子の浦~大宮・村山口から登拝し、7月12日に浅間大社奥宮にて拝受した御朱印。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印と「浅間大社奥宮」と「大宮・村山口登頂」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。
右側は『頂上 海抜12467尺』(直径7.5㎝)の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
左側は『頂上 登拝記念』(直径7.5㎝)の朱印と「ふじ爺が詠んだ句」を墨書き。
2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。 右側は『頂上 海抜12467尺』(直径7.5㎝)の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。 左側は『頂上 登拝記念』(直径7.5㎝)の朱印と「ふじ爺が詠んだ句」を墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「國鎮無上嶽」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「國鎮無上嶽」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「霊峰登拝」「六根清浄」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「霊峰登拝」「六根清浄」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。
右側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
左側は『令和 天皇陛下御即位』奉祝 記念印。
2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。 右側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。 左側は『令和 天皇陛下御即位』奉祝 記念印。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「久須志神社 」「華寿登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月12日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「久須志神社 」「華寿登拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「 華寿登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月12日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「 華寿登拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 に浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「八神峰巡拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月12日 に浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝)の朱印と「富士山頂上」「八神峰巡拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月12日 拝受。
右側は『富士山 頂上 銀明水』(直径7.5㎝)の朱印と「霊峰登拝」の墨書きを浅間大社奥宮にて拝受。
左側は 『頂上 金明水』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」の墨書きを東北奥宮 久須志神社にて拝受。
2019年 (令和元年) 7月12日 拝受。 右側は『富士山 頂上 銀明水』(直径7.5㎝)の朱印と「霊峰登拝」の墨書きを浅間大社奥宮にて拝受。 左側は 『頂上 金明水』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」の墨書きを東北奥宮 久須志神社にて拝受。
富士山 富士宮口 八合目上から望む。
富士宮口 八合目上から望む。
富士山 2019年 (令和元年) 7月21日~22日 (2Day) に、 南口下宮須山浅間神社より須山口から登拝。
2019年 (令和元年) 7月21日~22日 (2Day) に、 南口下宮須山浅間神社より須山口から登拝。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 
浅間大社奥宮にて、御朱印拝受中の写真。
2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて、御朱印拝受中の写真。
富士山 三島岳 麓の石仏群に参拝します🙏
三島岳 麓の石仏群に参拝します🙏
富士山 2019年 (令和元年) 7月21日~22日に 南口下宮須山浅間神社より須山口から登拝。
7月21日、起点の南口下宮須山浅間神社にて御朱印拝受。
2019年 (令和元年) 7月21日~22日に 南口下宮須山浅間神社より須山口から登拝。 7月21日、起点の南口下宮須山浅間神社にて御朱印拝受。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「浅間大社奥宮」と「須山口登頂」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「浅間大社奥宮」と「須山口登頂」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。
右側は『大社奥宮』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「 浅間大社奥宮」の墨書き。
左側は 2018年から新たに加わった『浅間大社奥宮』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。
2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。 右側は『大社奥宮』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」「 浅間大社奥宮」の墨書き。 左側は 2018年から新たに加わった『浅間大社奥宮』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。
右側は『令和 天皇陛下御即位』奉祝 記念印。
左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。 右側は『令和 天皇陛下御即位』奉祝 記念印。 左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。
『頂上 富士山本宮 浅間大社 奥宮』大印(直径16㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月22日 浅間大社奥宮にて拝受。 『頂上 富士山本宮 浅間大社 奥宮』大印(直径16㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 八神峰巡拝後、東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) と 「富士山頂上」「八神峰巡拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月22日 八神峰巡拝後、東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) と 「富士山頂上」「八神峰巡拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月22日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は 2018年から新たに加わった『久須志神社』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。
左側は 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
2019年 (令和元年) 7月22日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は 2018年から新たに加わった『久須志神社』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。 左側は 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
富士山 2019年7月28日~29日 ( 2Day) 旧須山口から登拝。
写真は 富士山頂上 成就岳の鳥居にて御来光待ちの時のもの。
2019年7月28日~29日 ( 2Day) 旧須山口から登拝。 写真は 富士山頂上 成就岳の鳥居にて御来光待ちの時のもの。
富士山 2019年 (令和元年) 7月29日 東北奥宮 久須志神社 参拝。
2019年 (令和元年) 7月29日 東北奥宮 久須志神社 参拝。
富士山 御霊水「金明水」
東北奥宮 久須志神社にて。
御霊水「金明水」 東北奥宮 久須志神社にて。
富士山 御霊水「銀明水」
浅間大社奥宮にて。
御霊水「銀明水」 浅間大社奥宮にて。
富士山 2019年 (令和元年) 7月29日 浅間大社奥宮 参拝。
2019年 (令和元年) 7月29日 浅間大社奥宮 参拝。
富士山 浅間大社奥宮の入口。
浅間大社奥宮の入口。
富士山 浅間大社奥宮 前に「鎮國之山」の碑。
浅間大社奥宮 前に「鎮國之山」の碑。
富士山 2019年 (令和元年) 7月29日 浅間大社奥宮にて拝受。
右側は『富士山 表口 頂上之印』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」の墨書き。
左側は『富士山 頂上 銀明水』(直径7.5㎝) の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月29日 浅間大社奥宮にて拝受。 右側は『富士山 表口 頂上之印』(直径7.5㎝)の朱印と「富士山頂上」の墨書き。 左側は『富士山 頂上 銀明水』(直径7.5㎝) の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 7月29日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は『富士 頂上 奥宮之印』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」の墨書き。
左側は『表口 頂上之印』(直径7.5㎝) の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 7月29日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は『富士 頂上 奥宮之印』(直径7.5㎝) の朱印と「富士山頂上」の墨書き。 左側は『表口 頂上之印』(直径7.5㎝) の朱印と「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 須山浅間神社で拝受した、令和元年・夏の限定御朱印。
須山浅間神社で拝受した、令和元年・夏の限定御朱印。
富士山 令和元年から、浅間大社奥宮の御朱印帳のデザインが 少し変わりました。
左側が平成30年までの御朱印帳。
右側が令和元年からの御朱印帳です。
令和元年から、浅間大社奥宮の御朱印帳のデザインが 少し変わりました。 左側が平成30年までの御朱印帳。 右側が令和元年からの御朱印帳です。
富士山 御朱印帳の裏です。
左側の平成30年までの御朱印帳は 金色で、右側の令和元年からの御朱印帳は 銀色です。
御朱印帳の裏です。 左側の平成30年までの御朱印帳は 金色で、右側の令和元年からの御朱印帳は 銀色です。
富士山 2019年 (令和元年) 8月17日~18日 (2Day) に精進口から登拝。
吉田口頂上 鳥居御橋からの眺望。
2019年 (令和元年) 8月17日~18日 (2Day) に精進口から登拝。 吉田口頂上 鳥居御橋からの眺望。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 浅間大社 東北奥宮 久須志神社に参拝。
2019年 (令和元年) 8月18日 浅間大社 東北奥宮 久須志神社に参拝。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「久須志神社 」「精進口登頂」の墨書き。
2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 東北 頂上之印』(直径11㎝) の朱印と「久須志神社 」「精進口登頂」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」「六根清浄」の墨書き。
2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」「六根清浄」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は『頂上 海抜12467尺』(直径7.5㎝)の朱印に「富士山頂上」の墨書き。
左側は『富士 頂上 久須志神社』(直径7.5㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は『頂上 海抜12467尺』(直径7.5㎝)の朱印に「富士山頂上」の墨書き。 左側は『富士 頂上 久須志神社』(直径7.5㎝) の朱印に「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝) の朱印に「富士山頂上」「霊峰登拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 8月18日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 表口 頂上之印』(直径11㎝) の朱印に「富士山頂上」「霊峰登拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 浅間大社奥宮にて拝受。
『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」「八神峰巡拝」の墨書き。
2019年 (令和元年) 8月18日 浅間大社奥宮にて拝受。 『富士山 頂上 奥宮 鎮國之印』(直径11㎝) の朱印に「霊峰登拝」「八神峰巡拝」の墨書き。
富士山 2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は『令和 天皇陛下御即位』の奉祝 記念印。
左側は2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
2019年 (令和元年) 8月18日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は『令和 天皇陛下御即位』の奉祝 記念印。 左側は2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
富士山 2019年 (令和元年) 9月01日 須走口から登拝。
東北奥宮 久須志神社に参拝。
2019年 (令和元年) 9月01日 須走口から登拝。 東北奥宮 久須志神社に参拝。
富士山 2019年 (令和元年) 9月01日 須走口から登拝。
浅間大社奥宮 参拝。
2019年 (令和元年) 9月01日 須走口から登拝。 浅間大社奥宮 参拝。
富士山 2019年 (令和元年) 9月01日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は『令和 天皇陛下御即位』の奉祝 記念印。
左側は 2018年から新たに加わった『久須志神社』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。
2019年 (令和元年) 9月01日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は『令和 天皇陛下御即位』の奉祝 記念印。 左側は 2018年から新たに加わった『久須志神社』の朱印で、今後このタイプが通常の御朱印となります。
富士山 右側は 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。
左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
右側は 2017年からの『六根清浄』久須志神社のみの特別印。 左側は 2017年からの『國鎮無上嶽』浅間大社奥宮のみの特別印。
富士山 2019年 (令和元年) 9月01日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。
令和元年に新しく加わった久須志神社 限定朱印紙。
久須志神社は 銀箔押しの専用和紙に筆書き文字が印刷されていて、日付数字のみをその場で筆書き。
左右の『富士頂上』『久須志神社』朱印は実際に押されています。
2019年 (令和元年) 9月01日 東北奥宮 久須志神社にて拝受。 令和元年に新しく加わった久須志神社 限定朱印紙。 久須志神社は 銀箔押しの専用和紙に筆書き文字が印刷されていて、日付数字のみをその場で筆書き。 左右の『富士頂上』『久須志神社』朱印は実際に押されています。
富士山 2019年 (令和元年) 9月01日 浅間大社奥宮にて拝受。
令和元年に新しく加わった奥宮限定朱印紙。
奥宮は富士山の金箔押しの専用和紙に筆書き文字が印刷されていて、日付数字のみをその場で筆書き。
左右の『富士奥宮』『日本國最高峰』の朱印は実際に押されています。
2019年 (令和元年) 9月01日 浅間大社奥宮にて拝受。 令和元年に新しく加わった奥宮限定朱印紙。 奥宮は富士山の金箔押しの専用和紙に筆書き文字が印刷されていて、日付数字のみをその場で筆書き。 左右の『富士奥宮』『日本國最高峰』の朱印は実際に押されています。
富士山 2019年 (令和元年) 9月11日 富士山本宮浅間大社にて閉山祭が執り行われました。
2019年 (令和元年) 9月11日 富士山本宮浅間大社にて閉山祭が執り行われました。
富士山 2019年 (令和元年) 11月30日 富士根本宮 村山浅間神社に参拝。
令和元年の夏に「村山古道」全工程を 無事に歩かせて頂いたので、感謝を伝えました。
右側は『富士根本宮 村山浅間神社』の御朱印。
左側は『村山修験 富士山興法寺 大日堂』の御朱印。
2019年 (令和元年) 11月30日 富士根本宮 村山浅間神社に参拝。 令和元年の夏に「村山古道」全工程を 無事に歩かせて頂いたので、感謝を伝えました。 右側は『富士根本宮 村山浅間神社』の御朱印。 左側は『村山修験 富士山興法寺 大日堂』の御朱印。
富士山 おまけ画像 1 (ふじ爺さん所蔵品)
延宝8年(1680年 庚申) 富士山 御縁年に村山興法寺 池西坊が発行したと思われる牛玉宝印 (ごおうほういん)。
牛玉宝印とは..
寺院・神社から発行される一種の護符です。
初春の儀式の中で作られ、信者に配付されました。厄除けだけでなく、火の気のあるところに祀れば、火難を避け、家の入り口に祀れば盗難を防ぎ、病人の枕元におけば病気平癒、さらに船に乗るときに所持しておくことで、船酔いを防いでくれるということで、「万能のお札」ともいえるのですが、いつしか「御守り以外の使われ方」もするようになって来ました。それは 牛玉宝印の裏側に「誓約内容を書いて、署名し血判を押す」ことで、神様がその誓いを見守り、もしもこの誓いを破ってしまうと、すぐに「神罰が下る」とされたのです。
この風習は、鎌倉時代の頃から始まったとされます。
という事で、かなりパワフルな御守りだった事が分かります。
おまけ画像 1 (ふじ爺さん所蔵品) 延宝8年(1680年 庚申) 富士山 御縁年に村山興法寺 池西坊が発行したと思われる牛玉宝印 (ごおうほういん)。 牛玉宝印とは.. 寺院・神社から発行される一種の護符です。 初春の儀式の中で作られ、信者に配付されました。厄除けだけでなく、火の気のあるところに祀れば、火難を避け、家の入り口に祀れば盗難を防ぎ、病人の枕元におけば病気平癒、さらに船に乗るときに所持しておくことで、船酔いを防いでくれるということで、「万能のお札」ともいえるのですが、いつしか「御守り以外の使われ方」もするようになって来ました。それは 牛玉宝印の裏側に「誓約内容を書いて、署名し血判を押す」ことで、神様がその誓いを見守り、もしもこの誓いを破ってしまうと、すぐに「神罰が下る」とされたのです。 この風習は、鎌倉時代の頃から始まったとされます。 という事で、かなりパワフルな御守りだった事が分かります。
富士山 おまけ画像 2 (ふじ爺さん所蔵品)
村山興法寺が発行したと思われる牛玉宝印。
(年代不詳)
おまけ画像 2 (ふじ爺さん所蔵品) 村山興法寺が発行したと思われる牛玉宝印。 (年代不詳)
富士山 おまけ画像 3 (ふじ爺さん所蔵品)
江戸後期 寛政12年 (1800年 庚申)富士山 御縁年に村山興法寺が発行されたと思われるの護符。
おまけ画像 3 (ふじ爺さん所蔵品) 江戸後期 寛政12年 (1800年 庚申)富士山 御縁年に村山興法寺が発行されたと思われるの護符。
富士山 おまけ画像 4 (ふじ爺さん所蔵品)
江戸末期 安政7年 (1860年 庚申) 富士山 御縁年に村山興法寺 辻之坊が発行したと思われる護符。
おまけ画像 4 (ふじ爺さん所蔵品) 江戸末期 安政7年 (1860年 庚申) 富士山 御縁年に村山興法寺 辻之坊が発行したと思われる護符。
富士山 おまけ画像 5 (ふじ爺さん所蔵品)
江戸後期 文化8年(1811年) 村山興法寺が発行したと思われる「富士山船霊明神縁起」の牛玉宝印。
地乗り航法の山あでや 天候予測に富士山を利用する廻船業者や漁業者に向けて、富士山船霊明神による航海の安全と大漁祈願を説く「富士山船霊明神縁起」を創作し、伊豆半島を巡回しました。
おまけ画像 5 (ふじ爺さん所蔵品) 江戸後期 文化8年(1811年) 村山興法寺が発行したと思われる「富士山船霊明神縁起」の牛玉宝印。 地乗り航法の山あでや 天候予測に富士山を利用する廻船業者や漁業者に向けて、富士山船霊明神による航海の安全と大漁祈願を説く「富士山船霊明神縁起」を創作し、伊豆半島を巡回しました。
富士山 2020年 (令和2年) 1月19日 富士山本宮 浅間大社 初詣参拝。
2020年 (令和2年) 1月19日 富士山本宮 浅間大社 初詣参拝。
富士山 2020年 (令和2年) 1月19日 富士山本宮 浅間大社 初詣にて拝受した御朱印。
2020年 (令和2年) 1月19日 富士山本宮 浅間大社 初詣にて拝受した御朱印。
富士山 追加画像 
2016年 (平成28年) 8月09日 吉田口から登拝し、東北奥宮 久須志神社にて拝受。
右側は『富士 頂上 久須志神社』(直径7.5㎝) の朱印に「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。
左側は『富士山頂上 平成丙申御縁年』久須志神社のみの特別授与印。

※富士山は紀元前301年の庚申(かのえさる)の年に姿を現したとされ、60年に一度の庚申の年を庚申御縁年(こうしんごえんねん)といいます。次回は2040年で、記念すべき第40回目の庚申御縁年となります。
写真の2016年のような12年に1度の申年も小御縁年、小縁年という事で、おめでたい年とされています。
丙申(ひのえさる)の年である平成28年は、この小御縁年の年にあたり奥宮と久須志神社でそれぞれの神社名の特別授与印がありました。
追加画像 2016年 (平成28年) 8月09日 吉田口から登拝し、東北奥宮 久須志神社にて拝受。 右側は『富士 頂上 久須志神社』(直径7.5㎝) の朱印に「富士山頂上」「久須志神社」の墨書き。 左側は『富士山頂上 平成丙申御縁年』久須志神社のみの特別授与印。 ※富士山は紀元前301年の庚申(かのえさる)の年に姿を現したとされ、60年に一度の庚申の年を庚申御縁年(こうしんごえんねん)といいます。次回は2040年で、記念すべき第40回目の庚申御縁年となります。 写真の2016年のような12年に1度の申年も小御縁年、小縁年という事で、おめでたい年とされています。 丙申(ひのえさる)の年である平成28年は、この小御縁年の年にあたり奥宮と久須志神社でそれぞれの神社名の特別授与印がありました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。