手野から孔大寺山に登ってみた。

2020.04.20(月) 日帰り

昨日は夜から雨だったので孔大寺に沢の音を聞きに登ってみた。 登りは2か月前に登ったルートが終盤が急斜面すぎたので途中から他ルートを開発。 そして下山は2年前に通ったルートを427ピークと304ピークを通っての新ルート開発に挑戦しよう・・・と思ってたけど。 写真を見ればわかるけどどっちも他の人が既に開発してました。

三段池からスタート。

三段池からスタート。

三段池からスタート。

海が見える。

海が見える。

海が見える。

再び合流する分かれ道。
前回は右に行ったので今回は左を通ろう。
右は無理だけど左はなんとか車で通れる。

再び合流する分かれ道。 前回は右に行ったので今回は左を通ろう。 右は無理だけど左はなんとか車で通れる。

再び合流する分かれ道。 前回は右に行ったので今回は左を通ろう。 右は無理だけど左はなんとか車で通れる。

左の道は車が通れる。

左の道は車が通れる。

左の道は車が通れる。


車は砂防ダムのここまでこれて駐車スペースもある。
下山はこの地点に出てこようと思ってた。

車は砂防ダムのここまでこれて駐車スペースもある。 下山はこの地点に出てこようと思ってた。

車は砂防ダムのここまでこれて駐車スペースもある。 下山はこの地点に出てこようと思ってた。

さっきの分かれ道の合流地点。

さっきの分かれ道の合流地点。

さっきの分かれ道の合流地点。

不動明王像がある鮎返りの滝。
数年前から太い倒木がある。

不動明王像がある鮎返りの滝。 数年前から太い倒木がある。

不動明王像がある鮎返りの滝。 数年前から太い倒木がある。

ここからが孔大寺山への登山道。

ここからが孔大寺山への登山道。

ここからが孔大寺山への登山道。

さっきの滝を上から見る。

さっきの滝を上から見る。

さっきの滝を上から見る。

この道で登山する人はほぼいなそうだけど結構踏み跡がある。

この道で登山する人はほぼいなそうだけど結構踏み跡がある。

この道で登山する人はほぼいなそうだけど結構踏み跡がある。

沢を横切る。

沢を横切る。

沢を横切る。

沢を横にピンクテープがある。

沢を横にピンクテープがある。

沢を横にピンクテープがある。

ピンクテープがあるので迷わない。

ピンクテープがあるので迷わない。

ピンクテープがあるので迷わない。

ここから一旦沢から離れる。

ここから一旦沢から離れる。

ここから一旦沢から離れる。

前回も登ったピンクテープルート。

前回も登ったピンクテープルート。

前回も登ったピンクテープルート。

炭焼き窯跡。

炭焼き窯跡。

炭焼き窯跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

前回は無かったけど雨のあとなので沢がここまである。

前回は無かったけど雨のあとなので沢がここまである。

前回は無かったけど雨のあとなので沢がここまである。

炭焼き釜跡が多い。

炭焼き釜跡が多い。

炭焼き釜跡が多い。

2mはあるでっかい岩。

2mはあるでっかい岩。

2mはあるでっかい岩。

このまま登れば前回の急斜面に苦戦するのでここからピンクテープルートから離れて等高線が緩いルートを開発してみる。

このまま登れば前回の急斜面に苦戦するのでここからピンクテープルートから離れて等高線が緩いルートを開発してみる。

このまま登れば前回の急斜面に苦戦するのでここからピンクテープルートから離れて等高線が緩いルートを開発してみる。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

開発しようか思ったら古い赤テープがあった。

開発しようか思ったら古い赤テープがあった。

開発しようか思ったら古い赤テープがあった。

仕方ないので赤テープ通りに進む。

仕方ないので赤テープ通りに進む。

仕方ないので赤テープ通りに進む。

勾配は前回の急斜面ルートほどはない。

勾配は前回の急斜面ルートほどはない。

勾配は前回の急斜面ルートほどはない。

もうすぐで平坦分部に出る。

もうすぐで平坦分部に出る。

もうすぐで平坦分部に出る。

平坦部に出た。
古い赤テープの他に先ほどのピンクテープもあった。

平坦部に出た。 古い赤テープの他に先ほどのピンクテープもあった。

平坦部に出た。 古い赤テープの他に先ほどのピンクテープもあった。

ギンリョクソウ。

ギンリョクソウ。

ギンリョクソウ。

ガスってきた。

ガスってきた。

ガスってきた。

孔大寺山に登頂。
ガスってた。
427ピークに向かう。

孔大寺山に登頂。 ガスってた。 427ピークに向かう。

孔大寺山に登頂。 ガスってた。 427ピークに向かう。

さっさと427ピークに向かって下りようとピンクテープをたどると前回苦戦してた急斜面ルートの方に下りてた。
やっちまったなーと思い引き返す。

さっさと427ピークに向かって下りようとピンクテープをたどると前回苦戦してた急斜面ルートの方に下りてた。 やっちまったなーと思い引き返す。

さっさと427ピークに向かって下りようとピンクテープをたどると前回苦戦してた急斜面ルートの方に下りてた。 やっちまったなーと思い引き返す。

ヌタ場。

ヌタ場。

ヌタ場。

427ピークに到着。
ピンクテープも427ピークにあった。

427ピークに到着。 ピンクテープも427ピークにあった。

427ピークに到着。 ピンクテープも427ピークにあった。

427ピークは広い平坦なので城址でもあったのかな~と思って探したけど特に何もなかった。

427ピークは広い平坦なので城址でもあったのかな~と思って探したけど特に何もなかった。

427ピークは広い平坦なので城址でもあったのかな~と思って探したけど特に何もなかった。

幹の間にギンリュウソウ。

幹の間にギンリュウソウ。

幹の間にギンリュウソウ。

結局下りもピンクテープをたどりながら進む。

結局下りもピンクテープをたどりながら進む。

結局下りもピンクテープをたどりながら進む。

304ピークに到着。
十字架が彫られてる。
2年前はこれには気付いてなかった。

304ピークに到着。 十字架が彫られてる。 2年前はこれには気付いてなかった。

304ピークに到着。 十字架が彫られてる。 2年前はこれには気付いてなかった。

裏にもあった。

裏にもあった。

裏にもあった。

304ピークを通りここから新ルート開発だ!と思ってたらピンクテープも同じ方向にあった。

304ピークを通りここから新ルート開発だ!と思ってたらピンクテープも同じ方向にあった。

304ピークを通りここから新ルート開発だ!と思ってたらピンクテープも同じ方向にあった。

ヌタ場。

ヌタ場。

ヌタ場。

ピンクテープの人がヤブも剪定されたみたいで歩きやすい。

ピンクテープの人がヤブも剪定されたみたいで歩きやすい。

ピンクテープの人がヤブも剪定されたみたいで歩きやすい。

手野の集落と海が見えた。

手野の集落と海が見えた。

手野の集落と海が見えた。

結局はピンクテープルート通りに下山。

結局はピンクテープルート通りに下山。

結局はピンクテープルート通りに下山。

当初予定の砂防ダム付近に無事下山。
最後部分はちょっと急斜面でした。

当初予定の砂防ダム付近に無事下山。 最後部分はちょっと急斜面でした。

当初予定の砂防ダム付近に無事下山。 最後部分はちょっと急斜面でした。

三段池からスタート。

海が見える。

再び合流する分かれ道。 前回は右に行ったので今回は左を通ろう。 右は無理だけど左はなんとか車で通れる。

左の道は車が通れる。

車は砂防ダムのここまでこれて駐車スペースもある。 下山はこの地点に出てこようと思ってた。

さっきの分かれ道の合流地点。

不動明王像がある鮎返りの滝。 数年前から太い倒木がある。

ここからが孔大寺山への登山道。

さっきの滝を上から見る。

この道で登山する人はほぼいなそうだけど結構踏み跡がある。

沢を横切る。

沢を横にピンクテープがある。

ピンクテープがあるので迷わない。

ここから一旦沢から離れる。

前回も登ったピンクテープルート。

炭焼き窯跡。

炭焼き釜跡。

炭焼き釜跡。

前回は無かったけど雨のあとなので沢がここまである。

炭焼き釜跡が多い。

2mはあるでっかい岩。

このまま登れば前回の急斜面に苦戦するのでここからピンクテープルートから離れて等高線が緩いルートを開発してみる。

炭焼き釜跡。

開発しようか思ったら古い赤テープがあった。

仕方ないので赤テープ通りに進む。

勾配は前回の急斜面ルートほどはない。

もうすぐで平坦分部に出る。

平坦部に出た。 古い赤テープの他に先ほどのピンクテープもあった。

ギンリョクソウ。

ガスってきた。

孔大寺山に登頂。 ガスってた。 427ピークに向かう。

さっさと427ピークに向かって下りようとピンクテープをたどると前回苦戦してた急斜面ルートの方に下りてた。 やっちまったなーと思い引き返す。

ヌタ場。

427ピークに到着。 ピンクテープも427ピークにあった。

427ピークは広い平坦なので城址でもあったのかな~と思って探したけど特に何もなかった。

幹の間にギンリュウソウ。

結局下りもピンクテープをたどりながら進む。

304ピークに到着。 十字架が彫られてる。 2年前はこれには気付いてなかった。

裏にもあった。

304ピークを通りここから新ルート開発だ!と思ってたらピンクテープも同じ方向にあった。

ヌタ場。

ピンクテープの人がヤブも剪定されたみたいで歩きやすい。

手野の集落と海が見えた。

結局はピンクテープルート通りに下山。

当初予定の砂防ダム付近に無事下山。 最後部分はちょっと急斜面でした。