ぐるっと白髪山・三嶺・西熊山

2020.04.19(日) 日帰り

白髪山北尾根を登って光石登山口〜白髪山〜三嶺〜西熊山〜光石登山口をぐるっと一回り。 光石〜西熊山〜三嶺~光石(またはその逆)の周回ルートはよく歩くのだが、白髪山は別の登山口になるので周回しようとすると約6kmの舗装された林道を歩くことになる(全体で約20km)。 白髪山を入れる場合は、光石から韮生越に伸びる西熊林道から白髪山北側の尾根を直登すると行程を短縮可能。 ■行先・位置 白髪山(三等三角点 [白髪山] 1769.84m) 高知県香美市/北緯33度48分36秒・東経133度59分35秒 三嶺(二等三角点 [三嶺] 1893.63m) 高知県香美市・徳島県三好市/北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒 西熊山(三等三角点 [西熊山] 1816.00m) 高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒 ■(*)コースタイム 光石登山口 7:18(13分)→ 西熊林道ゲート 7:31(24分)→ 迂回路入口 7:55/7:59(5分)→ 迂回路最上部 8:04/8:05(1時間03分)→ 白髪山西尾根・北尾根分岐 9:08/9:11(4分)→ 白髪山 9:15/9:26(27分)→ 白髪分岐 9:53/9:55(25分)→ カヤハゲ 10:20/10:24(42分)→ 三嶺 11:06/11:18(6分)→ 三嶺の池 11:24/11:25(2分)→ 三嶺ヒュッテ付近 11:27/11:29(10分)→ 三嶺 11:39/11:52(29分)→ 大タオ 12:21(20分)→ 西熊山 12:41/12:53(13分)→ お亀岩 13:06/13:07(2分)→ おかめ岩避難小屋 13]09/13:11(28分)→ リス発見🐿 13:39/13:42(6分)→ 渡渉点 13:48(14分)→ 八丁ヒュッテ 14:02(28分)→ 光石登山口 14:30 【往路 3時間23分 復路 2時間38分 計 6時間01分】 *コースタイムポイント(/あり)での休憩時間は含まない ■コース水平距離 17.0㎞ ■天気 晴れ ■楽しさ ★★★★★(満点!)

07時18分に光石登山口をスタート
いつもの週末より車が少ない(県外車ゼロ)

07時18分に光石登山口をスタート いつもの週末より車が少ない(県外車ゼロ)

07時18分に光石登山口をスタート いつもの週末より車が少ない(県外車ゼロ)

駐車場のすぐ先から登山道に入る

駐車場のすぐ先から登山道に入る

駐車場のすぐ先から登山道に入る

10分少々で人工林を抜けて西熊林道ゲートに出る(ここまで車の進入OK、数台駐車可)

10分少々で人工林を抜けて西熊林道ゲートに出る(ここまで車の進入OK、数台駐車可)

10分少々で人工林を抜けて西熊林道ゲートに出る(ここまで車の進入OK、数台駐車可)

ゲートから約25分で素掘りのトンネルに着くので手前の迂回路へ入る

ゲートから約25分で素掘りのトンネルに着くので手前の迂回路へ入る

ゲートから約25分で素掘りのトンネルに着くので手前の迂回路へ入る

迂回路最上部から尾根に取り付く

迂回路最上部から尾根に取り付く

迂回路最上部から尾根に取り付く

いい感じの尾根歩き

いい感じの尾根歩き

いい感じの尾根歩き

基本的に急登の尾根通し
テープや踏み跡あり

基本的に急登の尾根通し テープや踏み跡あり

基本的に急登の尾根通し テープや踏み跡あり

足元にササが現れると、稜線が見えてくる

足元にササが現れると、稜線が見えてくる

足元にササが現れると、稜線が見えてくる

左上に山頂北側の岩

左上に山頂北側の岩

左上に山頂北側の岩

1650m付近まで登ると後方に西熊山~三嶺の展望が広がる

1650m付近まで登ると後方に西熊山~三嶺の展望が広がる

1650m付近まで登ると後方に西熊山~三嶺の展望が広がる

綱附森〜地蔵ノ頭の県境主稜線稜線の少し後ろに土佐矢筈山と天狗塚が頭を出す
雪を被った笹ヶ峰も見える

綱附森〜地蔵ノ頭の県境主稜線稜線の少し後ろに土佐矢筈山と天狗塚が頭を出す 雪を被った笹ヶ峰も見える

綱附森〜地蔵ノ頭の県境主稜線稜線の少し後ろに土佐矢筈山と天狗塚が頭を出す 雪を被った笹ヶ峰も見える

あと少しで白髪山南西尾根に合流

あと少しで白髪山南西尾根に合流

あと少しで白髪山南西尾根に合流

09時08分、南西尾根に出た
尾根が下る方向に太平洋が広がり、桂浜辺りと浦戸大橋も見える

09時08分、南西尾根に出た 尾根が下る方向に太平洋が広がり、桂浜辺りと浦戸大橋も見える

09時08分、南西尾根に出た 尾根が下る方向に太平洋が広がり、桂浜辺りと浦戸大橋も見える

南の尾根には口西山1574m、井地山1465.0m、勘定山1334m、大磯の平1264.7m

南の尾根には口西山1574m、井地山1465.0m、勘定山1334m、大磯の平1264.7m

南の尾根には口西山1574m、井地山1465.0m、勘定山1334m、大磯の平1264.7m

尾根の合流から白髪山山頂まで約150m

尾根の合流から白髪山山頂まで約150m

尾根の合流から白髪山山頂まで約150m

外すことができない山頂北側の岩
前は高いので要注意!
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
16/48

外すことができない山頂北側の岩 前は高いので要注意! ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

外すことができない山頂北側の岩 前は高いので要注意! ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

北のテラスと呼ばれる岩の上で三嶺を眺めながら一休み

北のテラスと呼ばれる岩の上で三嶺を眺めながら一休み

北のテラスと呼ばれる岩の上で三嶺を眺めながら一休み

白髪山を後にして白髪分岐へ向かう

白髪山を後にして白髪分岐へ向かう

白髪山を後にして白髪分岐へ向かう

白髪分岐で県境主稜線の縦走路(三嶺~剣山)と合流してカヤハゲへ向かう

白髪分岐で県境主稜線の縦走路(三嶺~剣山)と合流してカヤハゲへ向かう

白髪分岐で県境主稜線の縦走路(三嶺~剣山)と合流してカヤハゲへ向かう

カヤハゲからの三嶺

カヤハゲからの三嶺

カヤハゲからの三嶺

カヤハゲからの三嶺
★X-T30で撮影(GPS情報なし)
21/48

カヤハゲからの三嶺 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

カヤハゲからの三嶺 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

天狗岩と山頂の稜線
山頂までもう一息

天狗岩と山頂の稜線 山頂までもう一息

天狗岩と山頂の稜線 山頂までもう一息

11時06分、三嶺山頂に到着!
二頭三角点の山頂は1893.6m
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
23/48

11時06分、三嶺山頂に到着! 二頭三角点の山頂は1893.6m ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

11時06分、三嶺山頂に到着! 二頭三角点の山頂は1893.6m ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

道標の「1893m」は標高が1893.4mだったの時のもの
標高が改訂されて1893.6mになった現在は「1894m」が正しい

道標の「1893m」は標高が1893.4mだったの時のもの 標高が改訂されて1893.6mになった現在は「1894m」が正しい

道標の「1893m」は標高が1893.4mだったの時のもの 標高が改訂されて1893.6mになった現在は「1894m」が正しい

三嶺山頂から西熊山方面の稜線★X-T30で撮影(GPS情報なし)
25/48

三嶺山頂から西熊山方面の稜線★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺山頂から西熊山方面の稜線★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺山頂から剣山・次郎笈を望む
少し左に塔丸と丸笹山
★X-T30で撮影(GPS情報なし)
26/48

三嶺山頂から剣山・次郎笈を望む 少し左に塔丸と丸笹山 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺山頂から剣山・次郎笈を望む 少し左に塔丸と丸笹山 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺ヒュッテと三嶺の池
★X-T30で撮影(GPS情報なし)
27/48

三嶺ヒュッテと三嶺の池 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺ヒュッテと三嶺の池 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

右を上にすると顔に見える?
今年は3月下旬に氷が溶けてしまった

右を上にすると顔に見える? 今年は3月下旬に氷が溶けてしまった

右を上にすると顔に見える? 今年は3月下旬に氷が溶けてしまった

顔認識しそうな三嶺ヒュッテと山頂

顔認識しそうな三嶺ヒュッテと山頂

顔認識しそうな三嶺ヒュッテと山頂

11時52分、昼食を済ませて縦走路を西へ
フスベヨリ谷への分岐を通過して三嶺を振り返る

11時52分、昼食を済ませて縦走路を西へ フスベヨリ谷への分岐を通過して三嶺を振り返る

11時52分、昼食を済ませて縦走路を西へ フスベヨリ谷への分岐を通過して三嶺を振り返る

ササ原の稜線を西熊山へ向かう

ササ原の稜線を西熊山へ向かう

ササ原の稜線を西熊山へ向かう

大タオ付近からの三嶺

大タオ付近からの三嶺

大タオ付近からの三嶺

12時41分、西熊山山頂に到着
天狗峠(躄峠)の鞍部に天狗塚が頭をだす

12時41分、西熊山山頂に到着 天狗峠(躄峠)の鞍部に天狗塚が頭をだす

12時41分、西熊山山頂に到着 天狗峠(躄峠)の鞍部に天狗塚が頭をだす

西熊山から後方に三嶺を望む
★コンデジで撮影(GPS情報なし)
34/48

西熊山から後方に三嶺を望む ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

西熊山から後方に三嶺を望む ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

西熊山からの三嶺
★X-T30で撮影(GPS情報なし)
35/48

西熊山からの三嶺 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

西熊山からの三嶺 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

お亀岩の鞍部へ下る

お亀岩の鞍部へ下る

お亀岩の鞍部へ下る

お亀岩の分岐付近から西熊山
おかめ岩避難小屋からカンカケ谷コースを八丁へ下る

お亀岩の分岐付近から西熊山 おかめ岩避難小屋からカンカケ谷コースを八丁へ下る

お亀岩の分岐付近から西熊山 おかめ岩避難小屋からカンカケ谷コースを八丁へ下る

ニホンリスがいた🐿

ニホンリスがいた🐿

ニホンリスがいた🐿

コースタイムポイントの渡渉点

コースタイムポイントの渡渉点

コースタイムポイントの渡渉点

雪解け水と雨で少し水量が増したカンカケ谷

雪解け水と雨で少し水量が増したカンカケ谷

雪解け水と雨で少し水量が増したカンカケ谷

ユリワサビ

ユリワサビ

ユリワサビ

イワボタン

イワボタン

イワボタン

八丁ヒュッテ

八丁ヒュッテ

八丁ヒュッテ

フスベヨリ谷

フスベヨリ谷

フスベヨリ谷

どこにでも咲いているタチツボスミレ

どこにでも咲いているタチツボスミレ

どこにでも咲いているタチツボスミレ

白花のシハイスミレ

白花のシハイスミレ

白花のシハイスミレ

エイザンスミレ

エイザンスミレ

エイザンスミレ

14時30分、光石登山口に下山
もう車はなかった
みんな早いね(^_^;)
今日は三嶺山頂で名頃から登ってきた2人のソロ登山者に会っただけ

14時30分、光石登山口に下山 もう車はなかった みんな早いね(^_^;) 今日は三嶺山頂で名頃から登ってきた2人のソロ登山者に会っただけ

14時30分、光石登山口に下山 もう車はなかった みんな早いね(^_^;) 今日は三嶺山頂で名頃から登ってきた2人のソロ登山者に会っただけ

07時18分に光石登山口をスタート いつもの週末より車が少ない(県外車ゼロ)

駐車場のすぐ先から登山道に入る

10分少々で人工林を抜けて西熊林道ゲートに出る(ここまで車の進入OK、数台駐車可)

ゲートから約25分で素掘りのトンネルに着くので手前の迂回路へ入る

迂回路最上部から尾根に取り付く

いい感じの尾根歩き

基本的に急登の尾根通し テープや踏み跡あり

足元にササが現れると、稜線が見えてくる

左上に山頂北側の岩

1650m付近まで登ると後方に西熊山~三嶺の展望が広がる

綱附森〜地蔵ノ頭の県境主稜線稜線の少し後ろに土佐矢筈山と天狗塚が頭を出す 雪を被った笹ヶ峰も見える

あと少しで白髪山南西尾根に合流

09時08分、南西尾根に出た 尾根が下る方向に太平洋が広がり、桂浜辺りと浦戸大橋も見える

南の尾根には口西山1574m、井地山1465.0m、勘定山1334m、大磯の平1264.7m

尾根の合流から白髪山山頂まで約150m

外すことができない山頂北側の岩 前は高いので要注意! ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

北のテラスと呼ばれる岩の上で三嶺を眺めながら一休み

白髪山を後にして白髪分岐へ向かう

白髪分岐で県境主稜線の縦走路(三嶺~剣山)と合流してカヤハゲへ向かう

カヤハゲからの三嶺

カヤハゲからの三嶺 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

天狗岩と山頂の稜線 山頂までもう一息

11時06分、三嶺山頂に到着! 二頭三角点の山頂は1893.6m ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

道標の「1893m」は標高が1893.4mだったの時のもの 標高が改訂されて1893.6mになった現在は「1894m」が正しい

三嶺山頂から西熊山方面の稜線★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺山頂から剣山・次郎笈を望む 少し左に塔丸と丸笹山 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

三嶺ヒュッテと三嶺の池 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

右を上にすると顔に見える? 今年は3月下旬に氷が溶けてしまった

顔認識しそうな三嶺ヒュッテと山頂

11時52分、昼食を済ませて縦走路を西へ フスベヨリ谷への分岐を通過して三嶺を振り返る

ササ原の稜線を西熊山へ向かう

大タオ付近からの三嶺

12時41分、西熊山山頂に到着 天狗峠(躄峠)の鞍部に天狗塚が頭をだす

西熊山から後方に三嶺を望む ★コンデジで撮影(GPS情報なし)

西熊山からの三嶺 ★X-T30で撮影(GPS情報なし)

お亀岩の鞍部へ下る

お亀岩の分岐付近から西熊山 おかめ岩避難小屋からカンカケ谷コースを八丁へ下る

ニホンリスがいた🐿

コースタイムポイントの渡渉点

雪解け水と雨で少し水量が増したカンカケ谷

ユリワサビ

イワボタン

八丁ヒュッテ

フスベヨリ谷

どこにでも咲いているタチツボスミレ

白花のシハイスミレ

エイザンスミレ

14時30分、光石登山口に下山 もう車はなかった みんな早いね(^_^;) 今日は三嶺山頂で名頃から登ってきた2人のソロ登山者に会っただけ