活動データ
タイム
14:20
距離
39.5km
上り
3408m
下り
3413m
チェックポイント
活動詳細
もっと見るStay Home…6年前の自分なら嬉嬉として引き篭ってヲタライフ満喫マンでしたが、今じゃ何の因果かマッポの手先…では無く、絶対山登るマン… とは言え、コロナにくれてやる命は持ち合わせていないので、せめて人が来ない山、来ない尾根に今日も往く……(ง˘ω˘)ว コメはオープンしてます。苦言諫言罵詈雑言その他上等なんでもどうぞ( ˘ᵕ˘ ) ◆◇◆黎明編◇◆◇ 先々週に日向林道を打通して以来、次なる目標も決まりきっておらず、腑抜け気味の処に外出自粛… 「腑抜けたか~兄者たちは~!」 (=^◉皿◉^=) 某俺の名を(ryな方にお叱りを受けそうですが外出自体がお叱り受けるやん…ʅ(´⊙౪⊙`)ʃ 3密と無縁な山なんで、まぁ良いか? 薮屋養成機関「鳥の穴」にて弛みきった身体の再訓練を兼ねて、日帰りメニューの丸盆岳東尾根~前黒法師岳北東尾根の周回…所謂アラウンド下西河内で気合いを入れ直すことにします(*°∀°)=3フスー 最初の最初の計画は超ブラックスタートで東尾根を登り、丸盆岳山頂で御来光を拝むべく、21時に出発。 バイクでブロロロローとR362を走ってましたが、次第に雨がぽつりぽつり…??? 星空が出てるのに雨がシトシト…時刻は0時…道の駅千頭のトイレ(!?)で時間を潰します… 1時まで時間を潰し、雨が止んだのを見計らって寸又峡温泉へ… ┌(┌^o^)┐ 1時半にスタートしますが、日の出の5時ごろには微妙な時間(´・ω・`) なにより、凄まじい風が吹き抜けてますw大間駅跡のゲートで中電の当直の方とすれ違い、千頭ダムの放流をしていたとのこと…あれだけ降ればさもありなん… 尾崎坂まで進みましたが、風が凄すぎて展示してあった林鉄のコクピットで30分程ごろ寝しますが、背中痛くて嫌になって来たので帰ろうかと寸又峡温泉に全速撤退w 帰ろうか?夜明けまで待つか?トイレの暖房便座に座って時間つぶし… 悲しい…悲しいぞ(´•ω•`) 4時の時点で風もおさまり、再スタートすることに………無駄に体力と時間を潰す結果になったことは公然の秘密だ… ◆◇◆或いは払暁編◇◆◇ こんな事ならゆっくり布団で寝てから来れば良かったとボヤッキーつつ薄明るい中を千頭ダム目指して進むと、途中で50cm大の落石の重爆撃跡が…(;'°Д° ' )アワー ガードレールを10m程薙ぎ倒した落石が道に散乱…出会った当直の兄さんの後に起こった筈なので、あのまま進んでいたら或いは…(;°;ω;°;) 千頭ダムは唸りを上げて放水中ですが、いつもの如くチャリをデポして天地吊橋へ…そこから下西歩道を歩いて天地のコルへ…やはり楽です♪ コルへ着く頃には夜は完全に明けてしまいました… 再スタートから2時間…ここから雪が無くても丸盆岳まで3時間…( ˘ω˘ ) つまり御来光見るなら最低0時に出発でしたね…(´•ω•`) 最初から破綻、と……(゚∀゚)バーカ! ◆◇◆日中編◇◆◇ さて…今回のコース、新しいルートは全く無く、2月に雪で断念した周回のリベンジなので、コース概要は以下省略ʅ(´⊙౪⊙`)ʃ紹介すると思った?バーカw ザックも日帰り軽量仕様なので序盤戦はかなり良いペースで標高を上げていきます♪ズイ(ง ˘ω˘ )วズイ 時間400mオーバーのペースで山頂まで3時間程度で行けんじゃね? そんなふうに 考えていた時期が 俺にもありました ノ| ̄ ̄ヽ  ̄ ̄\レ|| ソ∧ヽ・ニ>| <・ニア /从 レヒ| ノミ /イノ 丿ハ (⌒ /从( 幺人 、_二_・_) /|)) )/\ ヽニノ / レ( 1700m辺りからうっすらと残った雪が足を滑らせてくれるようになります… 笹はまだ脛ほどの丈ですが、兎に角急登なので少しの雪でも良く滑~るw 持参したのはチェーンスパイクですが、軽アイゼンの方がよく効くでしょう…買ってないや(´・ω・`) 1800mを越えると笹薮が背丈ほどになり、雪もがっちょり残る所もあれば溶けてるところもある… この辺から道を雪で見失うようになり、道なき笹薮の直登を暫し強いられます…(;´Д`)アフゥ… 前半で稼いだ時間はここで大きくロスします…雪が深い処も締まっているわけではなく、片足に体重を乗せるとズボる…普通に踏み抜くより体力ゲージが減っていきます…:(;゙゚'ω゚'):ブヒー!ブヒヒー! 山頂に近くなると笹が鳴りを潜めますが、樹林帯の日陰で雪がたっぷり残っており、半端踏み抜き地獄。 結局ほぼ4時間近く掛かって丸盆岳に到着。前回の積雪期より幾分?楽でしたが、目くそ鼻くそレベルの差でしょうか…( ゚д゚)、ペッ 本日はここからが本番ですので、カモシカ平へ向かって下降します。日当たりが良いガレ部分が雪が無いので、なるべくそこを歩く…笹の上は…うーん…笹と腐れ雪のコンボはチェーンではとてもとても疲れるとだけ…(´・ω・`) 静かな稜線歩きを満喫…していたはずですが、前方からチリンチリンと…Σ(゚Д゚)ゲェッ どうやら水窪側から等高尾根を登って丸盆岳に向かうようです…あぁ…折角の独り占め時間が終了です。 とうとうコロナの所為で人が来ない山に登山者が来るようになってしまった?…んな訳ネーナ… 立ち止まらず会釈だけして黒法師岳を目指す…なんだろう…登り返しが滅茶苦茶疲れます。 雪が無いとチェーンが笹に絡まって歩きづらい…雪があっても滑ったり、トラバース気味な場所を歩くたびにチェーンがずれる…そして冗談のような急登が黒法師まで続く…彡(゜)(゜)グエー!! 丸盆岳から1時間ちょっとしか経ってないんですが、果てしない登りに朦朧としてくる中、這う這うの体で黒法師岳に到着しました。 山頂は丸盆岳と同じく雪が40cm程度?GWには更に溶けて歩きやすくなっていることでしょう…そう思い隊… ◆◇◆黄昏編◇◆◇ さてさて…開始から7時間、凡そ半道中でここからは帰り…という区分になりますが、ヘリポートまで下って登るを繰り返す… 登り一辺倒だった丸盆岳と違い、黒法師から前黒法師は行きも帰りもアップダウンが禿禿しい! 黒法師からヘリポートは去年以来ですが、所々残雪がある僅かな道形を辿って下っていきます…途中であらぬ方向に行ってしまったのは平壌運転…(゚∀゚)アハハハハ 丸盆岳往復の方が遥かに駱駝としみじみ思いつつ、ヘロヘロでヘリポートに…そこはここまでの地獄と正反対の暖かな陽射しに包まれた楽園… 平らなテントサイト、すぐ近くの水場…このままここで昼寝をしたいところですが、前黒法師まで登り返して、今は廃道扱いの北東尾根を下らなければ帰れません…(´•ω•`) ……嫌すぎる(´Д`)ボスケテ… 駄々を捏ねても始まらないので、前黒法師岳への登り返しを死ぬ気で歩きます…足重い…足痛い(;Д;) 痛み止めマシマシでここまでの来てますが、効果が薄いような…(`皿´) 残雪は前黒法師の1700m辺りから足が滑るようになり、再びチェーンを装着しますが、ICIで買ったこのチェーン、使用1回目でチェーンが切れて、文句言っても使い方が悪いと暗に言われました…ICIはウンコ! ヽ(`Д´)ノバーロー!! 針金で補強して今回出動でしたが、今度はゴムが切れたwウェwww 二度とICIでチェーンは買いません…( ゚д゚)、マジシネ! ◆◇◆或いは薄暮編◇◆◇ 我慢に我慢を重ねて前黒法師岳まで辿り着きました…時刻は15時前…あとは比高1300m程を下りるだけなので、明るいうちに終了出来そうです♪ 北東尾根は雪がすぐになくなり、多少急な箇所もあるものの、道は快適そのもの♪ズイ(ง ˘ω˘ )วズイ 廃道扱いが嘘のようです。 全体的に勾配が緩いので、高度が下がりづらいですが、疲れた足には優C…( ˘ω˘ ) ただ、下りゆえ、下りる尾根を3回も間違えたのは如何なものか…(;´д`) 千頭ダムが近くなると途端に勾配が鬼畜になり、ゴーロとザレで苦しめられながら、なんとか林道に下りて来ましたʅ(´⊙౪⊙`)ʃミョーン!! チャリの回収にダムまで来たら、またしても登山者と出逢う…今日は一体どういう事なの? 聞けば林鉄跡をオブローディングしていて寸又橋手前の隧道まで行ったとの事…( ¯꒳¯ )フーン 大分この界隈も人が来だしたようで、もう少し奥に籠らないと静かな山行は難しくなってきたようです。 ʅ( ˘ω˘ )ʃ さくさく寸又峡温泉まで戻りますが、トイレに張り紙が… 4月30日まで全宿泊施設を休館するそうです。 更に話によると、夢の吊り橋も行けないように閉鎖して未だに現れる観光客を締め出すようですwざまぁww 来週もここからひっそりと日向林道に行こうかと思ってましたが、流石に辞めときましょうね…( ˘ω˘ ) 行っても水窪かなぁ… …県を跨ぐ外出は自粛せよ、らしいので県内か? ……そもそも外出すんな、ですかそうですか…(´•ω•`)どうすんべ? …こっそり…やるか… 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ ◆◇◆おまけの逢魔が時◇◆◇ 満身創痍で寸又峡温泉に辿り着いて…時間的に、そしてコロナ的に店は全部閉まってます… 持ってきた行動食も痛風弁当×2、総菜パン×4で大杉内と思いましたが全て完食( ´)Д(`)=3 ゲフー 猛烈に腹が減って、生命活動をセーブするために強烈な睡魔が襲ってきましたw 本当ならまっすぐ帰るところですが、バイクで居眠り=あの世へGoなので、8km寄り道して中川根のミニストップで爆食いした後、30分程路上で仮眠グ…痛み止めの切れた足は骨に鉄杭を打ち込まれたような激痛… 3時間の運転の後、家に着くと同じ姿勢だったためにハムが攣りまくって夜通し悶絶ナイトフィーバー状態でした 木曜の時点で足が全く回復しないw…もーいやん(/ω\)イヤン
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。