大山(神奈川県)-2020-04-16

2020.04.16(木) 日帰り

活動データ

タイム

05:45

距離

11.7km

のぼり

1253m

くだり

1253m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 45
休憩時間
22
距離
11.7 km
のぼり / くだり
1253 / 1253 m
1 20
25
17
54
42
42
26

活動詳細

すべて見る

日々のお決まりのウオーキング疲れを癒すため、久々に「3蜜」とは程遠い、単独での山歩きに行ってきました。 やはり地上の舗装路とは違い、登山路はクッションがきいた土のふかふか感で心地よかったです。膝にもいいみたいですしね。 今回の上りのコースは私にとっては初の登山路。まず日向薬師駐車場をスタートし梅の木尾根ルートを経由して大山三峰縦走コース→不動尻分岐→大山。下りはほぼいつも通りの見晴らし台→日向薬師。 大山三峰縦走コース合流点までは、とても変化に富んでいて、また馬の背も随所にあり楽しめました。 雨こそ降りませんでしたが午後は雷予報がありましたので、山頂ではあまりゆっくりとせずに下山してきました。 また、天気のいい日に景色を堪能しながらの往復を楽しみたいと思っています。

大山 日向薬師裏の駐車場です。
日向薬師裏の駐車場です。
大山 駐車場直結のここを登ります。
駐車場直結のここを登ります。
大山 ズーっと安全な道が続きます。
くねった感じがいいですね。
ズーっと安全な道が続きます。 くねった感じがいいですね。
大山 ファミリーハイキングにも打ってつけのコースです。
ファミリーハイキングにも打ってつけのコースです。
大山 キランソウ。
別名:地獄の窯の蓋。
ネットでその名前の由来を調べて納得。
キランソウ。 別名:地獄の窯の蓋。 ネットでその名前の由来を調べて納得。
大山 大山へは左方向へ。
(右の日向山方面はファミリーハイキングコース)
大山へは左方向へ。 (右の日向山方面はファミリーハイキングコース)
大山 登りはじめはいい感じ。
登りはじめはいい感じ。
大山 ここで一旦下ります。
浄発願寺奥の院へ通ずる道。
昭和13年に山津波で倒壊し今は岩屋のみ現存だそうです。
ここで一旦下ります。 浄発願寺奥の院へ通ずる道。 昭和13年に山津波で倒壊し今は岩屋のみ現存だそうです。
大山 こんな感じの尾根道をこれからいくつも通過します。
こんな感じの尾根道をこれからいくつも通過します。
大山 登山路補修中でした。
登山路補修中でした。
大山 直進します。
浄発願寺奥の院へは左へ。
直進します。 浄発願寺奥の院へは左へ。
大山 このルートでは、このように地表に出た根っこが多いことに驚きました。
今まで風雨による土壌浸食が原因かと思っていましたが、倒伏を防ぐための樹木自身の自己防衛の結果のようです。樹木直下の地中は岩盤・岩石などのため真っすぐ下に根をはることができないため、地表付近四方八方に根をのばし転ばないように踏ん張っている状態らしいのです。
このルートでは、このように地表に出た根っこが多いことに驚きました。 今まで風雨による土壌浸食が原因かと思っていましたが、倒伏を防ぐための樹木自身の自己防衛の結果のようです。樹木直下の地中は岩盤・岩石などのため真っすぐ下に根をはることができないため、地表付近四方八方に根をのばし転ばないように踏ん張っている状態らしいのです。
大山 いくつものサルノコシカケ発見。
いくつものサルノコシカケ発見。
大山 アップでサルノコシカケ。
密着の程度を実際に手をかけて確かめましたが、しっかりと幹についていてびくともしませんでした。実際に猿も腰掛けられそうでした。
アップでサルノコシカケ。 密着の程度を実際に手をかけて確かめましたが、しっかりと幹についていてびくともしませんでした。実際に猿も腰掛けられそうでした。
大山 タチツボスミレ。
タチツボスミレ。
大山 大山山頂を樹間から確認できました。まだまだ先は長そう。
大山山頂を樹間から確認できました。まだまだ先は長そう。
大山 望遠でパチリ。
望遠でパチリ。
大山 手前の尾根道は、これから向かう三峰縦走コースのようです。
手前の尾根道は、これから向かう三峰縦走コースのようです。
大山 つまづかない様に足の着地位置を選びながら注意深く歩くのが楽しい。
つまづかない様に足の着地位置を選びながら注意深く歩くのが楽しい。
大山 トウゴクミツバツツジ。
早咲きなのか、ほとんど見かけませんでした。
トウゴクミツバツツジ。 早咲きなのか、ほとんど見かけませんでした。
大山 ここで左折。
大山三峰縦走コースへ向かいます。
ここで左折。 大山三峰縦走コースへ向かいます。
大山 ここも素晴らしい根上がり尾根道。
ここも素晴らしい根上がり尾根道。
大山 タチツボスミレ
タチツボスミレ
大山 ここが最後の根上がり路。
ここが最後の根上がり路。
大山 梅の木尾根コース終点が間近に。
梅の木尾根コース終点が間近に。
大山 ここから大山三峰縦走コースを左(写真では右上)に向かいます。
ここから大山三峰縦走コースを左(写真では右上)に向かいます。
大山 ここからはいたって安全なコースです。
ここからはいたって安全なコースです。
大山 大山山頂を見ながら歩きます。
大山山頂を見ながら歩きます。
大山 ヤマザクラ?
ヤマザクラ?
大山 雲が薄くなり、少し明るくなってきました。
雲が薄くなり、少し明るくなってきました。
大山 山頂まで1Km 。
山頂まで1Km 。
大山 見晴らし台コースに合流。
見晴らし台コースに合流。
大山 残り83段(?)で山頂。
残り83段(?)で山頂。
大山 ハイ、着きました。
ハイ、着きました。
大山 10分ほどで昼食を終え、雲行きが怪しい中、下山開始。
10分ほどで昼食を終え、雲行きが怪しい中、下山開始。
大山 新東名高速(上下方向)の伊勢原JCT。
3月7日に運用開始したばかり。
左右を走るのが東名高速。
新東名高速(上下方向)の伊勢原JCT。 3月7日に運用開始したばかり。 左右を走るのが東名高速。
大山 頂上の電波塔群。
東電や横浜FMなども含まれるようです。
頂上の電波塔群。 東電や横浜FMなども含まれるようです。
大山 麓の家並み。
麓の家並み。
大山 東京カントリー倶楽部、高取山。
東京カントリー倶楽部、高取山。
大山 今日、二本目のトウゴクミツバツツジ。
今日、二本目のトウゴクミツバツツジ。
大山 枯れたミツマタの花
枯れたミツマタの花
大山 なんとなく寂しい
なんとなく寂しい
大山 真新しい木道。
真新しい木道。
大山 勝五郎地蔵。高さ1.7m。
江戸時代末期、地元の石工、勝五郎が建てたそうです。
勝五郎地蔵。高さ1.7m。 江戸時代末期、地元の石工、勝五郎が建てたそうです。
大山 一旦、林道に出て・・・
一旦、林道に出て・・・
大山 すぐに右脇の登山道を下ります。
すぐに右脇の登山道を下ります。
大山 登山路はここまで。
登山路はここまで。
大山 日向薬師に向けて日向川沿いの車道を歩きます。
日向薬師に向けて日向川沿いの車道を歩きます。
大山 ヤマツツジが混じって・・・・
ヤマツツジが混じって・・・・
大山 道路わきにはあちこちにヤマブキがきれいに咲いていました。
道路わきにはあちこちにヤマブキがきれいに咲いていました。
大山 再建された現在の浄発願時。
再建された現在の浄発願時。
大山 じっとして餌を狙うシラサギ。
じっとして餌を狙うシラサギ。
大山 ヤマブキ。
ヤマブキ。
大山 ハナモモ。
ハナモモ。
大山 駐車場に戻りました。
駐車場に戻りました。
大山 今日の大山はこんなでした。
今日の大山はこんなでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。