因島全山(浅間、奥山、青影、山伏、龍王、馬神、白滝、向山、大楠、天狗)巡り

2020.04.15(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 50
休憩時間
27
距離
33.3 km
のぼり / くだり
2656 / 2550 m

活動詳細

すべて見る

因島では10つの山がポイント登録されてますが、人気の無い山が多く、大楠、天狗は活動記録が1件ありますが両方イノシシ猟・・・。向山については活動記録がありません。 登られていない最大の理由は情報が無いからだと思いますので、今回は登れるルートを紹介したいと思います。 南からスタートします。お好み焼き大出からトレイルに入り因島ロッジ前まで行けます。ロッジ横のつれしお経由で頂上へNo1 (浅間山)、その後は北の一般的な縦走路を進みます。分岐で今回は明徳寺方面に下山します。 寄り道して地蔵鼻方面へ、こちらにも登山道があります。三角点から北側は急で踏み跡は薄いですが道はあります。前にこの斜面でハイカーに出会ってちょっとビックリしましたw(イノシシだと思って声を出したり、物音を立てて存在をアピールしてたら人だったΣ) 因島スカイラインの登山口からお馴染みの因島アルプス縦走路へNo2 (奥山)、No3 (青影山)と縦走します。 その先は青影山手前から南に降って鉄塔巡視路経由で行くのが楽なんですが、引き返すのは好きでは無いので、傾斜がかなりありますが真っ直ぐ直進します。ちなみにリボンと道がありますが、これを辿っていくと北側に降りて行き消防署の方に行けます。 真っ直ぐ降りると鉄塔と巡視路に出ると思います。その先も直登ルートがあるので傾斜がかなりきついですが、木を使いながら何とか登りましょう。龍王山には祠と反射板があります。 山伏方向にはリボンがあってある程度までは気持ち良く走れます。途中から一気に斜度がきつくなります。リボンは地図の道よりも南側に進んでいますが、南側は足元が悪く滑りやすいポイントがあるのでお勧めできません。地図の道も全体的に大変ですが段になっていて木を掴みながら降りれるのでこちらの方が安全かと思います。 ここさえクリアすれば登山道に合流して山頂まではすぐです。 No4 (山伏山) 山頂から少し戻ると北に尾根道が伸びていてリボン、マーキングがしっかりしています。地図通りで途中で道が終わっていますが、引き返すのは好きでは無いので前方の竹林を突破します。距離は短いので何とかなります。沢に出て進むと住宅の方に降りれます。 次は山の名前は特にありませんが、しまなみ海道のすぐ右側から階段を登って行くと縦走路に入れます。一部ちょっと歩きにくい場所がありますが踏み跡はあり迷うことは無いでしょう。地図には道がありませんが166ピークの尾根は北東方向にずーと道が続いています。そのまま進むと中ノ庄方面に行ってしまうので途中西の竹林を強引に突破しました。(2回目) すぐ果樹園の道路に出ますのでここから龍王山(権現山)に向かいます。 龍王山(権現山)は北からの登山道が非常によく整備されているのでそれ以外のルートから登る人はほぼいないと思います。今回は南東の登山口からのルートをご紹介します。 倒木の影響で最近はこちらから登る人はいなくなりましたが、尾根の踏み跡はしっかり残っています。最低限の倒木や茨を撤去しましたので今ならばこちらのルートから登る事ができます。草木が邪魔ですが危険個所や急登はありません。頂上のすぐ南がごちゃごちゃしていますが、地図のルート周辺を辿れば大丈夫です。No5 (龍王山) 頂上から西の尾根の方が比較的歩きやすいと思います。173三角点前は竹が登山道を塞いでいて少しめんどうですが、173三角点からの展望は最高で、南の生口橋、西の島々を見ることができます。 景色を楽しんだら少し戻ります。この先の反射板へは173ピークを北側から巻けば行けますが、そこからは降りれないので結局戻ることになります。 今回は支尾根から北側に降りるルートで行きます。踏み跡はありますので素直に進んで下さい。竹林の中に入っていくとモノレールがありますのでレールの方向に進めば大丈夫です。 その先の地図のルートは荒れていて通行が困難でしたが、何とか人が通れるようにはしておきましたので今なら通行可能です。途中果樹園跡が荒れているので、コンクリートの溝?の部分を上に進んでください。迂回路があります。 重井港に出たら次は馬神山に向かいます。除虫菊の道路を進むと南西に登山口があります。No6 (馬神山) 頂上から北東方向に道があるので進みます。途中鉄塔で分岐があり北が本来の道ですが、途中の畑に猪用の柵があり突破が非常に困難になっています。東の竹林を突破した方が楽です。(3回目) フラワーパーク裏から有名なNo7 (白滝山)へ 平日なのに登っている人は結構いました。 フラワーライン方向へ降りて、しまなみを過ぎたら因島クリーンセンターへ向かいます。ここは土日は門が閉まっているので注意です。今日は平日なので普通に入れたのでクリーンセンターの横から取り付きます。 少し進むとNo39鉄塔に出ます。ここからは良く整備された鉄塔巡視路があるので162ピーク付近までは気持ち良く走ります。鉄塔巡視路は別方向に行ってしまうのでここから尾根に入ります。 162ピークを過ぎた所に放棄されたキウイフルーツ跡があるのですが、キウイの棚が崩れてキウイの木が四方八方に伸びています。元はキウイ内が道だったようですが迂回路が出来ています。その迂回路もキウイの侵食を受けて通るのが困難となっていました。何とか通れるようにはしましたが、時間が無かったのでやっつけ仕事で狭いです・・・。 そこを過ぎれば向山へは明確な道があります。 確認はしていませんが、中ノ庄・大浜両方から踏み跡があったので両方から向山へ登れるようです。 No8 (向山) 頂上には何もないのでちょっと寂しいなぁ。。 向山の先は北に巻きます。尾根道には放棄された果樹園があり雑草が凄いことになっています。 巻いて北東方向に降りていくと放棄された果樹園からの道があります。果樹園の東は少し崩れている部分があるので注意して進んで下さい。尾根には薄いですが踏み跡があります。173ピーク前に分岐があり、真っ直ぐの直登コースと、南に迂回してから登る道がありました。真っ直ぐは進んでいませんが、雑草に覆われていて使い物にならない気がしたので南から迂回しました。 少し先まで道がありましたが消滅してしまったのでかなりの傾斜ですが北東方向に登っていきます。途中陶器っぽい瓶がありましたが踏み跡はありませんでした。173ピークからは南東方向に竹林を突破します。(4回目) 地図通り薄い道がありますのでその道を進めば峠に到着します。 峠から大楠山へはしっかりした登山道があります。活動記録が少ないのが不思議なくらいに綺麗です。 途中因島大橋が見える絶景ポイントがあります。その先のお地蔵さんを左折するとNo9 (大楠山)頂上です。 峠は果樹園となっているので頂上まで広めの道(8割は舗装路)があるのでお手軽に登れる山だと思います。 峠から南の旧道は果樹園周辺が特に荒れていたので、茨を切り裂いて何とか通れるようにしておきました。 最後は天狗山に向かいます。こちらの山は登山道は無いですが、山の中は比較的自由に歩くことができます。障害物も無いので基本尾根を通れば問題無いと思います。 入口は特に無いので民家の裏からそれらしい道を見つけて進んで行きます。尾根に入ればイノシシ狩りの人の跡か獣の跡かは分かりませんがそれっぽい跡はあります。そのまま特に問題無くNo10 (天狗山)へ 天狗山山頂から東のルートはもうちょっと調査が必要です。奥山ダムから北の道はありますので、その道にどう合流するかですが、今回は頂上から尾根を南東に行けるだけ進んで北東に降りましたが、傾斜がかなりあってちょっと危険でした。 遠回りにはなりますが頂上から南東に少し降りたら、北西に巻くのもいいかもしれません。奥山ダムからの道は確かに地図の地点で無くなっていますが北に進めなくはないので今後調査してみようと思います。 この道に出れば一部道が不明瞭な部分はありますがこの道を辿って行けば奥山ダムに出ます。 以上、物凄く長くなってしまいましたが、因島のポイント全部を実走してみました。 自分自身まだまだ知らない道が多いので試行錯誤しながらのルートでしたが、興味がある人は是非歩いてみて下さい。

青影山(城山)・奥山(観音山) お好み焼き大出横の階段から登山道へ
お好み焼き大出横の階段から登山道へ
青影山(城山)・奥山(観音山) 快適なコース
快適なコース
青影山(城山)・奥山(観音山) 一度道路に出る右に少し進んで再度登山道へ
一度道路に出る右に少し進んで再度登山道へ
青影山(城山)・奥山(観音山) 因島ロッジ前に出ます。
因島ロッジ前に出ます。
青影山(城山)・奥山(観音山) No1 浅間山
No1 浅間山
青影山(城山)・奥山(観音山) 左は北への尾根道今回は右からお寺に降りる
左は北への尾根道今回は右からお寺に降りる
青影山(城山)・奥山(観音山) 台風の後は荒れていたが今は良く整備されている
台風の後は荒れていたが今は良く整備されている
青影山(城山)・奥山(観音山) 民家の横から畑の間を抜けて登山道へ
民家の横から畑の間を抜けて登山道へ
青影山(城山)・奥山(観音山) 僻地3角点
僻地3角点
青影山(城山)・奥山(観音山) 東への道はある程度踏まれている。
北はなかなかの傾斜
東への道はある程度踏まれている。 北はなかなかの傾斜
青影山(城山)・奥山(観音山) 踏み跡は薄いがあるにはある
踏み跡は薄いがあるにはある
青影山(城山)・奥山(観音山) 北のピークは写真の奥が荒れ気味なので迂回した方がいいかも
北のピークは写真の奥が荒れ気味なので迂回した方がいいかも
青影山(城山)・奥山(観音山) 畑への道は良い感じ
立派な桜も綺麗><
畑への道は良い感じ 立派な桜も綺麗><
青影山(城山)・奥山(観音山) こちらも民家の横から
こちらも民家の横から
青影山(城山)・奥山(観音山) No2 奥山
No2 奥山
青影山(城山)・奥山(観音山) No3 青影山山頂より
中央が向山、右が大楠山
No3 青影山山頂より 中央が向山、右が大楠山
青影山(城山)・奥山(観音山) 青影山山頂より
手前が166ピーク、奥が龍王山
青影山山頂より 手前が166ピーク、奥が龍王山
青影山(城山)・奥山(観音山) 白リボンの先には道がある北側に降りて行き三差路の消防署の方に行く
白リボンの先には道がある北側に降りて行き三差路の消防署の方に行く
青影山(城山)・奥山(観音山) 真っ直ぐ急降下
踏み跡は無いが古いリボン
真っ直ぐ急降下 踏み跡は無いが古いリボン
青影山(城山)・奥山(観音山) 鉄塔に出る左右には良く整備された巡視路
鉄塔に出る左右には良く整備された巡視路
青影山(城山)・奥山(観音山) 壁のような登り距離は短いのでKIAIで登る
壁のような登り距離は短いのでKIAIで登る
青影山(城山)・奥山(観音山) 頂上には祠と反射板
頂上には祠と反射板
青影山(城山)・奥山(観音山) 山伏の途中までは快適
山伏の途中までは快適
青影山(城山)・奥山(観音山) 途中から斜度が物凄くなる
踏み跡も無くなるので少しでも緩いラインを通るのがいいかも
途中から斜度が物凄くなる 踏み跡も無くなるので少しでも緩いラインを通るのがいいかも
青影山(城山)・奥山(観音山) No4 山伏山
No4 山伏山
青影山(城山)・奥山(観音山) 北へ尾根道が伸びている
北へ尾根道が伸びている
青影山(城山)・奥山(観音山) リボンがしっかりある
リボンがしっかりある
青影山(城山)・奥山(観音山) 地図通りで道は途中まで
道は無いので竹林を真っ直ぐ突破
地図通りで道は途中まで 道は無いので竹林を真っ直ぐ突破
青影山(城山)・奥山(観音山) 高速道路を潜ってのすぐ右の階段から山へ
高速道路を潜ってのすぐ右の階段から山へ
青影山(城山)・奥山(観音山) この辺りだけ倒木で少しめんどう
この辺りだけ倒木で少しめんどう
青影山(城山)・奥山(観音山) 果樹園の横を通って
果樹園の横を通って
青影山(城山)・奥山(観音山) 地図には道は無いが
割と良い感じの尾根道
地図には道は無いが 割と良い感じの尾根道
青影山(城山)・奥山(観音山) 道はあります。
道はあります。
青影山(城山)・奥山(観音山) 真っ直ぐ行くと中ノ庄方面に行くので
真っ直ぐ行くと中ノ庄方面に行くので
青影山(城山)・奥山(観音山) 左側の竹林を突破して竜王山方面へ
左側の竹林を突破して竜王山方面へ
青影山(城山)・奥山(観音山) マイナーな南東からの登山口
マイナーな南東からの登山口
青影山(城山)・奥山(観音山) 倒木の影響で最近は使われていませんでしたが、1人なら通れるようにしました。
倒木の影響で最近は使われていませんでしたが、1人なら通れるようにしました。
青影山(城山)・奥山(観音山) 昔は結構登られていたルートだったらしく尾根に踏み跡はしっかりあります。
昔は結構登られていたルートだったらしく尾根に踏み跡はしっかりあります。
青影山(城山)・奥山(観音山) No5 龍王山(権現山)
No5 龍王山(権現山)
青影山(城山)・奥山(観音山) 頂上南側はちょっと傾斜があり道も怪しいですが
頂上南側はちょっと傾斜があり道も怪しいですが
青影山(城山)・奥山(観音山) 西側の尾根は道があります。
西側の尾根は道があります。
青影山(城山)・奥山(観音山) 荒れた竹林と急登でちょっと手強い
荒れた竹林と急登でちょっと手強い
青影山(城山)・奥山(観音山) 173三角点
173三角点
青影山(城山)・奥山(観音山) 三角点からの景色は最高
生口橋方向
三角点からの景色は最高 生口橋方向
青影山(城山)・奥山(観音山) 佐木島、生口島、高根島方向
佐木島、生口島、高根島方向
青影山(城山)・奥山(観音山) 少し戻って支尾根から下山
少し戻って支尾根から下山
青影山(城山)・奥山(観音山) 竹林のモノレールに沿って降りよう
竹林のモノレールに沿って降りよう
青影山(城山)・奥山(観音山) この先は荒れていましたが今は通れます。
この先は荒れていましたが今は通れます。
青影山(城山)・奥山(観音山) 狭いですが1人なら通れます。
狭いですが1人なら通れます。
青影山(城山)・奥山(観音山) 写真左の果樹園方向は崩落もあり荒れているので、コンクリートの溝に沿って右上に進んで下さい。
写真左の果樹園方向は崩落もあり荒れているので、コンクリートの溝に沿って右上に進んで下さい。
青影山(城山)・奥山(観音山) ここに出ます。
ここに出ます。
青影山(城山)・奥山(観音山) 除虫菊
除虫菊
青影山(城山)・奥山(観音山) No6 馬神山
No6 馬神山
青影山(城山)・奥山(観音山) 鉄塔の分岐
左は道がしっかりしているが猪用の柵があって突破は大変、右は竹林を突っ切る
鉄塔の分岐 左は道がしっかりしているが猪用の柵があって突破は大変、右は竹林を突っ切る
青影山(城山)・奥山(観音山) 進むほど踏み跡が薄くなる・・・
進むほど踏み跡が薄くなる・・・
青影山(城山)・奥山(観音山) No7 白滝山
No7 白滝山
青影山(城山)・奥山(観音山) クリーンセンター横から尾根に取り付く
クリーンセンター横から尾根に取り付く
青影山(城山)・奥山(観音山) 歩きやすい尾根道
歩きやすい尾根道
青影山(城山)・奥山(観音山) 尾根を進むとNo39鉄塔
尾根を進むとNo39鉄塔
青影山(城山)・奥山(観音山) 鉄塔巡視路は良く整備されている
鉄塔巡視路は良く整備されている
青影山(城山)・奥山(観音山) キウイの木が道を塞いでいる
狭いけど何とか通れる・・・
キウイの木が道を塞いでいる 狭いけど何とか通れる・・・
青影山(城山)・奥山(観音山) キウイの棚が崩れて本来の道が塞がっています。
キウイの棚が崩れて本来の道が塞がっています。
青影山(城山)・奥山(観音山) 道がしっかりあります。
調べてはいませんが中ノ庄、大浜両方面から道がありました。
道がしっかりあります。 調べてはいませんが中ノ庄、大浜両方面から道がありました。
青影山(城山)・奥山(観音山) No8 向山
No8 向山
青影山(城山)・奥山(観音山) 尾根は問題無く進めます。
尾根は問題無く進めます。
青影山(城山)・奥山(観音山) 尾根を直進せず北側に巻いた方が楽です。
尾根を直進せず北側に巻いた方が楽です。
青影山(城山)・奥山(観音山) 傾斜はちょっとありますが問題ありません。
傾斜はちょっとありますが問題ありません。
青影山(城山)・奥山(観音山) 果樹園跡から伸びている道があります。
果樹園跡から伸びている道があります。
青影山(城山)・奥山(観音山) 尾根を直進するとご覧の荒れ様でとても突破できません・・・。
尾根を直進するとご覧の荒れ様でとても突破できません・・・。
青影山(城山)・奥山(観音山) 果樹園跡の東側は少し危険
果樹園跡の東側は少し危険
青影山(城山)・奥山(観音山) 左は尾根ですが雑草の勢いが凄くて厳しい、右から巻きます。
左は尾根ですが雑草の勢いが凄くて厳しい、右から巻きます。
青影山(城山)・奥山(観音山) 道は途中で途切れています。
道は途中で途切れています。
青影山(城山)・奥山(観音山) 踏み跡が消えているので直登します。
踏み跡が消えているので直登します。
青影山(城山)・奥山(観音山) 竹林の173三角点
竹林の173三角点
青影山(城山)・奥山(観音山) 竹林を南東方向に降ります。
竹林を南東方向に降ります。
青影山(城山)・奥山(観音山) 東側は地図通り道があります。
東側は地図通り道があります。
青影山(城山)・奥山(観音山) 昔の峠跡
昔の峠跡
青影山(城山)・奥山(観音山) 大楠山にはしっかりとした登山道
大楠山にはしっかりとした登山道
青影山(城山)・奥山(観音山) 因島大橋のビューポイント♪
因島大橋のビューポイント♪
青影山(城山)・奥山(観音山) 地蔵さんを左折します。
地蔵さんを左折します。
青影山(城山)・奥山(観音山) No9 大楠山
No9 大楠山
青影山(城山)・奥山(観音山) 登る人は少ないが歩きやすい登山道
登る人は少ないが歩きやすい登山道
青影山(城山)・奥山(観音山) 峠道の南側は雑草が凄かったですが、一応通れるようにしました。
峠道の南側は雑草が凄かったですが、一応通れるようにしました。
青影山(城山)・奥山(観音山) この先はかなり荒れているので左に迂回します。
この先はかなり荒れているので左に迂回します。
青影山(城山)・奥山(観音山) 踏み跡があります。
踏み跡があります。
青影山(城山)・奥山(観音山) 登山道が無いので入りやすい場所から
登山道が無いので入りやすい場所から
青影山(城山)・奥山(観音山) 民家の裏に昔使われていたっぽい道
民家の裏に昔使われていたっぽい道
青影山(城山)・奥山(観音山) 尾根に入れば素直に進めば天狗山へ
尾根に入れば素直に進めば天狗山へ
青影山(城山)・奥山(観音山) 山全体どこでも歩けそうです。
山全体どこでも歩けそうです。
青影山(城山)・奥山(観音山) No10 天狗山
No10 天狗山
青影山(城山)・奥山(観音山) 石垣はありますが道は無いです。
石垣はありますが道は無いです。
青影山(城山)・奥山(観音山) 地図の点線には道がありますので、急ですが強引に降って行きます。
地図の点線には道がありますので、急ですが強引に降って行きます。
青影山(城山)・奥山(観音山) この道に出ます。
この道に出ます。
青影山(城山)・奥山(観音山) 道が怪しい場所もありますが地図通りに進めばOK
道が怪しい場所もありますが地図通りに進めばOK
青影山(城山)・奥山(観音山) お疲れ様でした。
お疲れ様でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。