ロードバイクで三宝山・秋葉山(高知県)縦走

2020.04.11(土) 日帰り

金剛山(三宝山) 265m~秋葉山 489.9mをロードバイクで縦走してみた。 サイクリングと少しだけ登山で2山を初登頂! ■行先・位置 金剛山(三宝山)(標高点 265m/三等三角点 [金剛山] 214.24m) 高知県香南市/北緯33度34分24.1068秒・東経133度42分44.8554秒 秋葉山(二等三角点 [西川] 489.91m) 高知県香美市・高知県香南市/北緯33度36分21.3499秒・東経133度45分28.9460秒 ■コースタイム 奧物部ふれあいプラザ 9:10(2分)→ セトル成矢前 9:12/9:13(6分)→ 柳瀬公園 9:19/9:28(7分)→ 吉井勇記念館 9:35(31分)→ 有瀬 10:06/10:07(3分)→ 五百蔵 10:10/10:12(12分)→ かわせみ橋 10:24/10:31(6分)→ 高知工科大学 10:37/10:40(10分)→ 逆川 10:50/10:54(15分)→ 大谷 11:09/11:11(6分)→ 野市動物公園 11:17/11:18(7分)→ 展望所 11:25/11:29(8分)→ 金剛山三角点 11:37/11:41(1分)→ 登山口 11:42/11:44(3分)→ 三宝スカイパーク・シャトー三宝 11:47/11:51(2分)→ 神社入口 11:53/11:54(1分)→ 金剛山山頂(浅間神社・竈神社)11:55/11:58(1分)→ 神社入口 11:59(1分)→ 三宝スカイパーク・シャトー三宝 12:00(3分)→ 登山口 12:03(14分)→ 聞楽山南西400m地点(標高290m)12:17/12:21(4分)→ 聞楽山直下通過 12:25(3分)→ 聞楽山登山口 12:28/12:29(3分)→ 恵日寺 12:32/12:36(3分)→ 龍河洞スカイライン・林道分岐 12:39/12:41(18分)→ 文代・柳沢方面⇔秋葉山方面分岐 12:59/13:00(4分)→ 林道・歩道分岐 13:04(1分)→ 参道石段登り口 13:05/13:07(1分)→ 秋葉山 13:08(秋葉神社 13:08/13:12 → 三角点 13:13/13:18)/13:20(1分)→ 林道・歩道分岐 13:21(1分)→ 文代・柳沢方面⇔秋葉山方面分岐 13:22(16分)→ 龍河洞スカイライン・林道分岐 13:38/13:41(2分)→ 龍河洞スカイライン・標高270m地点 13:43/13:44(4分)→ 龍河洞入口 13:48/13:50(1分)→ 観光センター 13:51/13:53(1分)→ サイクルオアシス 13:54/13:55(1分)→ 手打そば石州 13:56(昼食)/14:18(0分)→ 龍河洞入口 14:18(5分)→ 棚田 14:23/14:24(7分)→ 300m峠(秋葉山北北東1km)14:31(1分)→ 山の食堂Hana 14:32/14:33(1分)→ 県道・林道分岐 14:34(13分)→ 国道195号 14:47(7分)→ アンパンマンミュージアム 14:54/14:59(11分)→ 根須 15:10/15:11(19分)→ 奧物部ふれあいプラザ 15:30 <(*) 秋葉山まで往路 2時間56分 復路 1時間31分 計 4時間27分> *コースタイムポイント(/あり)での休憩時間は含まない ■コース水平距離 71.9km ■天気 曇り時々晴れ ■楽しさ ★★★★★(満点!)

奥物部ふれあいプラザを9時9分にスタート

奥物部ふれあいプラザを9時9分にスタート

奥物部ふれあいプラザを9時9分にスタート

物部川右岸(北岸)の県道217号・218号を下流へ

物部川右岸(北岸)の県道217号・218号を下流へ

物部川右岸(北岸)の県道217号・218号を下流へ

奥物部湖(永瀬ダム)畔のサクラ
★コンデジで撮影
3/36

奥物部湖(永瀬ダム)畔のサクラ ★コンデジで撮影

奥物部湖(永瀬ダム)畔のサクラ ★コンデジで撮影

香北町有瀬付近

香北町有瀬付近

香北町有瀬付近

北岸(右岸)の県道から南岸(左岸)の国道195号へ渡る。

北岸(右岸)の県道から南岸(左岸)の国道195号へ渡る。

北岸(右岸)の県道から南岸(左岸)の国道195号へ渡る。

稜線の中程にこんもりとした秋葉山の山頂が見える
★コンデジで撮影
7/36

稜線の中程にこんもりとした秋葉山の山頂が見える ★コンデジで撮影

稜線の中程にこんもりとした秋葉山の山頂が見える ★コンデジで撮影

コロナウイルス🦠の影響で休園中の野市動物公園の駐車場から見上げる三宝山。

コロナウイルス🦠の影響で休園中の野市動物公園の駐車場から見上げる三宝山。

コロナウイルス🦠の影響で休園中の野市動物公園の駐車場から見上げる三宝山。

九十九折のヘアピンが連続するスカイライン
自転車にとっては十分な坂
★コンデジで撮影
9/36

九十九折のヘアピンが連続するスカイライン 自転車にとっては十分な坂 ★コンデジで撮影

九十九折のヘアピンが連続するスカイライン 自転車にとっては十分な坂 ★コンデジで撮影

香南市街地と太平洋
★コンデジで撮影
10/36

香南市街地と太平洋 ★コンデジで撮影

香南市街地と太平洋 ★コンデジで撮影

三宝山の三等三角点「金剛山」は山頂から250mほど南に設置されている。

三宝山の三等三角点「金剛山」は山頂から250mほど南に設置されている。

三宝山の三等三角点「金剛山」は山頂から250mほど南に設置されている。

山頂へは道路標識のある場所から登山道に入る。

山頂へは道路標識のある場所から登山道に入る。

山頂へは道路標識のある場所から登山道に入る。

お助けロープのある短い急登

お助けロープのある短い急登

お助けロープのある短い急登

三宝山スカイパーク跡に建つ「シャトー三宝」は西洋の城を模した建物。
スカイラインからの道路は封鎖されているので車もバイクも入れない。

三宝山スカイパーク跡に建つ「シャトー三宝」は西洋の城を模した建物。 スカイラインからの道路は封鎖されているので車もバイクも入れない。

三宝山スカイパーク跡に建つ「シャトー三宝」は西洋の城を模した建物。 スカイラインからの道路は封鎖されているので車もバイクも入れない。

三宝山竃神社と浅間神社の入口

三宝山竃神社と浅間神社の入口

三宝山竃神社と浅間神社の入口

標高265mの金剛山(三宝山)山頂に鎮座する浅間神社。
鎌神社は向かって左にあった。

標高265mの金剛山(三宝山)山頂に鎮座する浅間神社。 鎌神社は向かって左にあった。

標高265mの金剛山(三宝山)山頂に鎮座する浅間神社。 鎌神社は向かって左にあった。

三宝山の登山道はお助けロープのある急登(写真は下山中)。
★コンデジで撮影
17/36

三宝山の登山道はお助けロープのある急登(写真は下山中)。 ★コンデジで撮影

三宝山の登山道はお助けロープのある急登(写真は下山中)。 ★コンデジで撮影

スカイラインに戻って秋葉山(中央)へ向かう。

スカイラインに戻って秋葉山(中央)へ向かう。

スカイラインに戻って秋葉山(中央)へ向かう。

うらやましいロケーション
うらやましいアンテナ
★コンデジで撮影
19/36

うらやましいロケーション うらやましいアンテナ ★コンデジで撮影

うらやましいロケーション うらやましいアンテナ ★コンデジで撮影

聞楽山の三角点に気付かず通過して恵日寺に寄り道

聞楽山の三角点に気付かず通過して恵日寺に寄り道

聞楽山の三角点に気付かず通過して恵日寺に寄り道

スカイラインが稜線の南側から北側に回り込む鞍部から秋葉山の林道へ入る
   「コレヨリ秋葉山へ
   ← 2100m」

スカイラインが稜線の南側から北側に回り込む鞍部から秋葉山の林道へ入る    「コレヨリ秋葉山へ    ← 2100m」

スカイラインが稜線の南側から北側に回り込む鞍部から秋葉山の林道へ入る    「コレヨリ秋葉山へ    ← 2100m」

山頂へは分岐を左にとる。
右は文代、柳沢、南岩改方面に通じる(未舗装)。

山頂へは分岐を左にとる。 右は文代、柳沢、南岩改方面に通じる(未舗装)。

山頂へは分岐を左にとる。 右は文代、柳沢、南岩改方面に通じる(未舗装)。

スカイラインの鞍部から林道に入って約2km
山頂直下で林道を外れ、横道を少し歩くとハイキングコースと合流

スカイラインの鞍部から林道に入って約2km 山頂直下で林道を外れ、横道を少し歩くとハイキングコースと合流

スカイラインの鞍部から林道に入って約2km 山頂直下で林道を外れ、横道を少し歩くとハイキングコースと合流

石段の参道を登り切ると秋葉神社⛩

石段の参道を登り切ると秋葉神社⛩

石段の参道を登り切ると秋葉神社⛩

神社の東側に設置された二頭三角点「西川」489.9m
★コンデジで撮影
25/36

神社の東側に設置された二頭三角点「西川」489.9m ★コンデジで撮影

神社の東側に設置された二頭三角点「西川」489.9m ★コンデジで撮影

スカイラインから北の山並みを望む
★コンデジで撮影
26/36

スカイラインから北の山並みを望む ★コンデジで撮影

スカイラインから北の山並みを望む ★コンデジで撮影

スカイラインノに戻って少し下ると秋葉山が見えた

スカイラインノに戻って少し下ると秋葉山が見えた

スカイラインノに戻って少し下ると秋葉山が見えた

龍河洞まで下ってきた

龍河洞まで下ってきた

龍河洞まで下ってきた

龍河洞

龍河洞

龍河洞

手打ちそば「石州」に寄ってみた
★コンデジで撮影
30/36

手打ちそば「石州」に寄ってみた ★コンデジで撮影

手打ちそば「石州」に寄ってみた ★コンデジで撮影

「石州」の天ぷらそば。
蕎麦もプリプリの海老と山菜の天ぷらも旨い😋
★コンデジで撮影
31/36

「石州」の天ぷらそば。 蕎麦もプリプリの海老と山菜の天ぷらも旨い😋 ★コンデジで撮影

「石州」の天ぷらそば。 蕎麦もプリプリの海老と山菜の天ぷらも旨い😋 ★コンデジで撮影

棚田のある風景
★コンデジで撮影
32/36

棚田のある風景 ★コンデジで撮影

棚田のある風景 ★コンデジで撮影

山の食堂 Hana
★コンデジで撮影
33/36

山の食堂 Hana ★コンデジで撮影

山の食堂 Hana ★コンデジで撮影

アンパンマンミュージアムは休館中なので人影もまばら
★コンデジで撮影
34/36

アンパンマンミュージアムは休館中なので人影もまばら ★コンデジで撮影

アンパンマンミュージアムは休館中なので人影もまばら ★コンデジで撮影

国道195号から綱附森と白髪山
★コンデジで撮影
35/36

国道195号から綱附森と白髪山 ★コンデジで撮影

国道195号から綱附森と白髪山 ★コンデジで撮影

大栃橋架け替え工事中のふれあいプラザにゴール。

大栃橋架け替え工事中のふれあいプラザにゴール。

大栃橋架け替え工事中のふれあいプラザにゴール。

奥物部ふれあいプラザを9時9分にスタート

物部川右岸(北岸)の県道217号・218号を下流へ

奥物部湖(永瀬ダム)畔のサクラ ★コンデジで撮影

香北町有瀬付近

北岸(右岸)の県道から南岸(左岸)の国道195号へ渡る。

稜線の中程にこんもりとした秋葉山の山頂が見える ★コンデジで撮影

コロナウイルス🦠の影響で休園中の野市動物公園の駐車場から見上げる三宝山。

九十九折のヘアピンが連続するスカイライン 自転車にとっては十分な坂 ★コンデジで撮影

香南市街地と太平洋 ★コンデジで撮影

三宝山の三等三角点「金剛山」は山頂から250mほど南に設置されている。

山頂へは道路標識のある場所から登山道に入る。

お助けロープのある短い急登

三宝山スカイパーク跡に建つ「シャトー三宝」は西洋の城を模した建物。 スカイラインからの道路は封鎖されているので車もバイクも入れない。

三宝山竃神社と浅間神社の入口

標高265mの金剛山(三宝山)山頂に鎮座する浅間神社。 鎌神社は向かって左にあった。

三宝山の登山道はお助けロープのある急登(写真は下山中)。 ★コンデジで撮影

スカイラインに戻って秋葉山(中央)へ向かう。

うらやましいロケーション うらやましいアンテナ ★コンデジで撮影

聞楽山の三角点に気付かず通過して恵日寺に寄り道

スカイラインが稜線の南側から北側に回り込む鞍部から秋葉山の林道へ入る    「コレヨリ秋葉山へ    ← 2100m」

山頂へは分岐を左にとる。 右は文代、柳沢、南岩改方面に通じる(未舗装)。

スカイラインの鞍部から林道に入って約2km 山頂直下で林道を外れ、横道を少し歩くとハイキングコースと合流

石段の参道を登り切ると秋葉神社⛩

神社の東側に設置された二頭三角点「西川」489.9m ★コンデジで撮影

スカイラインから北の山並みを望む ★コンデジで撮影

スカイラインノに戻って少し下ると秋葉山が見えた

龍河洞まで下ってきた

龍河洞

手打ちそば「石州」に寄ってみた ★コンデジで撮影

「石州」の天ぷらそば。 蕎麦もプリプリの海老と山菜の天ぷらも旨い😋 ★コンデジで撮影

棚田のある風景 ★コンデジで撮影

山の食堂 Hana ★コンデジで撮影

アンパンマンミュージアムは休館中なので人影もまばら ★コンデジで撮影

国道195号から綱附森と白髪山 ★コンデジで撮影

大栃橋架け替え工事中のふれあいプラザにゴール。