先ほど高ボ子山を終え、当山を目指した。
車岳が見えた。
車岳が見えた。
開始(車岳登山口前のスペース)
開始(車岳登山口前のスペース)
入山
入山
最初、ジャングルっぽい。
最初、ジャングルっぽい。
ここは赤テープがしっかりしている。
ここは赤テープがしっかりしている。
一部、赤い実をつけた葉っぱ地帯を漕ぐと、
一部、赤い実をつけた葉っぱ地帯を漕ぐと、
山道が落ち着き、歩を進めると…
山道が落ち着き、歩を進めると…
案内標識に出合う。
案内標識に出合う。
行ってみると、石組みの先に…
行ってみると、石組みの先に…
入口があり、
入口があり、
写真を撮ってみた。電探(レーダー)部隊の指揮所 とのこと。
写真を撮ってみた。電探(レーダー)部隊の指揮所 とのこと。
次発すると、コンクリート台が現れた。
次発すると、コンクリート台が現れた。
ここはアンテナ跡とのこと。
ここはアンテナ跡とのこと。
正面には番屋山が見えた。
正面には番屋山が見えた。
この岩場の上が…
この岩場の上が…
山頂直下展望台→坊津の町が一望できた。
山頂直下展望台→坊津の町が一望できた。
次発したら、
次発したら、
すぐに頂に到着!
すぐに頂に到着!
下山時、旧日本兵の横井庄一さんや小野田寛郎さんのことを思い出した→中学生の頃、ジャングルからの帰還は衝撃のニュースだった。
下山時、旧日本兵の横井庄一さんや小野田寛郎さんのことを思い出した→中学生の頃、ジャングルからの帰還は衝撃のニュースだった。
今一度、詳しく知りたくなった。
今一度、詳しく知りたくなった。
そんなことを考えながら終了→帰宅したら、さっそく検索してみよう。
そんなことを考えながら終了→帰宅したら、さっそく検索してみよう。
車岳が見えた。
開始(車岳登山口前のスペース)
入山
最初、ジャングルっぽい。
ここは赤テープがしっかりしている。
一部、赤い実をつけた葉っぱ地帯を漕ぐと、
山道が落ち着き、歩を進めると…
案内標識に出合う。
行ってみると、石組みの先に…
入口があり、
写真を撮ってみた。電探(レーダー)部隊の指揮所 とのこと。
次発すると、コンクリート台が現れた。
ここはアンテナ跡とのこと。
正面には番屋山が見えた。
この岩場の上が…
山頂直下展望台→坊津の町が一望できた。
次発したら、
すぐに頂に到着!
下山時、旧日本兵の横井庄一さんや小野田寛郎さんのことを思い出した→中学生の頃、ジャングルからの帰還は衝撃のニュースだった。
今一度、詳しく知りたくなった。
そんなことを考えながら終了→帰宅したら、さっそく検索してみよう。