細尾峠より狸山・半月山-2020-04-04(23)

2020.04.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:33

距離

17.5km

のぼり

1119m

くだり

1123m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 33
休憩時間
1 時間 24
距離
17.5 km
のぼり / くだり
1119 / 1123 m
2 40
1 10
1 6
7
6
56
1

活動詳細

すべて見る

もし、ドラえもんがいたらどんな秘密道具を出してくれるのだろうか。 新型コロナウイルスですっかり変貌してしまった世の中も、ドラえもんだったら救ってくれるでしょう。 こんな藁にもすがる思いで最近は過ごしているが、会社の仕事はあまり代わり映えしない。 そんな中、企画が通り精神的にも肉体的にも一段落。 本番はこれからですが、一息つきたく山へ入る。 この冬、根元山から前日光の山々まで軌跡を繋げてきたが、奥日光と前日光の山とは細尾峠で切れている。 厳密には昨秋に東照宮から女峰山に登っているので大目に見れば繋がってはいるが、細尾峠はこの冬の山行シリーズではどうしても繋げておきたいポイントである。 奥日光は私の大好きなところ、心のふるさとでもある。 この冬は前日光の山々を登ってきたが、奥日光方面へ足を踏み入れたのは今年が初めて。 その踏み入れた瞬間、心が とても落ち着くのがわかる。 まるで母親の胎内に戻ったかのよう。 帰ってきましたよ、お母さん… しかし、母は厳しかった。 登り下りのない茶ノ木平での積雪、半月山山頂直前でのアイスバーン、人生なめたらいけませんね。 それでも最後には素晴らしい景色を見せてくれる。 今はどんな急斜面を登っているのだろうか。 この坂を登り切った先にはどんな光景が待っているのであろうか。 この先は不安ではあるが、ここで立ち止まる訳にはいかない。 いつも良い景色ばかりが待っているわけではないが、登ったことのある者にしかわからないものがそこにはある。 ドラえもんはいないが、人類の叡知で乗り越えることは出来るはず。 自分は自分に与えられたことを淡々とやるに過ぎないですが、それでも社会の一部を担っている自負はある。 人間、最後は精神力。 頑張るしかない。

社山・半月山 細尾峠に駐車してスタート。
今日は旧国道122号線の足尾側入り口ゲートが開いていたので、ここまで車で来ました。
本当は折り畳み自転車を押してここまで来る予定でした。
細尾峠に駐車してスタート。 今日は旧国道122号線の足尾側入り口ゲートが開いていたので、ここまで車で来ました。 本当は折り畳み自転車を押してここまで来る予定でした。
社山・半月山 この峠を右(南)に行けば薬師岳。今日は左(北)に進んで茶ノ木平方面へ。
もう一台、別の車がとまっています。
この峠を右(南)に行けば薬師岳。今日は左(北)に進んで茶ノ木平方面へ。 もう一台、別の車がとまっています。
社山・半月山 ここから茶ノ木平に向かいます。
ここから茶ノ木平に向かいます。
社山・半月山 登山口のお札
登山口のお札
社山・半月山 明るい笹道を登って行きます。
明るい笹道を登って行きます。
社山・半月山 鉄塔がありました。
遠くには鶏頂山が見えます。
鉄塔がありました。 遠くには鶏頂山が見えます。
社山・半月山 雨量観測局舎がありました。
雨量観測局舎がありました。
社山・半月山 薬師岳が見えます。
薬師岳が見えます。
社山・半月山 こちらは丸山、三ノ宿山。
こちらは丸山、三ノ宿山。
社山・半月山 続いて別の鉄塔がありました。
続いて別の鉄塔がありました。
社山・半月山 ここから、これから向かう半月山方面が見えます。
ここから、これから向かう半月山方面が見えます。
社山・半月山 笹道も少し勾配がきつくなってきました。
笹道も少し勾配がきつくなってきました。
社山・半月山 おっと、男体山が見えてきました。
その右奥には大真名子山。
おっと、男体山が見えてきました。 その右奥には大真名子山。
社山・半月山 女峰山も良く見えます。
女峰山も良く見えます。
社山・半月山 急登もこの辺りで終わり
急登もこの辺りで終わり
社山・半月山 ここから少し緩い坂道を進みます。
ここから少し緩い坂道を進みます。
社山・半月山 分岐に出ました。
分岐に出ました。
社山・半月山 茶ノ木平付近は積雪があります。
踏み抜き多発、歩きにくい…
茶ノ木平付近は積雪があります。 踏み抜き多発、歩きにくい…
社山・半月山 茶ノ木平に到着。
明確なポイントがないので、到着と言ってよいのかどうか…
茶ノ木平に到着。 明確なポイントがないので、到着と言ってよいのかどうか…
社山・半月山 案内板がありましたので、行ってみましょう。
案内板がありましたので、行ってみましょう。
社山・半月山 「歩くことは、新しい自然の発見です。」
本当、そうですね。
「歩くことは、新しい自然の発見です。」 本当、そうですね。
社山・半月山 中禅寺湖と白根山が見えてきました。
五ヶ月ぶりの再会。
会いたかったよ、中禅寺湖。
中禅寺湖と白根山が見えてきました。 五ヶ月ぶりの再会。 会いたかったよ、中禅寺湖。
社山・半月山 これから向かう狸山と半月山が重なって見えます。
これから向かう狸山と半月山が重なって見えます。
社山・半月山 ここから下すになります。
ここから下すになります。
社山・半月山 視界が開け、中禅寺湖がはっきりと見えるようになりました。
山と湖は反則技に近い美しい組み合わせです。
視界が開け、中禅寺湖がはっきりと見えるようになりました。 山と湖は反則技に近い美しい組み合わせです。
社山・半月山 男体山も姿を表しました。
男体山も姿を表しました。
社山・半月山 いいね~
いいね~
社山・半月山 展望台がありました。
展望台がありました。
社山・半月山 展望台より、パノラマ撮影
展望台より、パノラマ撮影
社山・半月山 男体山と白根山
男体山と白根山
社山・半月山 白根山にズームイン
白根山にズームイン
社山・半月山 男体山にズームイン
男体山にズームイン
社山・半月山 車道(県道250号線)と合流
車道(県道250号線)と合流
社山・半月山 狸山に向かって登っていきます。
狸山に向かって登っていきます。
社山・半月山 南側には前日光の山々が広がっています(パノラマ撮影)。
主な山を左から薬師岳、夕日岳、地蔵岳、石裂山、唐梨子山、横根山。
南側には前日光の山々が広がっています(パノラマ撮影)。 主な山を左から薬師岳、夕日岳、地蔵岳、石裂山、唐梨子山、横根山。
社山・半月山 今度は普通に撮影
今度は普通に撮影
社山・半月山 中央奥の山頂が凸凹している山が石裂山。
中央奥の山頂が凸凹している山が石裂山。
社山・半月山 南東方面
南東方面
社山・半月山 左手には鳴虫山。
奥には鶏鳴山と笹目倉山。
左手には鳴虫山。 奥には鶏鳴山と笹目倉山。
社山・半月山 無線中継用鉄塔が見えてきました。
無線中継用鉄塔が見えてきました。
社山・半月山 狸山に登頂!
狸山に登頂!
社山・半月山 山名板
山名板
社山・半月山 鉄塔の後ろにこれから向かう半月山が見えます。
鉄塔の後ろにこれから向かう半月山が見えます。
社山・半月山 ここでモグモグタイム
ここでモグモグタイム
社山・半月山 エネルギーチャージしたので、半月山に向かって進みます。
エネルギーチャージしたので、半月山に向かって進みます。
社山・半月山 中禅寺湖展望台駐車場に到着
中禅寺湖展望台駐車場に到着
社山・半月山 展望台より望む男体山
展望台より望む男体山
社山・半月山 こちらは白根山
こちらは白根山
社山・半月山 社山も見えます。
社山も見えます。
社山・半月山 絵になりますね。
絵になりますね。
社山・半月山 ここからは積雪があります。
ここからは積雪があります。
社山・半月山 登り
登り
社山・半月山 立派な角を持った鹿とバッタリ
立派な角を持った鹿とバッタリ
社山・半月山 ここは快適な尾根道
ここは快適な尾根道
社山・半月山 ここからも夕日岳が望めます。
ここからも夕日岳が望めます。
社山・半月山 もう一つの地蔵岳が見えます。
もう一つの地蔵岳が見えます。
社山・半月山 中央の尖った山が地蔵岳
中央の尖った山が地蔵岳
社山・半月山 同じような光景ですが、何度も撮影してしまいます。
少しずつ山の重なり方が変わってきているのが、いとをかし
同じような光景ですが、何度も撮影してしまいます。 少しずつ山の重なり方が変わってきているのが、いとをかし
社山・半月山 山裾に旧国道122号線が見えます。
あそこから来たんですね。
山裾に旧国道122号線が見えます。 あそこから来たんですね。
社山・半月山 石裂山
石裂山
社山・半月山 一見、何ともなさそうな道ですが、道が凍結していてノーマル靴では危険。
一見、何ともなさそうな道ですが、道が凍結していてノーマル靴では危険。
社山・半月山 一度、明るい尾根に出て…
一度、明るい尾根に出て…
社山・半月山 再び雪道。
この辺りも慎重に進みます。
再び雪道。 この辺りも慎重に進みます。
社山・半月山 間もなく山頂
間もなく山頂
社山・半月山 半月山に登頂!
半月山に登頂!
社山・半月山 山頂も少し雪が残っています。
山頂も少し雪が残っています。
社山・半月山 山名板、ではなく山名柱
山名板、ではなく山名柱
社山・半月山 案内板がありました。
案内板がありました。
社山・半月山 下山します。
下山します。
社山・半月山 赤倉山方面
赤倉山方面
社山・半月山 展望台がありました。
展望台がありました。
社山・半月山 展望台より
これを絶景と言わずして何を絶景と言うべきか。
展望台より これを絶景と言わずして何を絶景と言うべきか。
社山・半月山 雲の白い影が中禅寺湖に映り込んでいます。
雲の白い影が中禅寺湖に映り込んでいます。
社山・半月山 白根山をバックに、社山と黒檜岳
白根山をバックに、社山と黒檜岳
社山・半月山 皇海山をバックに庚申山、中倉山
皇海山をバックに庚申山、中倉山
社山・半月山 足尾の赤倉山方面
足尾の赤倉山方面
社山・半月山 男体山にズームイン
男体山にズームイン
社山・半月山 白根山にズームイン。
右方には温泉ヶ岳が見えます。
白根山にズームイン。 右方には温泉ヶ岳が見えます。
社山・半月山 今度も白根山にズームイン。
左方には錫ヶ岳が見えます。
今度も白根山にズームイン。 左方には錫ヶ岳が見えます。
社山・半月山 社山にズームイン。
黒檜岳に延びる稜線が見えます。
社山にズームイン。 黒檜岳に延びる稜線が見えます。
社山・半月山 皇海山にズームイン。
皇海山の左隣に鋸山、庚申山。
鋸山と庚申山の間にオロ山。
その手前が右から沢入山、中倉山。
皇海山にズームイン。 皇海山の左隣に鋸山、庚申山。 鋸山と庚申山の間にオロ山。 その手前が右から沢入山、中倉山。
社山・半月山 もう一度、男体山をパノラマで撮影
もう一度、男体山をパノラマで撮影
社山・半月山 中倉山に更にズームイン。
手前の山が中倉山で、2本の白筋の稜線上に孤高のブナがあります。
スマホなので、ブナの姿は撮影出来ませんでしたが、持参の双眼鏡では確認できました。
中倉山に更にズームイン。 手前の山が中倉山で、2本の白筋の稜線上に孤高のブナがあります。 スマホなので、ブナの姿は撮影出来ませんでしたが、持参の双眼鏡では確認できました。
社山・半月山 素晴らしい景色の中、昼飯。
鶏台湾ラーメンとおにぎり。
昨年台湾に出張しましたが、所謂台湾ラーメンなどはありませんでした。
ナポリタンと同じで、日本で作られたものなのでしょう。
素晴らしい景色の中、昼飯。 鶏台湾ラーメンとおにぎり。 昨年台湾に出張しましたが、所謂台湾ラーメンなどはありませんでした。 ナポリタンと同じで、日本で作られたものなのでしょう。
社山・半月山 ここで、展望台から見える山の解説を見てみましょう。
ここで、展望台から見える山の解説を見てみましょう。
社山・半月山 ラーメンが出来上がったようです。
適度に辛くて美味しい!
ラーメンが出来上がったようです。 適度に辛くて美味しい!
社山・半月山 下山します。
下山します。
社山・半月山 半月山駐車場に向かう道は危ない箇所もありません。
半月山駐車場に向かう道は危ない箇所もありません。
社山・半月山 半月山駐車場が見えてきました。
半月山駐車場が見えてきました。
社山・半月山 半月山駐車場に到着
半月山駐車場に到着
社山・半月山 ここから赤倉山に行けそうです。
今日は時間ないか…
ここから赤倉山に行けそうです。 今日は時間ないか…
社山・半月山 振り返って半月山
振り返って半月山
社山・半月山 車道(県道250号線)を通って帰ります。
4月10日まで通行止めらしいので、工事車両以外は通りがなく、静かに歩くことができます。
車道(県道250号線)を通って帰ります。 4月10日まで通行止めらしいので、工事車両以外は通りがなく、静かに歩くことができます。
社山・半月山 途中で薬師岳(中央左)が見えました。
あの辺りまで帰るんですね。
途中で薬師岳(中央左)が見えました。 あの辺りまで帰るんですね。
社山・半月山 男体山と狸山
男体山と狸山
社山・半月山 中禅寺湖展望台駐車場に到着
中禅寺湖展望台駐車場に到着
社山・半月山 中央奥に横根山、方塞山
中央奥に横根山、方塞山
社山・半月山 中央やや右の尖った山が地蔵岳
中央やや右の尖った山が地蔵岳
社山・半月山 茶ノ木平方面の登山道と合流
茶ノ木平方面の登山道と合流
社山・半月山 展望台に到着
展望台に到着
社山・半月山 この景色ともお別れです。
この景色ともお別れです。
社山・半月山 茶ノ木平方面への登りも間もなく終わり。
茶ノ木平方面への登りも間もなく終わり。
社山・半月山 振り返って半月山、狸山
振り返って半月山、狸山
社山・半月山 茶ノ木平に到着。
相変わらず踏み抜きが多く閉口。
茶ノ木平に到着。 相変わらず踏み抜きが多く閉口。
社山・半月山 ちょっと道を間違えてしまいましたが、ここから見える男体山は大迫力。
ちょっと道を間違えてしまいましたが、ここから見える男体山は大迫力。
社山・半月山 来た道を少し戻ります。
ここで間違えてしまったらしい。
来た道を少し戻ります。 ここで間違えてしまったらしい。
社山・半月山 雪道も間もなく終わり。
雪道も間もなく終わり。
社山・半月山 最後のピーク
最後のピーク
社山・半月山 ここからどんどん下っていきます。
ここからどんどん下っていきます。
社山・半月山 往きには注目しませんでしたが、巨石群がありました。
往きには注目しませんでしたが、巨石群がありました。
社山・半月山 お不動様にコロナウイルスの終息を祈願
お不動様にコロナウイルスの終息を祈願
社山・半月山 どうやって積み上げたのですしょうか。
どうやって積み上げたのですしょうか。
社山・半月山 ついでに、篭石に寄ってみました。
奥にある岩がオーバーハングしています。
ついでに、篭石に寄ってみました。 奥にある岩がオーバーハングしています。
社山・半月山 篭石の先は絶壁になっています。
篭石の先は絶壁になっています。
社山・半月山 絶壁より見下ろしてみます。
絶壁より見下ろしてみます。
社山・半月山 この辺りの岩場は脆く、グラグラしています。
この辺りの岩場は脆く、グラグラしています。
社山・半月山 1453Pに到着
1453Pに到着
社山・半月山 男体山、大真名子山が見えます。
男体山、大真名子山が見えます。
社山・半月山 大真名子山は秀麗ですね。
大真名子山は秀麗ですね。
社山・半月山 昼間は雲の中でしたが、女峰山が顔を出しました。
昼間は雲の中でしたが、女峰山が顔を出しました。
社山・半月山 笹道を下ります。
半月山もあんなに遠くになりました。
笹道を下ります。 半月山もあんなに遠くになりました。
社山・半月山 こういう山並みはとても好きです。
こういう山並みはとても好きです。
社山・半月山 こういう笹道も癒されます。
こういう笹道も癒されます。
社山・半月山 鉄塔に到着
鉄塔に到着
社山・半月山 薬師岳を正面に笹道を下ります。
薬師岳を正面に笹道を下ります。
社山・半月山 雨量観測局舎に到着
雨量観測局舎に到着
社山・半月山 夕陽に照らされる薬師岳
夕陽に照らされる薬師岳
社山・半月山 鉄塔に到着
鉄塔に到着
社山・半月山 細尾峠に到着
細尾峠に到着
社山・半月山 駐車場に到着。
お疲れ様でした。
駐車場に到着。 お疲れ様でした。
社山・半月山 帰りに寄った三ツ山羊羮本舗
帰りに寄った三ツ山羊羮本舗
社山・半月山 ここの水ようかんは大好きです。
ここの水ようかんは大好きです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。