小国町雪山講習会@樽口峠

2020.03.28(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:23

距離

1.9km

のぼり

52m

くだり

71m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 23
休憩時間
2 時間 19
距離
1.9 km
のぼり / くだり
52 / 71 m
5 24

活動詳細

すべて見る

以前から一度参加してみたかった吉田岳さんのツアー。 ある程度登れる人でも楽しめるエッジの効いたツアーが多いです(石転び沢、栂海新道、北アジャンダルム縦走など)。 今回は初日に雪山講習会、二日目は大境山登山の二日間連続で参加しました。 講習会はピッケルワークを中心とした内容で ◎滑落停止 ◎雪上歩行 ◎急斜面での登り下り ◎雪上支点とロープワーク ◎ピッケルを使用してのセルフビレイ ◎耐風姿勢 などなど初歩的な内容でしたが、雪山初心者の自分にはとても参考になりました。 念願のお山に登る為にもこれを基本に少しづつでもレベルアップして行きたいです。

小国町 樽口峠にあるわらび園駐車場
飯豊の大展望が見れます
樽口峠にあるわらび園駐車場 飯豊の大展望が見れます
小国町 駐車場近くの残雪を利用して講習会を受けました
駐車場近くの残雪を利用して講習会を受けました
小国町 滑落停止訓練
滑落停止訓練
小国町 利手側に回転してピックを斜めに刺さないように力強く垂直に刺して体重を乗せる
ブレードで顔を傷つけないように
脇を締める
左手を引く
両足を軽く開いてアイゼンを引っ掛けないように踵を上げる
ピックが効くまで何度でも刺す
転倒したときはすぐさまピックを刺す
下りで谷側に倒れたときは右上を刺して、それを支点にして方向転換する
利手側に回転してピックを斜めに刺さないように力強く垂直に刺して体重を乗せる ブレードで顔を傷つけないように 脇を締める 左手を引く 両足を軽く開いてアイゼンを引っ掛けないように踵を上げる ピックが効くまで何度でも刺す 転倒したときはすぐさまピックを刺す 下りで谷側に倒れたときは右上を刺して、それを支点にして方向転換する
小国町 雪上歩行訓練
直登、トラバースの登り下り、方向転換、段差の登り方、ダガーポジション、ブレードを使ってのステップの作り方などなど
雪上歩行訓練 直登、トラバースの登り下り、方向転換、段差の登り方、ダガーポジション、ブレードを使ってのステップの作り方などなど
小国町 足を置いたときに滑らないようキックステップ一発で足底をフラットに置けるよう心懸ける
トラバースのときは山側の足を進行方向に
谷側の足を谷側へ少し開く
ピッケルは山側の足を補助するように
足を置いたときに滑らないようキックステップ一発で足底をフラットに置けるよう心懸ける トラバースのときは山側の足を進行方向に 谷側の足を谷側へ少し開く ピッケルは山側の足を補助するように
小国町 場所を移してロープワーク講習
場所を移してロープワーク講習
小国町 初ハーネス!山岳会の方からお借りしました
初ハーネス!山岳会の方からお借りしました
小国町 土嚢袋を使っての雪上支点の作り方
最初に1m四方を踏み固めます
土嚢袋を使っての雪上支点の作り方 最初に1m四方を踏み固めます
小国町 土嚢袋に子供の頭程度の雪を詰めて固め、スリングを使って袋の口をクローブヒッチで締めて
土嚢袋に子供の頭程度の雪を詰めて固め、スリングを使って袋の口をクローブヒッチで締めて
小国町 袋の口を折返し
袋の口を折返し
小国町 スリングを3回巻いて締め
スリングを3回巻いて締め
小国町 土嚢袋を折り返した輪の中へスリングを通す
土嚢袋を折り返した輪の中へスリングを通す
小国町 深さ30cm程度の穴へ埋め踏み固める
深さ30cm程度の穴へ埋め踏み固める
小国町 雪上支点を使用してのクライムダウン
雪上支点を使用してのクライムダウン
小国町 ピッケルを使ったアンカー
前にも色々とロープワーク習いましたが、もうチンプンカンプンでした😵
スリングとロープ買ってちょくちょく練習しないとマズイですね💦
ピッケルを使ったアンカー 前にも色々とロープワーク習いましたが、もうチンプンカンプンでした😵 スリングとロープ買ってちょくちょく練習しないとマズイですね💦
小国町 わらび園から見た北側
右手奥に明日登る白い大境山が見えます
わらび園から見た北側 右手奥に明日登る白い大境山が見えます
小国町 西側
トンガリ頭の鉾立峰とその右手に杁差岳
西側 トンガリ頭の鉾立峰とその右手に杁差岳
小国町 南側
右手奥に白い石転び沢
飯豊本山は真ん中奥になんとなくチラチラ稜線が見えてました
南側 右手奥に白い石転び沢 飯豊本山は真ん中奥になんとなくチラチラ稜線が見えてました
小国町 本日のお宿 奥川入
本日のお宿 奥川入
小国町 宿の駐車場から
左手に梶川尾根とその下から右手に延びる丸森尾根
この先に西俣ノ峰の登山口があるそうです
宿の駐車場から 左手に梶川尾根とその下から右手に延びる丸森尾根 この先に西俣ノ峰の登山口があるそうです
小国町 講習会参加者の方に西俣ノ峰登山口へ案内してもらったのですが、西俣ノ峰登山口の看板見ただけでテンション上がりました!!
肝心の登山口の写真は撮り忘れましたが、稜線までかなりの急登でした。
今1番登りたいお山は西俣ノ峰〜頼母木山なんですが、やっと雪山に慣れて来た初級クラスの自分ではチト厳しいお山かもです。
最近人が多く入っていて怪しいトレースが多くて、山岳会の人でも6mの深さのクレバスに落っこちたりするそうで怖くて1人では登れませんね😵
講習会参加者の方に西俣ノ峰登山口へ案内してもらったのですが、西俣ノ峰登山口の看板見ただけでテンション上がりました!! 肝心の登山口の写真は撮り忘れましたが、稜線までかなりの急登でした。 今1番登りたいお山は西俣ノ峰〜頼母木山なんですが、やっと雪山に慣れて来た初級クラスの自分ではチト厳しいお山かもです。 最近人が多く入っていて怪しいトレースが多くて、山岳会の人でも6mの深さのクレバスに落っこちたりするそうで怖くて1人では登れませんね😵
小国町 山菜の天ぷら美味しかったです
右下に見える九郎ナントカって日本酒がこれまたメチャメチャ美味しかったです!
山菜の天ぷら美味しかったです 右下に見える九郎ナントカって日本酒がこれまたメチャメチャ美味しかったです!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。