六ヶ岳周回-2020-03-17

2020.03.17(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 13
休憩時間
31
距離
11.1 km
のぼり / くだり
1100 / 1100 m
9
30
3
5
9
13
16
33
1
12
18
6
4
9
8

活動詳細

すべて見る

おきちゅうさんのYAMAPで、六ケ岳にはたくさんのピークがある事を知り、 他の方のYAMAPも参考に14座を踏んだ。 本当は天神山方面に進むはずが、反対方向のリボンに惑わされ、 六ケ岳に戻ったので、プラス4座踏めなかったのが残念(≧∇≦) 出穂岳などと共にまた出直します!!

六ヶ岳 長谷観音近くの駐車場
長谷観音近くの駐車場
六ヶ岳 駐車場から車道を6分で登山口
駐車場から車道を6分で登山口
六ヶ岳 すぐ先の羽衣岳への看板から山に取付く
すぐ先の羽衣岳への看板から山に取付く
六ヶ岳 稜線に上がる
稜線に上がる
六ヶ岳 まずは崎門岳
まずは崎門岳
六ヶ岳 六嶽神社上宮があります
六嶽神社上宮があります
六ヶ岳 眺望があります
眺望があります
六ヶ岳 さらに奥へ進んで天冠岳
さらに奥へ進んで天冠岳
六ヶ岳 天冠山から崎門山に戻り、六ケ岳方面に進んで羽衣岳に到着。
天冠山から崎門山に戻り、六ケ岳方面に進んで羽衣岳に到着。
六ヶ岳 羽衣山と六ケ岳の間のピークはきれいに刈られていた
羽衣山と六ケ岳の間のピークはきれいに刈られていた
六ヶ岳 YAMAPにはないが湯文字山の看板がある。文献によると、ここが天冠峰であるとの説明もあった。
YAMAPにはないが湯文字山の看板がある。文献によると、ここが天冠峰であるとの説明もあった。
六ヶ岳 湯文字山から4分で二等三角点(六ケ岳 338.78m)のある六ケ岳に到着
湯文字山から4分で二等三角点(六ケ岳 338.78m)のある六ケ岳に到着
六ヶ岳 360度の大パノラマ。福智山方面・英彦山方面・三群山方面等々。
360度の大パノラマ。福智山方面・英彦山方面・三群山方面等々。
六ヶ岳 六ケ岳から少し北に下り、分岐を直方方面へと下る。
六ケ岳から少し北に下り、分岐を直方方面へと下る。
六ヶ岳 分岐から10分程で天上岳の取付き。左へ入る。
分岐から10分程で天上岳の取付き。左へ入る。
六ヶ岳 6分で天上岳
6分で天上岳
六ヶ岳 取付きに戻る。六ケ岳方面に登り返し、5の番号から右の踏み跡を入る。
取付きに戻る。六ケ岳方面に登り返し、5の番号から右の踏み跡を入る。
六ヶ岳 9分で妙見山
9分で妙見山
六ヶ岳 有毛山(ありもうせんと読む)
有毛山(ありもうせんと読む)
六ヶ岳 願成就岳
願成就岳
六ヶ岳 拝み山
拝み山
六ヶ岳 行者ケ岳
行者ケ岳
六ヶ岳 行者ケ岳から22分の分岐看板を、天神山方向に向かうが・・・
行者ケ岳から22分の分岐看板を、天神山方向に向かうが・・・
六ヶ岳 作業道に下りついた。右奥の木にリボンがあったので進んだが、倒木や藪に突入。諦めて分岐に戻る。
作業道に下りついた。右奥の木にリボンがあったので進んだが、倒木や藪に突入。諦めて分岐に戻る。
六ヶ岳 分岐から有毛山平へと急坂を登り返す。
分岐から有毛山平へと急坂を登り返す。
六ヶ岳 再び六ケ岳。有毛山に向かう途中で出会った、地元の高校生たちに再会。
再び六ケ岳。有毛山に向かう途中で出会った、地元の高校生たちに再会。
六ヶ岳 一休みして鞍手方面へと下る。
一休みして鞍手方面へと下る。
六ヶ岳 ロープがあったが、使うほどではなかった。
ロープがあったが、使うほどではなかった。
六ヶ岳 登山口に下りつき、車道を左へ。山桜?の奥に今から向かう飯盛山。
登山口に下りつき、車道を左へ。山桜?の奥に今から向かう飯盛山。
六ヶ岳 車道を5分歩く。迷わなければ、天神山や前妙見山を踏んで、ここに下りてくるはずだった。
車道を5分歩く。迷わなければ、天神山や前妙見山を踏んで、ここに下りてくるはずだった。
六ヶ岳 車道を右折してすぐの飯盛山の取付き
車道を右折してすぐの飯盛山の取付き
六ヶ岳 山頂までずっと階段・・・
山頂までずっと階段・・・
六ヶ岳 ふぅ~っ、9分で上がりついた!
ふぅ~っ、9分で上がりついた!
六ヶ岳 鞍橋様らしい。合掌。そのまま進み階段を下りる。
鞍橋様らしい。合掌。そのまま進み階段を下りる。
六ヶ岳 飯盛山から下山すると広場がある。立派なトイレも。次の虚空蔵山も階段のようだ・・・
飯盛山から下山すると広場がある。立派なトイレも。次の虚空蔵山も階段のようだ・・・
六ヶ岳 山頂にはたくさんの石仏様
山頂にはたくさんの石仏様
六ヶ岳 虚空蔵山から下山すると長谷観音
虚空蔵山から下山すると長谷観音
六ヶ岳 最後の横山に向かう
最後の横山に向かう
六ヶ岳 登山口の八幡神社に参拝して、お社の裏山へ。
登山口の八幡神社に参拝して、お社の裏山へ。
六ヶ岳 おっと足元にギンリョウソウが
おっと足元にギンリョウソウが
六ヶ岳 森の入口に山頂看板があったが・・・
森の入口に山頂看板があったが・・・
六ヶ岳 YAMAPでは山頂は森の中。このあたりかな・・・
YAMAPでは山頂は森の中。このあたりかな・・・
六ヶ岳 横山からの帰り道、本日のルートを見上げる。
横山からの帰り道、本日のルートを見上げる。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。