雪少ない白板山(湯沢町)-2020-03-15

2020.03.15(日) 日帰り

活動データ

タイム

07:02

距離

8.3km

のぼり

668m

くだり

668m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 2
休憩時間
1 時間 42
距離
8.3 km
のぼり / くだり
668 / 668 m
4 23
2 1

活動詳細

すべて見る

新型コロナウイルスを避けて今週も山です。翌週の3連休の山の下見として雪の状態を探りに湯沢町の白板山に登りました。下見といえど山の雪は少なく、ジジーには大変疲れてヘロヘロで登りました。 白板山は尾根取り付きから標高差100mの最初の急坂のあとの緩やかな尾根は笹薮や小灌木が出て歩きにくく、次の標高差200mの急坂を上がってようやく雪庇の上を歩けるようになりました。天気も回復して素晴らしい山頂を踏むことができました。

飯士山 街道の湯(道の駅)に車を停めます この時は小雪が降り展望はなし
街道の湯(道の駅)に車を停めます この時は小雪が降り展望はなし
飯士山 みつまたの街、雪は止み先程まで出ていた道路融雪用噴水は止まったが町の方は今年は1メートル雪が少ない!と言ってました
みつまたの街、雪は止み先程まで出ていた道路融雪用噴水は止まったが町の方は今年は1メートル雪が少ない!と言ってました
飯士山 予報通り日差しがさしてきます
予報通り日差しがさしてきます
飯士山 本陣跡の池田屋を過ぎます
本陣跡の池田屋を過ぎます
飯士山 仁平旅館を左へ
仁平旅館を左へ
飯士山 仁平旅館の角から見た林道入口
仁平旅館の角から見た林道入口
飯士山 最初はスノーシューで
最初はスノーシューで
飯士山 水無林道を山に向かって歩きます
水無林道を山に向かって歩きます
飯士山 お墓の横を通ります
お墓の横を通ります
飯士山 鉄塔が左に見えます
鉄塔が左に見えます
飯士山 更に奥に進みます
更に奥に進みます
飯士山 西尾根の取り付きです あたりは植林がされたばかり 
西尾根の取り付きです あたりは植林がされたばかり 
飯士山 植林の端っこあたりが取り付きの良いところですね
植林の端っこあたりが取り付きの良いところですね
飯士山 少し登り取り付き付近を振り返る
少し登り取り付き付近を振り返る
飯士山 雪が少なく最初の急坂を上がると笹薮などがうるさくて歩きにくい
雪が少なく最初の急坂を上がると笹薮などがうるさくて歩きにくい
飯士山 雪の少ない平坦な尾根
雪の少ない平坦な尾根
飯士山 低灌木も起き上がってる
低灌木も起き上がってる
飯士山 右側に意外にもデブリ跡
右側に意外にもデブリ跡
飯士山 振り返ると青空も出てきました
振り返ると青空も出てきました
飯士山 相変わらず歩きにくい
相変わらず歩きにくい
飯士山 上部に出てやっと雪庇が出てきてほっとします
上部に出てやっと雪庇が出てきてほっとします
飯士山 枯れた大木
枯れた大木
飯士山 雲も取れてパワーアップ
雲も取れてパワーアップ
飯士山 残雪期に人気の東谷山から日白山方面です
残雪期に人気の東谷山から日白山方面です
飯士山 山頂はまだこの奥です けっこう疲労ぎみでした
山頂はまだこの奥です けっこう疲労ぎみでした
飯士山 やっと山頂が見えます
やっと山頂が見えます
飯士山 振り返る
振り返る
飯士山 ストック刺して一服
ストック刺して一服
飯士山 青空も広がります
青空も広がります
飯士山 山頂への美しい回廊
山頂への美しい回廊
飯士山 青空
青空
飯士山 山頂はもうすぐ
山頂はもうすぐ
飯士山 やっと白板山の広い山頂に着きました
やっと白板山の広い山頂に着きました
飯士山 山頂からタカマタギ方面の素敵な尾根です
山頂からタカマタギ方面の素敵な尾根です
飯士山 下山して山頂を振り返る
下山して山頂を振り返る
飯士山 苗場方面です
苗場方面です
飯士山 右は東谷山
右は東谷山
飯士山 左からタカマタギ、日白山、東谷山
左からタカマタギ、日白山、東谷山
飯士山 北西の前ノ山方面の尾根は通過が難しいらしい
北西の前ノ山方面の尾根は通過が難しいらしい
飯士山 すっかり天気も回復、苗場山方面です
すっかり天気も回復、苗場山方面です
飯士山 前ノ山の南斜面は雪がない
前ノ山の南斜面は雪がない
飯士山 下山は途中から植林の中へ下りました お疲れ様…
下山は途中から植林の中へ下りました お疲れ様…

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。