岐阜県 釜ヶ岳(多分初レポ?)

2020.03.15(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 23
休憩時間
1 時間 15
距離
5.4 km
のぼり / くだり
520 / 517 m
5 24

活動詳細

すべて見る

まずは、ここは地図読みスキル必須の山です。地図読みの練習にはなりませんし、明確な登山道ではないのでGPSだけでは多分難しいです。(笑) ただ、私からするとまだ踏み跡が多少分かる方かなあとは思いました。 そうは言っても、取り付きから尾根への登り、そして林道に出るところ、どちらも迷って予想のルートがずれてかなり適当に急斜面を無理やり登ったり下りたりしていますのでこの軌跡を頼りに行くのは 難しいと思いますのでやめておいたほうが良いとは思います。 ただ、ここは整備が入ればきっといつか納古山のような人気の山になるんじゃないかと思います。 この場所のレポはヤマップやヤマレコでは初ですが、ブログでは以下でアップされています↓ https://yuuji1421.at.webry.info/201611/article_5.html (私の尊敬する、一人山歩きさんのブログです) そちらのほうが参考になります。但し地図・地形読みのスキルがある方に限定されます。 本日はリーダーの偵察山行(下見)に同行でした。 この美濃の山域の山は結構好きなんです〜。こちらにはマイナーなルートに宝探し要素がいっぱいあるんですね。同じくリーダーはこの地域のマイナールートを色々と発掘している方です。 そんなわけでリーダーも今回は初の岐阜の釜ヶ岳。 釜ヶ岳は山頂は全く眺望がありません。(笑)頂上の表示も何もないので次回来る機会があれば 頂上プレートを作って持ってきたいなあ~なんて。 その手前の南陵がなかなか眺望が良いです。イワカガミの群生が多くて咲いたら素敵な場所です。(^^) そして頂上の奥にも眺望の良い場所がありますが、少し下って登り返して戻らないといけないので今回は行くのをやめました。 「ふれあいの?」(?は読めないんです)という広場からのピストンはレポにも上がっていますが、この稜線周回はまだ上がっていません、レポには道が無いとありましたが思ったほどではなかったです。ツツジ藪はかなり多く、急斜面で捕まる木には朽木も多く大変でした。 ただ、一般の人の言う、道がない」と私たち山岳会の人間の感覚とはちょっと違うのかもしれません。 本当に踏み跡が無い山歩きはもっともっと面白くて凄いです。私のお気に入りのそんな山もここ美濃の山にあります。 今回は引き込まれそうになる難しい尾根もほとんどなかったし鉄塔が多くて、地図読みスキルを持つものとしてはわかりやすい方かなあと思っていました。 全く整備の手が入っていないルートなので、整備されたらなかなか楽しい山になると思う。 整備されていない道、朽木、今回は4回も転んだ。お陰でお尻とか腕とかあちこち痛い〜。 木をつかんでよじ登るので腕もかなり筋肉痛~。全身の筋肉を使って心地よい疲れとなりました。 思ったほど迷わなかったので時間が早く終わり、リーダーがあちこち買い物ツアーしてくれました。(笑)で、やっぱり反省会突入〜。(^ ^) 新型コロナの憂鬱な気持ちが吹っ飛ぶような、楽しい仲間との1日になりました。

納古山 予想ではこの林道に入る前の大きな集落のところに広いところがあるのでそこに駐車すると思いましたが、この取りつきのところまで車で入っていただけました。
かなり狭くて悪路でした。
予想ではこの林道に入る前の大きな集落のところに広いところがあるのでそこに駐車すると思いましたが、この取りつきのところまで車で入っていただけました。 かなり狭くて悪路でした。
納古山 この巡視路から入ります。
この巡視路から入ります。
納古山 ちょっとボケボケ(笑)
巡視路にしてはなかなか良い大好きな尾根歩きが続きます。
ちょっとボケボケ(笑) 巡視路にしてはなかなか良い大好きな尾根歩きが続きます。
納古山 鉄塔
鉄塔
納古山 アセビが咲く。
アセビが咲く。
納古山 今回は巡視路を利用させていただき、結構たくさんの鉄塔もあるので、目的の鉄塔への道を間違えないように慎重に行きます。
今回は巡視路を利用させていただき、結構たくさんの鉄塔もあるので、目的の鉄塔への道を間違えないように慎重に行きます。
納古山 新しいリボンが結構あります。
この山は知る人ぞ知るルートです。
新しいリボンが結構あります。 この山は知る人ぞ知るルートです。
納古山 林道に出ました。
林道に出ました。
納古山 ブログにあった通り、林道開通記念碑がありました。
ブログにあった通り、林道開通記念碑がありました。
納古山 ここから中央アルプスが見えます。木がもう少しなかったらなかなかの眺望です。
ここから中央アルプスが見えます。木がもう少しなかったらなかなかの眺望です。
納古山 鹿対策?用の柵沿いに登ります。
鹿対策?用の柵沿いに登ります。
納古山 振り向くとくっきりした道があります。迂回路かな??
時々こういうくっきりした道が出てきます。
振り向くとくっきりした道があります。迂回路かな?? 時々こういうくっきりした道が出てきます。
納古山 ピンクと緑の印がちょっとかわいい鉄塔。
ピンクと緑の印がちょっとかわいい鉄塔。
納古山 こっちは何の山だろう。
こっちは何の山だろう。
納古山 その反対側には御嶽山。
その反対側には御嶽山。
納古山 右側手前の山は水晶山です。
全て人工林とのこと。
右側手前の山は水晶山です。 全て人工林とのこと。
納古山 イワカガミ。咲いたら綺麗だろうな。
イワカガミ。咲いたら綺麗だろうな。
納古山 このあたりから岩尾根が出てきます。岩尾根の藪です。
このあたりから岩尾根が出てきます。岩尾根の藪です。
納古山 イワカガミの群生。
踏んでしまいそうなくらいです。
イワカガミの群生。 踏んでしまいそうなくらいです。
納古山 南鐐到着。御嶽山の眺望がなかなか素敵な場所。
南鐐到着。御嶽山の眺望がなかなか素敵な場所。
納古山 そしてここが・・・山頂なのですが(笑)何にもないです。
そしてここが・・・山頂なのですが(笑)何にもないです。
納古山 せっかくなので山頂の印を作って持ってきたかったなあ~。
ここで昼食にします。
せっかくなので山頂の印を作って持ってきたかったなあ~。 ここで昼食にします。
納古山 途中岩尾根を登ったり、ツツジの藪だったり、道が不鮮明になったり・・・。
途中岩尾根を登ったり、ツツジの藪だったり、道が不鮮明になったり・・・。
納古山 振り向いて釜ヶ岳。双耳峰です。
左が山頂、右が南峰。
振り向いて釜ヶ岳。双耳峰です。 左が山頂、右が南峰。
納古山 リーダーがナタで、危ない枝などを打ち落としながら歩いて行きます。
リーダーがナタで、危ない枝などを打ち落としながら歩いて行きます。
納古山 少し広いところに出ました。
少し広いところに出ました。
納古山 こっちが良い道なのでこっちに引き込まれそうになりますがこっちへは行きません。
こっちが良い道なのでこっちに引き込まれそうになりますがこっちへは行きません。
納古山 しばらく行くと広場が出てきました。
ここはかなりたくさん車が止められそう。
ここからのレポはありました。
近くに地図にない林道(新しい??)もありました。
しばらく行くと広場が出てきました。 ここはかなりたくさん車が止められそう。 ここからのレポはありました。 近くに地図にない林道(新しい??)もありました。
納古山 架設トイレ。
架設トイレ。
納古山 ふれあいの?(読めない)
ふれあいの?(読めない)
納古山 立派な小屋と火をおこす場所があります。
使っても良いのか?よくわかりません・・・。
素敵な場所なので使い方を知りたいですね~。
立派な小屋と火をおこす場所があります。 使っても良いのか?よくわかりません・・・。 素敵な場所なので使い方を知りたいですね~。
納古山 小屋の中にも立派なストーブがあり、避難小屋のようにも見えますが、もしかしたら林業の方の小屋なのかも??
(おやつもおいてあった)
小屋の中にも立派なストーブがあり、避難小屋のようにも見えますが、もしかしたら林業の方の小屋なのかも?? (おやつもおいてあった)
納古山 すぐ近くに林道開通の碑がここにも。
すぐ近くに林道開通の碑がここにも。
納古山 山の神様も鉄塔の麓に。
山の神様も鉄塔の麓に。
納古山 ここでちょっと休憩です。
ここでちょっと休憩です。
納古山 29番鉄塔を目指して。
29番鉄塔を目指して。
納古山 巡視路なので中電の階段があります。
巡視路なので中電の階段があります。
納古山 実は道をちょっと外したようでした。すぐ下に林道が見えているのでついつい進んでしまいますが、とても滑りやすい斜面を降りてしまいました。
実は道をちょっと外したようでした。すぐ下に林道が見えているのでついつい進んでしまいますが、とても滑りやすい斜面を降りてしまいました。
納古山 降りてきた急斜面。上の方はガレているので落石の危険がありました。
降りてきた急斜面。上の方はガレているので落石の危険がありました。
納古山 ここから出てくるのが正解でした。
ここから出てくるのが正解でした。
納古山 すぐにこの赤いゲート。
すぐにこの赤いゲート。
納古山 戻りました。
戻りました。
納古山 帰りにこぶしの里へ寄っていただきました。
帰りにこぶしの里へ寄っていただきました。
納古山 朴葉寿司。最後の一個を買うことができました~。
それから生のふきのとうと、ふきみそをゲット。
朴葉寿司。最後の一個を買うことができました~。 それから生のふきのとうと、ふきみそをゲット。
納古山 フルーツ大福で有名な養老軒にもよっていただきましたが・・・
恐ろしいほどの人が並んでいて諦めました。
フルーツ大福で有名な養老軒にもよっていただきましたが・・・ 恐ろしいほどの人が並んでいて諦めました。
納古山 そのかわりに小田巻屋に寄っていただきました。
そのかわりに小田巻屋に寄っていただきました。
納古山 この調味料がおいしいらしい。
この調味料がおいしいらしい。
納古山 ここの小田巻は手作りあん(粒あんと白あん)でとっても上品な味。
ここの小田巻は手作りあん(粒あんと白あん)でとっても上品な味。
納古山 で、やっぱりこうなる。(笑)
東岡崎駅で反省会~。
で、やっぱりこうなる。(笑) 東岡崎駅で反省会~。
納古山 乾杯~。
乾杯~。
納古山 本日の地図。(これは事前に自分なりに作った地図です。)
リーダーからも当日地図を頂きました。
本日の地図。(これは事前に自分なりに作った地図です。) リーダーからも当日地図を頂きました。
納古山 私の予想した取り付き、下山のルート。
右側の指のところは取り付きのところ。
左側の指のところは下山のルート。この小さな尾根を下るのが正解だったと思われます。
(他のレポでもこの辺りは迷っていたようですね。)
私の予想した取り付き、下山のルート。 右側の指のところは取り付きのところ。 左側の指のところは下山のルート。この小さな尾根を下るのが正解だったと思われます。 (他のレポでもこの辺りは迷っていたようですね。)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。