宇治の大吉山で小鳥たちに手のりでエサをあげられるよ、と知人に教えてもらい、やっと暖かくなってきたし、のんびりと昼過ぎから子どもを連れて出陣。 宇治神社隣の駐車場に車を停め、宇治神社と宇治上神社へお参りします。元々宇治は「兎道」と書いたんですね。ということで、宇治上神社でウサギ型のおみくじをねだられ2個購入(笑)。 宇治上神社から20分ほどで大吉山展望所に出ます。小さなお子さん連れも多く見かけました。宇治川や平等院なども見えて良い眺め。しかし、小鳥のさえずりは聞こえるものの餌やりの雰囲気はなく、やっぱり朝に来るべきだったかなとかちょっと後悔しながら早々にお隣の朝日山へ向かいます(写真なし)。 小鳥とのふれあいを楽しみにしていた子供達に申し訳なく思いながら、折角来たので朝日山でのんびり休憩タイムを取ることにしました。末っ子がおやつにパンをかじっていると…すぐ近くに子鳥たちの声を感じます✨ これはっ!!チャンスとばかりに持参したパンを細かくして持っていると、地元のおじいさんがやってきて、餌にいいよとピーナッツをくださいました。じーっと待ていると、ヤマガラちゃんが様子を伺いながら近づいたり離れたり。次第に次々と手に乗ってゴハンを食べてくれました💖💖 本当はもっといいアングルで写真を撮りたかったのですが、変に動いて鳥が来なくなったら残念なので休憩ポイントからの撮影となりました。 下山後福寿園で甘味をいただき、宇治川沿いを歩いて帰宅しました。 気軽に山散策と観光気分を味わえて結構オススメです。デートにもいいですね。 なお、駐車場は宇治神社横が700円/day、興聖寺の駐車場の方が広くて500円/dayとお安かったです。宇治上神社は無料ですが当然お参りの間しか駐車できないことになっています。
車を降りるなり宇治川と朝霧橋に大はしゃぎ。観光気分です
車を降りるなり宇治川と朝霧橋に大はしゃぎ。観光気分です
宇治上神社
宇治上神社
手前のウサギさんに釘付けです。 中におみくじが入ってます。
手前のウサギさんに釘付けです。 中におみくじが入ってます。
かわいい。300円也。
かわいい。300円也。
宇治上神社内の湧水です。
宇治上神社内の湧水です。
大吉山へ登ります。観光がてら、気軽に登れます。
大吉山へ登ります。観光がてら、気軽に登れます。
三角点もあります。
三角点もあります。
折角パンを持ってきたので、小鳥さんたちにプレゼントです。 子どもは離れたところでバードウォッチをしたがったのですが、適当に丸め込んで先に進みます笑
折角パンを持ってきたので、小鳥さんたちにプレゼントです。 子どもは離れたところでバードウォッチをしたがったのですが、適当に丸め込んで先に進みます笑
朝日山へ
朝日山へ
山頂の観音様
山頂の観音様
パンの香りの誘われて、近くに来てくれました✨
パンの香りの誘われて、近くに来てくれました✨
エサ箱の近くなら来てくれるのではないか、と自分で考えポジショニング。
エサ箱の近くなら来てくれるのではないか、と自分で考えポジショニング。
小鳥が手の前で羽ばたいています✨
小鳥が手の前で羽ばたいています✨
じーっとしていたら、来てくれました!
じーっとしていたら、来てくれました!
下山。 実は、下山時に子どもに気を取られていたら自分が転んでしまい、掌に擦り傷ができてしまいました。
下山。 実は、下山時に子どもに気を取られていたら自分が転んでしまい、掌に擦り傷ができてしまいました。
そして手を洗うため、福寿園に水道水を求めます。
そして手を洗うため、福寿園に水道水を求めます。
その流れで、福寿園でお上品な宇治抹茶あんみつをいただきます。 美味〜。 末っ子は茶そば。
その流れで、福寿園でお上品な宇治抹茶あんみつをいただきます。 美味〜。 末っ子は茶そば。
車を降りるなり宇治川と朝霧橋に大はしゃぎ。観光気分です
宇治上神社
手前のウサギさんに釘付けです。 中におみくじが入ってます。
かわいい。300円也。
宇治上神社内の湧水です。
大吉山へ登ります。観光がてら、気軽に登れます。
三角点もあります。
折角パンを持ってきたので、小鳥さんたちにプレゼントです。 子どもは離れたところでバードウォッチをしたがったのですが、適当に丸め込んで先に進みます笑
朝日山へ
山頂の観音様
パンの香りの誘われて、近くに来てくれました✨
エサ箱の近くなら来てくれるのではないか、と自分で考えポジショニング。
小鳥が手の前で羽ばたいています✨
じーっとしていたら、来てくれました!
下山。 実は、下山時に子どもに気を取られていたら自分が転んでしまい、掌に擦り傷ができてしまいました。
そして手を洗うため、福寿園に水道水を求めます。
その流れで、福寿園でお上品な宇治抹茶あんみつをいただきます。 美味〜。 末っ子は茶そば。