活動データ
タイム
02:08
距離
4.3km
上り
290m
下り
288m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る冬休み。山形に来ました。年明けから沖縄や長崎やと南に行ったり西に行ったりと忙しいです。今日は松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」で有名な宝珠山立石寺、通称「山寺」を観光です。1000段以上の階段があります。人は少なく、駐車場の人に「この時期はがらがらなんですよ」と言われました。意外なことに、少ない観光客さんのなかで、道中で聞こえてきた言葉は9割が中国語、残りが日本語、英語で半々といったところでした。すごい・・・! 外国の方々が俳句で有名な山寺を観光するのはなぜか、非常に興味があります。感情をストレートに言わないで、季語に託す・・・俳句こそ奥ゆかしき日本文化の神髄だと思いますし、それがわかるから山寺に・・・?? それともあまり深い意味はないのか・・・
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。