カンスコロバシ沢の小尾根から

2020.02.11(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 35
休憩時間
1 時間 26
距離
7.6 km
のぼり / くだり
711 / 1135 m
3 14
53
1 34

活動詳細

すべて見る

地形図をあちこち眺めている中で、以前からちょっと気になっていたところを歩いてきました。 (「登山道」以外も多いのでご注意願います。また、沢の中の軌跡は不正確な感じ、GPS衛星電波が谷の中で反射するなどの影響かもしれません) 「カンスコロバシ沢880m二俣界尾根」・・と呼べばいいのでしょうか。 アプローチは遠いですが自己基準でなかなか好みのルート、本来の自然を味わえた感じがしました。 注意点はエスケープルートが取れないこと、取り付いたら上まで抜けるのが最短かと。 後はちょっと寄り道したりして見晴台から下山。 最後に追分尾根を下降したらかなり難しく感じて非常に時間がかかり汗かいてしまいました。 それにしても風弱く好天に恵まれました。 馬酔木くぐりはありましたが今日こそヤブ漕ぎなくて良かったー、気持ちの良い一日でした。

大山 ヤビツ峠の売店、開いてるのは初めて見たかも
(いつも平日山行なので)
ヤビツ峠の売店、開いてるのは初めて見たかも (いつも平日山行なので)
大山 檜沢周辺の三椏は、まだまだ
でした。
檜沢周辺の三椏は、まだまだ でした。
大山 今日は諸戸神社にご挨拶。
今日は諸戸神社にご挨拶。
大山 右岸に徒渉、問題無し。
左手には巡視路の黒プラが見えてます
右岸に徒渉、問題無し。 左手には巡視路の黒プラが見えてます
大山 ここで左へ新多摩線No.13鉄塔への巡視路が分岐。
ここで左へ新多摩線No.13鉄塔への巡視路が分岐。
大山 小滝が出てきました
小滝が出てきました
大山 四段ほどのナメ滝も。
四段ほどのナメ滝も。
大山 「沢」って感じになってきた
「沢」って感じになってきた
大山 二俣、右の本流はチョロチョロ、左の支沢が水量多いですがすぐに伏流に。
二俣、右の本流はチョロチョロ、左の支沢が水量多いですがすぐに伏流に。
大山 左からのその支沢は急で大きなチョックストーンを持ち、地形図印象よりかなり悪相。
左からのその支沢は急で大きなチョックストーンを持ち、地形図印象よりかなり悪相。
大山 本流は話に聞く通り、堰堤たくさんで護岸工事部分もあります。
いったい、トータルでナンボかかっているのか気になってきた
本流は話に聞く通り、堰堤たくさんで護岸工事部分もあります。 いったい、トータルでナンボかかっているのか気になってきた
大山 すぐにまた左から支沢、えぐれているので下に降りて先の堰堤を左から越える
すぐにまた左から支沢、えぐれているので下に降りて先の堰堤を左から越える
大山 どなたかのレポでみた大石
どなたかのレポでみた大石
大山 目的地到着、880m二俣。
ここの界尾根が目標(右が本流)
目的地到着、880m二俣。 ここの界尾根が目標(右が本流)
大山 左の支沢側からパチリ。
観察したところ左右側とも段差やえぐれがあるので、ほぼ末端から取り付き尾根背を忠実に木の根クライム。
左の支沢側からパチリ。 観察したところ左右側とも段差やえぐれがあるので、ほぼ末端から取り付き尾根背を忠実に木の根クライム。
大山 この尾根は情報が全く取れなかったので警戒して最初からドライバー・チェーンスパイク・ロープやスリング装備にて。
なかなか良い尾根♡
この尾根は情報が全く取れなかったので警戒して最初からドライバー・チェーンスパイク・ロープやスリング装備にて。 なかなか良い尾根♡
大山 キレット化している部分も
キレット化している部分も
大山 少し登ると左右の沢との高差がどんどん開いていき、高度感が出てくる
少し登ると左右の沢との高差がどんどん開いていき、高度感が出てくる
大山 平均斜度が結構あり、ほんのところどころ傾斜緩くなるがまたすぐに戻る。
平均斜度が結構あり、ほんのところどころ傾斜緩くなるがまたすぐに戻る。
大山 岩場も出てきたり。
何て言うか、適度な緊張感がダレない尾根。
岩場も出てきたり。 何て言うか、適度な緊張感がダレない尾根。
大山 高差200mほど登ると少しホッとできる感じ、ただ馬酔木は多いのでくぐったりかき分けたりで時間がとてもかかります・・ヒトがほとんど通ってないかも
高差200mほど登ると少しホッとできる感じ、ただ馬酔木は多いのでくぐったりかき分けたりで時間がとてもかかります・・ヒトがほとんど通ってないかも
大山 かなりラクになってきました、ここらになるとケモノ道跡が多くなります。
結局最後までドライバなどは使わずに済みました。
かなりラクになってきました、ここらになるとケモノ道跡が多くなります。 結局最後までドライバなどは使わずに済みました。
大山 塔~丹沢山方向が見えてきた
塔~丹沢山方向が見えてきた
大山 おーやま山頂アンテナも近い、ホッとする。
おーやま山頂アンテナも近い、ホッとする。
大山 古い水源林標識の20mほど向こうにモノレールが見え、終盤です。
古い水源林標識の20mほど向こうにモノレールが見え、終盤です。
大山 今日登ったヒトは大アタリです!!
今日登ったヒトは大アタリです!!
大山 モノレールと合流、腰かけて軽く食事にしました。
座りながら景色見えます、ゼータク三昧(。・ω・。)ノ♡
モノレールと合流、腰かけて軽く食事にしました。 座りながら景色見えます、ゼータク三昧(。・ω・。)ノ♡
大山 14号鉄塔尾根/カンスコロバシ右岸尾根と合流してフィナーレ
14号鉄塔尾根/カンスコロバシ右岸尾根と合流してフィナーレ
大山 大山北尾根に出ました。
大山北尾根に出ました。
大山 しばらく来ないうちに、脚立に倒木w
しばらく来ないうちに、脚立に倒木w
大山 山頂はすぐ通過。
本日は東側も展望良し
山頂はすぐ通過。 本日は東側も展望良し
大山 ちょいと探索。
ん~チェーンスパイク要るし結構時間かかりそうかな。でも、行けるかな、うん。
ちょいと探索。 ん~チェーンスパイク要るし結構時間かかりそうかな。でも、行けるかな、うん。
大山 見晴台は、満席でしたww
見晴台は、満席でしたww
大山 見晴台から直下降、
「見晴台➟」のカンバンは折れたのか倒れたのか、ひっくりかえってました。
見晴台から直下降、 「見晴台➟」のカンバンは折れたのか倒れたのか、ひっくりかえってました。
大山 ここらは伐採枝が片付けられ、仕事道がリニューアル?されて尾根に乗るまでの部分は判り易くなってました
ここらは伐採枝が片付けられ、仕事道がリニューアル?されて尾根に乗るまでの部分は判り易くなってました
大山 あらー、この真逆向いてるのはそのままなのか。
あらー、この真逆向いてるのはそのままなのか。
大山 (振り返って)
追分尾根、こんなにキビしかった?
RF能力さえ低下?何回も登降していたのに・・現実を受け止めるしかないですねolz
(振り返って) 追分尾根、こんなにキビしかった? RF能力さえ低下?何回も登降していたのに・・現実を受け止めるしかないですねolz
大山 お世話になりました<(_ _)>
お世話になりました<(_ _)>
大山 中村屋さんのカツサンドで〆、極柔らかく甘みもスゴくてとても良き(。・ω・。)ノ♡
湧水工房さん・お豆腐は行った直後カンペキに売り切れました。
自分ちの分はしっかりゲットw
中村屋さんのカツサンドで〆、極柔らかく甘みもスゴくてとても良き(。・ω・。)ノ♡ 湧水工房さん・お豆腐は行った直後カンペキに売り切れました。 自分ちの分はしっかりゲットw

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。