高野山参詣道「京・大坂道」

2020.02.07(金) 日帰り

2020/02/07(金)橋本駅から京・大坂道、不動坂道を通って高野山女人堂まで歩きました。 不動坂道は復元された難所と言われた「いろは坂」を歩きました。本当に難所でした。 不動坂道女人堂をゴールにしていましたが折角なので金剛峯寺・蛇腹道・壇上伽藍まで足を伸ばしました 以前に東高野街道、中高野街道、下高野街道、西高野街道を歩き、合流しながら河内長野で一本に合流、一本になった高野街道を河内長野から橋本まで歩きました。 今回は橋本から一番よく歩かれた「京・大坂道」を高野山女人堂まで歩きます。 京・大坂・堺から高野山への参詣道は河内長野まで主なものは 1.東高野街道 石清水八幡宮・洞ヶ峠・野崎観音・瓢箪山・道明寺・富田林寺内町・河内長野 2.西高野街道 堺大小路・十三里石・仁徳天皇陵・十二里石・十一・十・九里石・河内長野 3.中高野街道 大坂平野杭全神社・高野大橋・松原・美原・さやま池・河内長野市楠町で西高野街道に合流 4.下高野街道 大坂四天王寺・庚申堂・桃ヶ池公園・下高野橋・布忍神社・さやま池付近で中高野街道に合流が有ります。 京から「東高野街道」 石清水八幡宮~河内長野 19/03/18 19/04/07 19/06/09 19/06/13 19/07/13 五回で歩きました。 大坂から「中高野街道」 平野区杭全神社~河内長野 19/08/26 に歩きました。 大坂から「下高野街道」 四天王寺~河内長野 19/10/20 に歩きました。 堺から「西高野街道」 堺大小路~河内長野 18/10/15 に歩きました。 河内長野から「高野街道」 河内長野~橋本 19/12/08 に歩きました。

本日のスタート 橋本駅

本日のスタート 橋本駅

本日のスタート 橋本駅

応其寺 旅の安全祈願 

応其寺 旅の安全祈願

応其寺 旅の安全祈願 

橋本橋 紀の川を渡ります

橋本橋 紀の川を渡ります

橋本橋 紀の川を渡ります

元、渡しの船着き場跡
三軒茶屋の大常夜灯二基

元、渡しの船着き場跡 三軒茶屋の大常夜灯二基

元、渡しの船着き場跡 三軒茶屋の大常夜灯二基

西行庵と六地蔵

西行庵と六地蔵

西行庵と六地蔵

高野街道六地蔵 第一の地蔵

高野街道六地蔵 第一の地蔵

高野街道六地蔵 第一の地蔵

風情のある清水の町並み

風情のある清水の町並み

風情のある清水の町並み

風情のある清水の町並み

風情のある清水の町並み

風情のある清水の町並み

鎌不動

鎌不動

鎌不動

成就寺

成就寺

成就寺

学文路天満宮の鳥居

学文路天満宮の鳥居

学文路天満宮の鳥居

高野街道六地蔵 第二の地蔵

高野街道六地蔵 第二の地蔵

高野街道六地蔵 第二の地蔵

学文路郵便局前

学文路郵便局前

学文路郵便局前

道路に埋め込まれた道標
分岐点など要所にあります

道路に埋め込まれた道標 分岐点など要所にあります

道路に埋め込まれた道標 分岐点など要所にあります

女人堂まで三里

女人堂まで三里

女人堂まで三里

高野線学文路駅
トイレ休憩

高野線学文路駅 トイレ休憩

高野線学文路駅 トイレ休憩

人魚のミイラがあります
以前に見ました。木箱でガラスの蓋、中にミイラが入っていました

人魚のミイラがあります 以前に見ました。木箱でガラスの蓋、中にミイラが入っていました

人魚のミイラがあります 以前に見ました。木箱でガラスの蓋、中にミイラが入っていました

九十町石

九十町石

九十町石

高野街道六地蔵 第三の地蔵

高野街道六地蔵 第三の地蔵

高野街道六地蔵 第三の地蔵

弘法の清水

弘法の清水

弘法の清水

高野街道六地蔵 第四の地蔵

高野街道六地蔵 第四の地蔵

高野街道六地蔵 第四の地蔵

日輪寺と丹生神社

日輪寺と丹生神社

日輪寺と丹生神社

日輪寺

日輪寺

日輪寺

丹生神社

丹生神社

丹生神社

二里石 女人堂まであとに里

二里石 女人堂まであとに里

二里石 女人堂まであとに里

千石橋

千石橋

千石橋

高野街道六地蔵 第五の地蔵

高野街道六地蔵 第五の地蔵

高野街道六地蔵 第五の地蔵

真っ赤に実った南天

真っ赤に実った南天

真っ赤に実った南天

高野街道六地蔵 第六の地蔵

高野街道六地蔵 第六の地蔵

高野街道六地蔵 第六の地蔵

左から二番目 一里石
女人堂まであt一里

左から二番目 一里石 女人堂まであt一里

左から二番目 一里石 女人堂まであt一里

槇尾道分岐

槇尾道分岐

槇尾道分岐

極楽橋

極楽橋

極楽橋

終点 極楽橋駅

終点 極楽橋駅

終点 極楽橋駅

つらら 寒い

つらら 寒い

つらら 寒い

ここから旧道「いろは坂」に入ります

ここから旧道「いろは坂」に入ります

ここから旧道「いろは坂」に入ります

一旦、新道 清不動に出ます

一旦、新道 清不動に出ます

一旦、新道 清不動に出ます

また旧道に入ります

また旧道に入ります

また旧道に入ります

残雪があります 寒い

残雪があります 寒い

残雪があります 寒い

バス専用道路

バス専用道路

バス専用道路

ゴール 不動坂口女人堂

ゴール 不動坂口女人堂

ゴール 不動坂口女人堂

高野山の入り口

高野山の入り口

高野山の入り口

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

蛇腹道

蛇腹道

蛇腹道

壇上伽藍

壇上伽藍

壇上伽藍

根本大東

根本大東

根本大東

本日のスタート 橋本駅

応其寺 旅の安全祈願 

橋本橋 紀の川を渡ります

元、渡しの船着き場跡 三軒茶屋の大常夜灯二基

西行庵と六地蔵

高野街道六地蔵 第一の地蔵

風情のある清水の町並み

風情のある清水の町並み

鎌不動

成就寺

学文路天満宮の鳥居

高野街道六地蔵 第二の地蔵

学文路郵便局前

道路に埋め込まれた道標 分岐点など要所にあります

女人堂まで三里

高野線学文路駅 トイレ休憩

人魚のミイラがあります 以前に見ました。木箱でガラスの蓋、中にミイラが入っていました

九十町石

高野街道六地蔵 第三の地蔵

弘法の清水

高野街道六地蔵 第四の地蔵

日輪寺と丹生神社

日輪寺

丹生神社

二里石 女人堂まであとに里

千石橋

高野街道六地蔵 第五の地蔵

真っ赤に実った南天

高野街道六地蔵 第六の地蔵

左から二番目 一里石 女人堂まであt一里

槇尾道分岐

極楽橋

終点 極楽橋駅

つらら 寒い

ここから旧道「いろは坂」に入ります

一旦、新道 清不動に出ます

また旧道に入ります

残雪があります 寒い

バス専用道路

ゴール 不動坂口女人堂

高野山の入り口

金剛峯寺

金剛峯寺

金剛峯寺

蛇腹道

壇上伽藍

根本大東