穏やかな風と雲ひとつない好天日、まさにTHE DAY!四季を通じて最も美しい冬山を語るに余計な言葉は要らない。 先週半ばの高気温と雨天、そして降雪。高い山でのパウダー滑走期待は裏切らない。けど…オープンバーンは弱層化した雪面への降雪だから雪崩リスクが高っ。もの足りない滑走だろうが安全な尾根筋の大崩山へ。 道中、ヤマレコ大崩山レポ参考させていただいた〝land-raider〟氏と御子息さまと遭遇!お互いに存在は知っていた。山頂では暫し談笑、楽しい時間ありがとうございました。 厳冬期なのに標高2500m超エリアは無風、眺望もサイコー!気候等の条件すべて良かったし、帰宅時間の縛りが無ければ猫岳まで足を延ばしたかったぜ。 深刻な雪不足のため本日の冬季市民体育大会は中止…。まだまだ脚の調子イマイチだけど、そんな無念と失意を晴らせる山行になったかな。 【お天気】快晴!・下界の高山市はれ・気温9℃/-5℃・日の出6:52/日没17:18 【アクセス】R158沿い乗鞍スカイライン入口付近に駐車。 【留意事項】※積雪コンディション次第で目まぐるしく変化する冬季。行程計画、装備万全に。
夜明けと同時にスターティン!本日〝THEDAY!〟の予感。
夜明けと同時にスターティン!本日〝THEDAY!〟の予感。
先ずは三名記念撮影、定番の構図(笑)
先ずは三名記念撮影、定番の構図(笑)
先行者トレースありがとうございますm(__)m
先行者トレースありがとうございますm(__)m
退屈な林道も楽しいトークしながらだと、あっという間。
退屈な林道も楽しいトークしながらだと、あっという間。
夫婦松。どれが対象の〝松〟なんだろか?
夫婦松。どれが対象の〝松〟なんだろか?
青空と霧氷。
青空と霧氷。
樹林帯進入。藪は気にならない程度。
樹林帯進入。藪は気にならない程度。
帰宅時間の縛りが無ければ猫岳まで足を延ばしたかった。
帰宅時間の縛りが無ければ猫岳まで足を延ばしたかった。
おっとアブナイ。人がズッポリ入ってしまいそうな穴ぼこがいくつかある。帰りは注意しながら滑走。
おっとアブナイ。人がズッポリ入ってしまいそうな穴ぼこがいくつかある。帰りは注意しながら滑走。
徐々に疎林化。
徐々に疎林化。
フッサフサな霧氷、森林限界エリア抜けたっ。
フッサフサな霧氷、森林限界エリア抜けたっ。
初遭遇٩(´◡`) land-raider氏と二十歳の御子息さま
初遭遇٩(´◡`) land-raider氏と二十歳の御子息さま
もうすぐピーク@land-raiderーjr氏提供 THANKS!
もうすぐピーク@land-raiderーjr氏提供 THANKS!
山頂エリアを徘徊。
山頂エリアを徘徊。
登頂!@land-raider氏提供 THANKS!
登頂!@land-raider氏提供 THANKS!
ピークで佇む等身大なリトルモンスター(笑)
ピークで佇む等身大なリトルモンスター(笑)
下界の平湯温泉エリアをのぞむ。
下界の平湯温泉エリアをのぞむ。
笠ヶ岳!
笠ヶ岳!
槍ヶ岳よりも笠ヶ岳の印象が深い山。
槍ヶ岳よりも笠ヶ岳の印象が深い山。
槍穂連峰
槍穂連峰
まだまだ脚イタタ…だけど、負担を掛けないように。
まだまだ脚イタタ…だけど、負担を掛けないように。
遠くに白山さま。
遠くに白山さま。
ズーム!雲海に浮かぶ白山さま。
ズーム!雲海に浮かぶ白山さま。
富山方面は雲。白木峰と金剛堂山を目視できた。
富山方面は雲。白木峰と金剛堂山を目視できた。
上高地~前ホ~吊尾根~奥ホ。遠くにピラミッディな常念!
上高地~前ホ~吊尾根~奥ホ。遠くにピラミッディな常念!
笠~双六~西鎌尾根~槍ヶ岳。
笠~双六~西鎌尾根~槍ヶ岳。
自然の造形美シュカブラ。遠くに八ヶ岳連峰。
自然の造形美シュカブラ。遠くに八ヶ岳連峰。
滑走I氏
滑走I氏
滑走G氏
滑走G氏
滑走オイラ
滑走オイラ
楽しい滑走エリアが少ない大崩山。五名でギッタギタに…。
楽しい滑走エリアが少ない大崩山。五名でギッタギタに…。
さっきの落とし穴位置の高度を覚えて慎重に滑走。何気に山スキーは頭脳プレイ必須なんです。密林は厄介だが雪質に助けられた。
さっきの落とし穴位置の高度を覚えて慎重に滑走。何気に山スキーは頭脳プレイ必須なんです。密林は厄介だが雪質に助けられた。
夫婦松からチョッカリレース大会スタンバイ(笑)
夫婦松からチョッカリレース大会スタンバイ(笑)
林道は只管チョッカリ。
林道は只管チョッカリ。
抜きつ抜かれつ、スリップストリーム狙い!
抜きつ抜かれつ、スリップストリーム狙い!
ワクシング勝負なチョッカリ大会終了。無事1・2・3フィニッシュ!
ワクシング勝負なチョッカリ大会終了。無事1・2・3フィニッシュ!
夜明けと同時にスターティン!本日〝THEDAY!〟の予感。
先ずは三名記念撮影、定番の構図(笑)
先行者トレースありがとうございますm(__)m
退屈な林道も楽しいトークしながらだと、あっという間。
夫婦松。どれが対象の〝松〟なんだろか?
青空と霧氷。
樹林帯進入。藪は気にならない程度。
帰宅時間の縛りが無ければ猫岳まで足を延ばしたかった。
おっとアブナイ。人がズッポリ入ってしまいそうな穴ぼこがいくつかある。帰りは注意しながら滑走。
徐々に疎林化。
フッサフサな霧氷、森林限界エリア抜けたっ。
初遭遇٩(´◡`) land-raider氏と二十歳の御子息さま
もうすぐピーク@land-raiderーjr氏提供 THANKS!
山頂エリアを徘徊。
登頂!@land-raider氏提供 THANKS!
ピークで佇む等身大なリトルモンスター(笑)
下界の平湯温泉エリアをのぞむ。
笠ヶ岳!
槍ヶ岳よりも笠ヶ岳の印象が深い山。
槍穂連峰
まだまだ脚イタタ…だけど、負担を掛けないように。
遠くに白山さま。
ズーム!雲海に浮かぶ白山さま。
富山方面は雲。白木峰と金剛堂山を目視できた。
上高地~前ホ~吊尾根~奥ホ。遠くにピラミッディな常念!
笠~双六~西鎌尾根~槍ヶ岳。
自然の造形美シュカブラ。遠くに八ヶ岳連峰。
滑走I氏
滑走G氏
滑走オイラ
楽しい滑走エリアが少ない大崩山。五名でギッタギタに…。
さっきの落とし穴位置の高度を覚えて慎重に滑走。何気に山スキーは頭脳プレイ必須なんです。密林は厄介だが雪質に助けられた。
夫婦松からチョッカリレース大会スタンバイ(笑)
林道は只管チョッカリ。
抜きつ抜かれつ、スリップストリーム狙い!
ワクシング勝負なチョッカリ大会終了。無事1・2・3フィニッシュ!