天子山地:思親山→三石山

2020.02.02(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 32
休憩時間
1 時間 37
距離
24.1 km
のぼり / くだり
1877 / 1851 m
25
2 10
30
1 50
1 41
54
49

活動詳細

すべて見る

去年の2月に竜爪山に登り、安倍川東山稜の主な山々(大光山、十枚山、青笹山、真富士山、竜爪山)は制覇したということで、去年の12月、そのまた東の天子山地に歩を進めることにし、十枚山からよく見えた毛無山に登りました。 ところがですね、歩いた軌跡を見てみると安倍川東山稜と毛無山って結構離れてるんですねー。すると2つの間の山に登ってみたくなりました。候補は思親山、篠井山、長者ヶ岳・天子ヶ岳。 話は変わって、最近久しぶりにハマったアニメがamazon primeで観た「ゆるキャン△」。この時には第2話までしか観てなかったんですが、毛無山登山の時に車を停めた「ふもとっぱら」や本栖湖1周で見た「千円札の富士山」という、最近自分が見た景色が立て続けに出てきて一気に引き込まれました。 ふもとっぱらに車を停めた毛無山登山:https://yamap.com/activities/5200532 千円札の富士山を眺めた本栖湖1周ツアー:https://yamap.com/activities/5475467 その主人公の片割れである各務原なでしこの家が内船駅の近くということで、聖地巡礼を兼ねて今回は ①井出駅に車を停め ②思親山~三石山を縦走 ③身延駅に下山 ④身延駅から内船駅まで電車、内船駅近くに温泉があるらしいので入る ⑤再び身延線に乗り、井出駅に帰還…というコースにしました。 [登山道] 井出駅から佐野峠までは途中まで舗装路で、そこから先も東海自然歩道。なので、倒木も処理されていたり階段が設置されていたりキッチリ整備されていました。佐野峠を過ぎるとすぐにイバラの洗礼&伐採地の急登で、いきなり扱いが雑になります(笑)。大島峠からの登りでもススキのヤブ漕ぎや倒木越えがあり、ルート選択に悩むポイントもあり、初心者向きでないことは確かです。三石山の南はエライ急登だったし、北に降りる途中もオッカナイ鎖場があったし、佐野峠より北はなかなか歯ごたえのあるルートでした。 [眺望] 標高的に全線植林帯なのは覚悟していましたが、あちこちに大規模な伐採地があり、予想外の眺望でした。手放しで喜べないですけどね…。東は天子山地が大きく御坂山地や奥秩父の山は見えませんでした。その代わり、富士山はかなり近くて迫力ある姿を楽しめます。思親山より南の伐採地では伊豆の山々や駿河湾も見えました。でも意外だったのは南アルプス主稜線の好展望が見られたこと。聖岳以南はまったく見えませんが、荒川岳以北、白峰三山くらいまではかなり大きく見えます。一応甲斐駒や鳳凰山も見えました。八ヶ岳はイマイチだったな~。標高が高くないせいで周りの山域に眺望が阻まれる感じですが、その割には見えると言えるでしょう。 [気温] 車の温度計を最後に見た時の気温は5.5℃。Garminの温度センサによると思親山の頂上でも佐野峠でも1℃、「長野山」や大島峠で4℃、三石山で7℃、登山口で8℃、ゴール地点の身延駅で12℃でした。風は大したことなかったですが、気温なりに午前中は寒かったかなー。 [今回の山行まとめ] あまり登山道や眺望には期待せず「ゆるキャン△」絡みで登ったルートでしたが、思いのほか素晴らしい景色も見られたし、周囲に魅力的なルートや山々があって、いろいろ登りたいルートが増えてしまった山行でした。佐野峠から天子ヶ岳・長者ヶ岳~田貫湖とか椿草里or大崩から五宗山~熊森山~陣馬の滝、それに篠井山、貫ヶ岳~平治の段~倉骨山、あと山梨側からの十枚山なんかもチャレンジしてみたいですね~。電車を途中下車して温泉なんてのもやったことなかったので、新鮮で楽しかったです。 [ご参考] 佐野峠から長者ヶ岳まで歩かれたyo4さんのレポ:https://yamap.com/activities/5571899 [(初)山梨百名山] 思親山(23) 三石山(24) [descirbed on Apr.27,2020]

思親山・三石山 2018年1月、浜石岳から見た思親山(左手前)、三石山(右奥)。最奥には八ヶ岳(権現岳、阿弥陀岳)が。
2018年1月、浜石岳から見た思親山(左手前)、三石山(右奥)。最奥には八ヶ岳(権現岳、阿弥陀岳)が。
思親山・三石山 てんくらによる天子ヶ岳の天気予報。西に行くか東に行くか最後まで悩みましたが、天気がよさそうな東に向かいます!
てんくらによる天子ヶ岳の天気予報。西に行くか東に行くか最後まで悩みましたが、天気がよさそうな東に向かいます!
思親山・三石山 3時18分に浜松の自宅を出発、東名→清水JCT→中部横断経由、富沢ICから井出駅まではすぐ。
3時18分に浜松の自宅を出発、東名→清水JCT→中部横断経由、富沢ICから井出駅まではすぐ。
思親山・三石山 井出駅には4時51分に到着。おー、1時間半しかかかってない!ほとんどずっと高速だったからなー。
井出駅には4時51分に到着。おー、1時間半しかかかってない!ほとんどずっと高速だったからなー。
思親山・三石山 井出駅から思親山を越えて佐野峠まで東海自然歩道なので、井出駅の横には駐車場があります。標高は147m。
井出駅から思親山を越えて佐野峠まで東海自然歩道なので、井出駅の横には駐車場があります。標高は147m。
思親山・三石山 compassに計画を提出したら6時スタート18時ゴールという計算になり、これだと真っ暗になってしまうので、できるだけ早くということで5時21分に駐車場を出発。東海自然歩道とは言え、普通の舗装路です。
compassに計画を提出したら6時スタート18時ゴールという計算になり、これだと真っ暗になってしまうので、できるだけ早くということで5時21分に駐車場を出発。東海自然歩道とは言え、普通の舗装路です。
思親山・三石山 八木沢集落には神社があったので本日の無事を祈ってお参り。
八木沢集落には神社があったので本日の無事を祈ってお参り。
思親山・三石山 どこかの民家の前を通ったら、別に敷地に入ったわけでもないのにアラームが鳴りました。登山者が通るたびに鳴るのかな、あれ。
どこかの民家の前を通ったら、別に敷地に入ったわけでもないのにアラームが鳴りました。登山者が通るたびに鳴るのかな、あれ。
思親山・三石山 東海自然歩道はところどころ舗装路をショートカットしているようですが、
東海自然歩道はところどころ舗装路をショートカットしているようですが、
思親山・三石山 暗いし大した短縮にはならないようなので、そのまま舗装路を進みます。風が強いらしく、木々の軋む音が人のうめき声に聞こえてなかなかオッカナイ(笑)。
暗いし大した短縮にはならないようなので、そのまま舗装路を進みます。風が強いらしく、木々の軋む音が人のうめき声に聞こえてなかなかオッカナイ(笑)。
思親山・三石山 写真がブレブレになってしまいましたが、ここから舗装路を離れ、稜線を登っていきます。標高は549m。
写真がブレブレになってしまいましたが、ここから舗装路を離れ、稜線を登っていきます。標高は549m。
思親山・三石山 さすが東海自然歩道、よく整備されています。緩斜面だし。東側が落葉樹林になったので、俄然明るくなりました。
さすが東海自然歩道、よく整備されています。緩斜面だし。東側が落葉樹林になったので、俄然明るくなりました。
思親山・三石山 南東方向、木々越しに白水山(812m)。
南東方向、木々越しに白水山(812m)。
思親山・三石山 左折すると内船…と書いてあります。地理院地図を見ると点線の先は寄畑駅につながっているけどなー。
左折すると内船…と書いてあります。地理院地図を見ると点線の先は寄畑駅につながっているけどなー。
思親山・三石山 本日の自分的日の出ポイントはココ。標高は718m。
本日の自分的日の出ポイントはココ。標高は718m。
思親山・三石山 未舗装の林道とクロスする場所に出ました。白い札には、左手に見えている石垣のスロープを登れという矢印が書いてあります。
未舗装の林道とクロスする場所に出ました。白い札には、左手に見えている石垣のスロープを登れという矢印が書いてあります。
思親山・三石山 標高854m、北西方向に塩見岳(3047m)が見えました!右手前に蝙蝠岳(2865m)。
標高854m、北西方向に塩見岳(3047m)が見えました!右手前に蝙蝠岳(2865m)。
思親山・三石山 西の方から風が吹いてきますが、東からは朝日が当たっていて気持ちいいです。斜度が上がってきましたねー。
西の方から風が吹いてきますが、東からは朝日が当たっていて気持ちいいです。斜度が上がってきましたねー。
思親山・三石山 しばらく稜線の西側をトラバースしていて、再び稜線に出てくると、東側がハデに伐採されていました。
しばらく稜線の西側をトラバースしていて、再び稜線に出てくると、東側がハデに伐採されていました。
思親山・三石山 今回のルートには何箇所も伐採箇所がありました。胸中複雑ですが、いい眺めだったのも確か…。
今回のルートには何箇所も伐採箇所がありました。胸中複雑ですが、いい眺めだったのも確か…。
思親山・三石山 山名表示。北東方向、去年12月に登った毛無山(1964m)が遠くに見えています。
山名表示。北東方向、去年12月に登った毛無山(1964m)が遠くに見えています。
思親山・三石山 ほぼ真東に富士山!天子山地東稜の標高が低いので裾野の方まで見えていますが、真ん中にヘンな雲が💦
ほぼ真東に富士山!天子山地東稜の標高が低いので裾野の方まで見えていますが、真ん中にヘンな雲が💦
思親山・三石山 富士山の右(=南)には愛鷹山(1504m)。
富士山の右(=南)には愛鷹山(1504m)。
思親山・三石山 富士山の左手前に天子山地。そのまた手前には東西の天子山地を割って流れる佐野川の河原。
富士山の左手前に天子山地。そのまた手前には東西の天子山地を割って流れる佐野川の河原。
思親山・三石山 沼津アルプスの向こう、最奥に伊豆大島の三原山(758m)が見えます。右端は矢筈山(816m)。駿河湾もキレイです。
沼津アルプスの向こう、最奥に伊豆大島の三原山(758m)が見えます。右端は矢筈山(816m)。駿河湾もキレイです。
思親山・三石山 山名表示、その2。
山名表示、その2。
思親山・三石山 愛鷹山のアップ。左奥に箱根山(1438m)。
愛鷹山のアップ。左奥に箱根山(1438m)。
思親山・三石山 この場所は日も当たるし風もなくて、穏やかなひと時を過ごすことができました。
この場所は日も当たるし風もなくて、穏やかなひと時を過ごすことができました。
思親山・三石山 地理院地図984m地点のあたり。今回のルートはほぼ全線植林帯でしたが、東海自然歩道の区間は、倒木とかもきちんと処理されているようで非常に歩きやすかったです。整備して頂いた方に感謝。
地理院地図984m地点のあたり。今回のルートはほぼ全線植林帯でしたが、東海自然歩道の区間は、倒木とかもきちんと処理されているようで非常に歩きやすかったです。整備して頂いた方に感謝。
思親山・三石山 スタートから2時間40分、最後の急坂を登り思親山(ししんざん・1030.9m)に到着。10日前の竜ヶ岳に続き、山梨百名山23座目です。
スタートから2時間40分、最後の急坂を登り思親山(ししんざん・1030.9m)に到着。10日前の竜ヶ岳に続き、山梨百名山23座目です。
思親山・三石山 頂上からも富士山を見ることができました。
頂上からも富士山を見ることができました。
思親山・三石山 雲がほぼなくなった富士山をアップで。
雲がほぼなくなった富士山をアップで。
思親山・三石山 少し北に進むと南西方向の安倍川東稜が見えました。真ん中がうつろぎ山・青笹山(1558m)。
少し北に進むと南西方向の安倍川東稜が見えました。真ん中がうつろぎ山・青笹山(1558m)。
思親山・三石山 もう少し右(=北)方向には下十枚山(左・1732m)と十枚山(1726m)。
もう少し右(=北)方向には下十枚山(左・1732m)と十枚山(1726m)。
思親山・三石山 こちらは青笹山の左奥、第一・第二真富士山(左・1401m)と湯ノ岳(真ん中少し右・1445m)。
こちらは青笹山の左奥、第一・第二真富士山(左・1401m)と湯ノ岳(真ん中少し右・1445m)。
思親山・三石山 高ドッキョウ(1133m)。
高ドッキョウ(1133m)。
思親山・三石山 こちらはほぼ真南、右の山は貫ヶ岳(897m)ですが奥の平治の段(937m)の方が標高が高くてちっとも目立ちません。左は804mピーク(倉骨山)で、ほぼ山梨県の最南端にあります。
こちらはほぼ真南、右の山は貫ヶ岳(897m)ですが奥の平治の段(937m)の方が標高が高くてちっとも目立ちません。左は804mピーク(倉骨山)で、ほぼ山梨県の最南端にあります。
思親山・三石山 思親山から佐野峠まではヤブ漕ぎがあるというレポも読んだし、腹も減っていないので前倒し気味で先に進みます。
思親山から佐野峠まではヤブ漕ぎがあるというレポも読んだし、腹も減っていないので前倒し気味で先に進みます。
思親山・三石山 富士市の製紙工場群の向こうに駿河湾、そして達磨山(982m)。左奥にあるはずの天城山は雲に隠れて見えず。
富士市の製紙工場群の向こうに駿河湾、そして達磨山(982m)。左奥にあるはずの天城山は雲に隠れて見えず。
思親山・三石山 ここは広尾根だし、まるで平地、標高が1000mあるとは思えない感じ。
ここは広尾根だし、まるで平地、標高が1000mあるとは思えない感じ。
思親山・三石山 植林帯だけど、木漏れ日が美しいです。
植林帯だけど、木漏れ日が美しいです。
思親山・三石山 佐野峠に向かって、最後、エライ急な下りです。しかもその先スゴイ登り返しに見えるし。でも結局ヤブ漕ぎなんてなかったな…。
佐野峠に向かって、最後、エライ急な下りです。しかもその先スゴイ登り返しに見えるし。でも結局ヤブ漕ぎなんてなかったな…。
思親山・三石山 佐野峠が近づいてきました。車、1台も停まっていませんねー。ここまで誰ひとり出遭っていません。
佐野峠が近づいてきました。車、1台も停まっていませんねー。ここまで誰ひとり出遭っていません。
思親山・三石山 佐野峠に到着!標高は834m。東海自然歩道はここから長者ヶ岳に向かうんだ、面白そう…と思っていたら、yo4さんがこの1週間後に歩かれていましたね~。
佐野峠に到着!標高は834m。東海自然歩道はここから長者ヶ岳に向かうんだ、面白そう…と思っていたら、yo4さんがこの1週間後に歩かれていましたね~。
思親山・三石山 右側の舗装路のさらに右に、長者ヶ岳へ向かう東海自然歩道があるようです。
右側の舗装路のさらに右に、長者ヶ岳へ向かう東海自然歩道があるようです。
思親山・三石山 佐野峠からの富士山。
佐野峠からの富士山。
思親山・三石山 いちばん左は長者ヶ岳の西にある1300mピーク、真ん中が天子ヶ岳(1330m)、2つの間に長者ヶ岳(1336m)。
いちばん左は長者ヶ岳の西にある1300mピーク、真ん中が天子ヶ岳(1330m)、2つの間に長者ヶ岳(1336m)。
思親山・三石山 北北西の眺め。最奥の毛無山の左手前に五宗山(1634m)、右手前に熊森山(1575m)。右端は先ほども写っていた1300mピーク。
北北西の眺め。最奥の毛無山の左手前に五宗山(1634m)、右手前に熊森山(1575m)。右端は先ほども写っていた1300mピーク。
思親山・三石山 さて、登り返しますか。階段を登った先にイバラの洗礼があります。あれは獣避けネットの代わりなのかな?
さて、登り返しますか。階段を登った先にイバラの洗礼があります。あれは獣避けネットの代わりなのかな?
思親山・三石山 伐採地の東端を登っていきます。東海自然歩道でなくなった途端、エライ違いじゃのう。
伐採地の東端を登っていきます。東海自然歩道でなくなった途端、エライ違いじゃのう。
思親山・三石山 ススキと富士山。
ススキと富士山。
思親山・三石山 メチャ急登です。振り返るともう佐野峠があんなに下に。
メチャ急登です。振り返るともう佐野峠があんなに下に。
思親山・三石山 予想通りキビシイ登り。右手に富士山と愛鷹山が見えて励まされます。
予想通りキビシイ登り。右手に富士山と愛鷹山が見えて励まされます。
思親山・三石山 佐野峠からの急登を登りきりました~。標高は938m。西側は木々越しに南アルプスが見えています。
佐野峠からの急登を登りきりました~。標高は938m。西側は木々越しに南アルプスが見えています。
思親山・三石山 東側は獣避けネットの向こうに富士山。
東側は獣避けネットの向こうに富士山。
思親山・三石山 急坂を登りきれば、しばらくは緩斜面。左手の植林帯と右手の獣避けネットとの間に道があります。
急坂を登りきれば、しばらくは緩斜面。左手の植林帯と右手の獣避けネットとの間に道があります。
思親山・三石山 右の山は思親山…ではなくてその北側のピーク。左は愛鷹山、真ん中奥に駿河湾。
右の山は思親山…ではなくてその北側のピーク。左は愛鷹山、真ん中奥に駿河湾。
思親山・三石山 地理院地図には表記のない林道と合流しました。GoogleMapによると佐野峠で見た左側のゲートとつながっているようです。
地理院地図には表記のない林道と合流しました。GoogleMapによると佐野峠で見た左側のゲートとつながっているようです。
思親山・三石山 YAMAP記載のルートは林道を歩くことになっているようで、それだと近くの三角点を通らないので、林道を離れ三角点に向かうことにします。
YAMAP記載のルートは林道を歩くことになっているようで、それだと近くの三角点を通らないので、林道を離れ三角点に向かうことにします。
思親山・三石山 今までに見たことないくらいボロボロの三角点がありました。これが939.7m三角点。
今までに見たことないくらいボロボロの三角点がありました。これが939.7m三角点。
思親山・三石山 「長野山」と書いた札がぶら下がっていましたが、由来が分からない。この辺に「長野」という名前の集落はないようだし、どこかの長野さんが勝手に名付けたんじゃないだろうね?(笑)
「長野山」と書いた札がぶら下がっていましたが、由来が分からない。この辺に「長野」という名前の集落はないようだし、どこかの長野さんが勝手に名付けたんじゃないだろうね?(笑)
思親山・三石山 「長野山」を少し北に進むと西側がド派手に伐採されていました。左端の大光山(1672m)から八紘嶺(1918m)、七面山。七面山の右肩から笊ヶ岳。見えている雪山は、
「長野山」を少し北に進むと西側がド派手に伐採されていました。左端の大光山(1672m)から八紘嶺(1918m)、七面山。七面山の右肩から笊ヶ岳。見えている雪山は、
思親山・三石山 左から悪沢岳、塩見岳、白峰三山。ホントは獣避けネットがあるんですけどね、その上にカメラを構えて写真を撮っています。
左から悪沢岳、塩見岳、白峰三山。ホントは獣避けネットがあるんですけどね、その上にカメラを構えて写真を撮っています。
思親山・三石山 右の雪山は悪沢岳(3141m)、その左手前が偃松尾山(2545m)、そのまた左奥が生木割(2540m)。
右の雪山は悪沢岳(3141m)、その左手前が偃松尾山(2545m)、そのまた左奥が生木割(2540m)。
思親山・三石山 塩見岳の右手前に蝙蝠岳。
塩見岳の右手前に蝙蝠岳。
思親山・三石山 白峰三山!左から農鳥岳(3026m)、間ノ岳(3090m)、北岳(3093m)。10日前の竜ヶ岳や中ノ倉峠からも見えましたが、やっぱりこの三山が見えると幸せ❤
白峰三山!左から農鳥岳(3026m)、間ノ岳(3090m)、北岳(3093m)。10日前の竜ヶ岳や中ノ倉峠からも見えましたが、やっぱりこの三山が見えると幸せ❤
思親山・三石山 真ん中は鳳凰山。いちばん高いのが観音岳(2841m)、その右手前に薬師岳(2780m)、左奥に高嶺(2779m)。左の山は甲斐駒ヶ岳(右・2967m)とアサヨ峰(2799m)。鳳凰山の右手前に櫛形山(2052m)。
真ん中は鳳凰山。いちばん高いのが観音岳(2841m)、その右手前に薬師岳(2780m)、左奥に高嶺(2779m)。左の山は甲斐駒ヶ岳(右・2967m)とアサヨ峰(2799m)。鳳凰山の右手前に櫛形山(2052m)。
思親山・三石山 手前の稜線でかなりの部分が見えませんが、真北方向の八ヶ岳。左から西岳(2398m)、編笠山(2524m)、権現岳(2715m)、阿弥陀岳(2805m)、中岳(2700m)、赤岳(2899m)。
手前の稜線でかなりの部分が見えませんが、真北方向の八ヶ岳。左から西岳(2398m)、編笠山(2524m)、権現岳(2715m)、阿弥陀岳(2805m)、中岳(2700m)、赤岳(2899m)。
思親山・三石山 左端はだいたいいつも黒く見える黒河内岳(2733m)と白く見える白河内岳(2813m)のコンビ。農鳥岳の左は広河内岳(2895m)。真ん中手前はロープウェイのルートがファスナーみたいな身延山(1153m)。
左端はだいたいいつも黒く見える黒河内岳(2733m)と白く見える白河内岳(2813m)のコンビ。農鳥岳の左は広河内岳(2895m)。真ん中手前はロープウェイのルートがファスナーみたいな身延山(1153m)。
思親山・三石山 富士山と天子ヶ岳がだんだんと重なるようになってきました。麓には上佐野の集落、東海自然歩道で佐野峠から長者ヶ岳まで歩くと通ることになる集落です。
富士山と天子ヶ岳がだんだんと重なるようになってきました。麓には上佐野の集落、東海自然歩道で佐野峠から長者ヶ岳まで歩くと通ることになる集落です。
思親山・三石山 長野山から稜線通しで大島峠に向かおうとしたら、突然獣避けネットに行く手を阻まれました…。降りなきゃいけないかと一瞬思いましたが、リボンで赤四角表示されているネットは紐をほどいて通れるようになっていました。
長野山から稜線通しで大島峠に向かおうとしたら、突然獣避けネットに行く手を阻まれました…。降りなきゃいけないかと一瞬思いましたが、リボンで赤四角表示されているネットは紐をほどいて通れるようになっていました。
思親山・三石山 だんだん駿河湾方面は見えなくなってきましたねー。上空は飛行機雲の成れの果てかな?
だんだん駿河湾方面は見えなくなってきましたねー。上空は飛行機雲の成れの果てかな?
思親山・三石山 思親山とほぼ同じ高さの北側ピークの右奥に思親山の頂上が。さらに右奥に浜石岳(707m)。
思親山とほぼ同じ高さの北側ピークの右奥に思親山の頂上が。さらに右奥に浜石岳(707m)。
思親山・三石山 天子ヶ岳、富士山。
天子ヶ岳、富士山。
思親山・三石山 浜石岳、倉骨山、貫ヶ岳・平治の段。
浜石岳、倉骨山、貫ヶ岳・平治の段。
思親山・三石山 真富士山、湯ノ岳、浅間原、大平山、青笹山。
真富士山、湯ノ岳、浅間原、大平山、青笹山。
思親山・三石山 青笹山の右手前に大きく篠井山(1394m)。
青笹山の右手前に大きく篠井山(1394m)。
思親山・三石山 上佐野集落。
上佐野集落。
思親山・三石山 獣避けネット、入るだけ入って出られなかったらどうしようかと思いましたが(笑)、こちらにも紐で結んだポールがあって無事抜け出すことができました。
獣避けネット、入るだけ入って出られなかったらどうしようかと思いましたが(笑)、こちらにも紐で結んだポールがあって無事抜け出すことができました。
思親山・三石山 最終的には右側のネット横の狭いところを通って林道に降りてきました。
最終的には右側のネット横の狭いところを通って林道に降りてきました。
思親山・三石山 これまた先ほどの林道とつながっていました…と今は知っていますがこの時は分からず。
これまた先ほどの林道とつながっていました…と今は知っていますがこの時は分からず。
思親山・三石山 林道は折り返すように南西方向に続いています。十枚山から大光山の稜線がよく見えます。あそこ未踏区域なんですよねー。
林道は折り返すように南西方向に続いています。十枚山から大光山の稜線がよく見えます。あそこ未踏区域なんですよねー。
思親山・三石山 ここからも南ア主稜線が見えます。塩見岳、白峰三山、アサヨ峰・甲斐駒。手前の身延山も。
ここからも南ア主稜線が見えます。塩見岳、白峰三山、アサヨ峰・甲斐駒。手前の身延山も。
思親山・三石山 YAMAPルートは稜線通しでもうひとつピークを越えていますが、どうせ大島峠まで下るのに今さら登りたくないな…と思っていたら右手にトラバースする道を見つけました!
YAMAPルートは稜線通しでもうひとつピークを越えていますが、どうせ大島峠まで下るのに今さら登りたくないな…と思っていたら右手にトラバースする道を見つけました!
思親山・三石山 途中で林道に出ましたが峠より下に降りてしまいそうだったので、道なき道を適当にトラバースしたら別の林道に出てきました。この道は大島峠に続いていそうで、人心地ついたのでここで弁当を食べることにします。本日はローソン南部福士店にて購入の和風幕の内弁当。
途中で林道に出ましたが峠より下に降りてしまいそうだったので、道なき道を適当にトラバースしたら別の林道に出てきました。この道は大島峠に続いていそうで、人心地ついたのでここで弁当を食べることにします。本日はローソン南部福士店にて購入の和風幕の内弁当。
思親山・三石山 大島峠に到着!標高は829m、佐野峠とほとんど同じですねー。ここも西側の眺望がよいです。左端は下十枚山、右端は七面山。ここで弁当を食べればよかったかな。
大島峠に到着!標高は829m、佐野峠とほとんど同じですねー。ここも西側の眺望がよいです。左端は下十枚山、右端は七面山。ここで弁当を食べればよかったかな。
思親山・三石山 真ん中は八紘嶺、左奥に大谷嶺…イヤ、ここは山梨だから行田山(2000m)…が見えます。
真ん中は八紘嶺、左奥に大谷嶺…イヤ、ここは山梨だから行田山(2000m)…が見えます。
思親山・三石山 何が写ってるやらでしょうが、実は子鹿の首が獣避けネットに絡まって抜けなくなっていました。以前、大高遠山で大人のシカが同じことになっていて、でも角が危なくて助けられなかったのがずっと心に引っかかっていたのです。子鹿には角がないので、今回は無事シカの頭を抜くことができました。
何が写ってるやらでしょうが、実は子鹿の首が獣避けネットに絡まって抜けなくなっていました。以前、大高遠山で大人のシカが同じことになっていて、でも角が危なくて助けられなかったのがずっと心に引っかかっていたのです。子鹿には角がないので、今回は無事シカの頭を抜くことができました。
思親山・三石山 下十枚山・十枚山。山梨側から見ると吊尾根っぽくてカッコイイですね!山梨百名山なのも納得の素晴らしさです。
下十枚山・十枚山。山梨側から見ると吊尾根っぽくてカッコイイですね!山梨百名山なのも納得の素晴らしさです。
思親山・三石山 南を振り返ると、さっき東側を巻いた小ピーク(974m)が見えました。写っているのは例の佐野峠から続く林道です。
南を振り返ると、さっき東側を巻いた小ピーク(974m)が見えました。写っているのは例の佐野峠から続く林道です。
思親山・三石山 大島峠からしばらくはススキのヤブや倒木でえらく苦労しましたが、3~4分で突破、その後は赤ペンキで程よくマーキングされていて道迷いの心配はなさそう。ただ、急登が断続的に現れてインターバルトレーニングのようで結構疲れます。
大島峠からしばらくはススキのヤブや倒木でえらく苦労しましたが、3~4分で突破、その後は赤ペンキで程よくマーキングされていて道迷いの心配はなさそう。ただ、急登が断続的に現れてインターバルトレーニングのようで結構疲れます。
思親山・三石山 またも例の林道(この時には分かってないけど)に出ました。同じ林道に何度も寸断される登山道ですこと!
またも例の林道(この時には分かってないけど)に出ました。同じ林道に何度も寸断される登山道ですこと!
思親山・三石山 富士山の手前のトンガリは例の1300mピークで、長者ヶ岳はちょうどその奥になります。右は天子ヶ岳。木々越しでない富士山はここが見納めとなりました。
富士山の手前のトンガリは例の1300mピークで、長者ヶ岳はちょうどその奥になります。右は天子ヶ岳。木々越しでない富士山はここが見納めとなりました。
思親山・三石山 北方向には大きく三石山。
北方向には大きく三石山。
思親山・三石山 このあたり、本日のルートでいちばん雪の多いエリアでしたが、しばらく降っていないらしくシャーベット状になっていました。滑らないのでチェーンスパイクは不要でした。
このあたり、本日のルートでいちばん雪の多いエリアでしたが、しばらく降っていないらしくシャーベット状になっていました。滑らないのでチェーンスパイクは不要でした。
思親山・三石山 またも例の林道とクロス、道が切り開かれているので、ここからも南ア主稜線の眺望がありました。ちなみに林道と交わるのはここが最後、程なく林道の方は行き止まりとなるようです。
またも例の林道とクロス、道が切り開かれているので、ここからも南ア主稜線の眺望がありました。ちなみに林道と交わるのはここが最後、程なく林道の方は行き止まりとなるようです。
思親山・三石山 アサヨ峰、甲斐駒、高嶺、鳳凰山(観音岳・薬師岳)。
アサヨ峰、甲斐駒、高嶺、鳳凰山(観音岳・薬師岳)。
思親山・三石山 白峰三山。
白峰三山。
思親山・三石山 塩見岳・蝙蝠岳。
塩見岳・蝙蝠岳。
思親山・三石山 荒川岳(3084m)、悪沢岳。
荒川岳(3084m)、悪沢岳。
思親山・三石山 布引山(左・2584m)、笊ヶ岳(2629m)。
布引山(左・2584m)、笊ヶ岳(2629m)。
思親山・三石山 標高1074m、このあたりは広尾根で自然林多め、斜度もキツくなく気持ちのよい場所です。
標高1074m、このあたりは広尾根で自然林多め、斜度もキツくなく気持ちのよい場所です。
思親山・三石山 リッパな木がありました。何の木なのかは分からないんですけど。
リッパな木がありました。何の木なのかは分からないんですけど。
思親山・三石山 三石山に向かって稜線が東に折れます。この部分は少しヤセ尾根で南北両方に眺望がありました。こちらは北側、五宗山の左奥に、五老峰(1619m)から大ガレの頭の稜線。
三石山に向かって稜線が東に折れます。この部分は少しヤセ尾根で南北両方に眺望がありました。こちらは北側、五宗山の左奥に、五老峰(1619m)から大ガレの頭の稜線。
思親山・三石山 こちらは南側。思親山です。右奥に倉骨山。
こちらは南側。思親山です。右奥に倉骨山。
思親山・三石山 最後はエライ急登があって、雪混じりで滑るし苦労しました…。ようやく山頂近くまで到達。三石山ってこの3つの石から名前が付いたのかな?
最後はエライ急登があって、雪混じりで滑るし苦労しました…。ようやく山頂近くまで到達。三石山ってこの3つの石から名前が付いたのかな?
思親山・三石山 三石神社にご夫婦が座っていらっしゃいました。このあと自分が下山するつもりの場所から登ってこられていて、雪はあるものの問題なく歩けるということでひと安心。神社からひと登りした裏手に山頂標示がありました。
三石神社にご夫婦が座っていらっしゃいました。このあと自分が下山するつもりの場所から登ってこられていて、雪はあるものの問題なく歩けるということでひと安心。神社からひと登りした裏手に山頂標示がありました。
思親山・三石山 本当の山頂は奥にあるようなのでそこまで歩いてきました。この辺かな?踏み跡もありましたが、山頂標示はなし。一応ここが三石山頂上(1173m)ということで。
本当の山頂は奥にあるようなのでそこまで歩いてきました。この辺かな?踏み跡もありましたが、山頂標示はなし。一応ここが三石山頂上(1173m)ということで。
思親山・三石山 24座めの山梨百名山、そして本日の最高標高点です。雑然としていて狭苦しいですが、せっかくなのでここでコーヒーとシュークリームを頂きます。
24座めの山梨百名山、そして本日の最高標高点です。雑然としていて狭苦しいですが、せっかくなのでここでコーヒーとシュークリームを頂きます。
思親山・三石山 三石神社。
三石神社。
思親山・三石山 三石山北側の稜線を下ります。最高点の北斜面ということで、先ほどお聞きした通りここには雪がありました。
三石山北側の稜線を下ります。最高点の北斜面ということで、先ほどお聞きした通りここには雪がありました。
思親山・三石山 1139m地点からは標高差にして70mくらい急降下。鎖もあったりしますが、六呂場山や沼津アルプスを思い出すようなオッカナイ下りであります。雪がなくて助かりました。
1139m地点からは標高差にして70mくらい急降下。鎖もあったりしますが、六呂場山や沼津アルプスを思い出すようなオッカナイ下りであります。雪がなくて助かりました。
思親山・三石山 1100.6m三角点は展望ポイントで、標識も設置されていました。三角点見つけ損なったな…。布引山・笊ヶ岳、偃松尾山、荒川・悪沢岳、塩見岳。身延山もすぐ近くに。
1100.6m三角点は展望ポイントで、標識も設置されていました。三角点見つけ損なったな…。布引山・笊ヶ岳、偃松尾山、荒川・悪沢岳、塩見岳。身延山もすぐ近くに。
思親山・三石山 左端に少しだけ見えるのが赤石岳(3120m)。右手前に偃松尾山、で、その右奥に荒川岳・悪沢岳。
左端に少しだけ見えるのが赤石岳(3120m)。右手前に偃松尾山、で、その右奥に荒川岳・悪沢岳。
思親山・三石山 蝙蝠岳が塩見岳の真正面になって、すっかり目立たなくなりました。
蝙蝠岳が塩見岳の真正面になって、すっかり目立たなくなりました。
思親山・三石山 この稜線を東へ進むと五宗山を経由し、熊森山で天子山地主稜線に合流します。これもいつか歩いてみたい道ではあります。ルート取りに悩むけれども。
この稜線を東へ進むと五宗山を経由し、熊森山で天子山地主稜線に合流します。これもいつか歩いてみたい道ではあります。ルート取りに悩むけれども。
思親山・三石山 今日は稜線を西に進み、身延駅に向かって下山します。
今日は稜線を西に進み、身延駅に向かって下山します。
思親山・三石山 右ヒザが故障してから早1年、再び走って下山できるようになったことが何より嬉しい。
右ヒザが故障してから早1年、再び走って下山できるようになったことが何より嬉しい。
思親山・三石山 椿草里って何かの観光スポットかと思ったら、集落の名前なんですねー。ステキな名前というだけでも行ってみたくなります。
椿草里って何かの観光スポットかと思ったら、集落の名前なんですねー。ステキな名前というだけでも行ってみたくなります。
思親山・三石山 美しい樹林帯の道。
美しい樹林帯の道。
思親山・三石山 三石山の登山口である大崩集落が近づき、眺望が開けてきました。七面山の雄大な眺め。
三石山の登山口である大崩集落が近づき、眺望が開けてきました。七面山の雄大な眺め。
思親山・三石山 布引山、笊ヶ岳、偃松尾山、荒川岳、悪沢岳。
布引山、笊ヶ岳、偃松尾山、荒川岳、悪沢岳。
思親山・三石山 真ん中が大笹の頭(1672m)、右のギザギザした山がバラの段(1648m)。あのあたりも未踏区間です。思親山や三石山が見えるかな?
真ん中が大笹の頭(1672m)、右のギザギザした山がバラの段(1648m)。あのあたりも未踏区間です。思親山や三石山が見えるかな?
思親山・三石山 登山口まで降りてきました。標高は682m。でもまだまだ、ここから5kmほど舗装路を下らないといけませぬ。
登山口まで降りてきました。標高は682m。でもまだまだ、ここから5kmほど舗装路を下らないといけませぬ。
思親山・三石山 大崩の九十九折を下っていく途中から、大笹の頭、バラの段、八紘嶺が見えました。飛行機雲もいい感じです。
大崩の九十九折を下っていく途中から、大笹の頭、バラの段、八紘嶺が見えました。飛行機雲もいい感じです。
思親山・三石山 こんな急な石垣があって、この上に九十九折の道が続いています。よくまぁこんな急斜面に集落を作ったものです。
こんな急な石垣があって、この上に九十九折の道が続いています。よくまぁこんな急斜面に集落を作ったものです。
思親山・三石山 急斜面も一段落した谷あいに大崩集落の中心地がありました。寄り添うように家が集まっています。
急斜面も一段落した谷あいに大崩集落の中心地がありました。寄り添うように家が集まっています。
思親山・三石山 なかなかいい雰囲気です。犬にも吠えられませんでしたし(笑)。
なかなかいい雰囲気です。犬にも吠えられませんでしたし(笑)。
思親山・三石山 標高450m、桑柄川という川に沿って舗装路を下っています。見上げると笊ヶ岳と偃松尾山が。
標高450m、桑柄川という川に沿って舗装路を下っています。見上げると笊ヶ岳と偃松尾山が。
思親山・三石山 工事中の橋がありました。まだ開通していない南部IC~下部温泉IC間にあたります。
工事中の橋がありました。まだ開通していない南部IC~下部温泉IC間にあたります。
思親山・三石山 横の看板には工事期間として「2020年3月31日まで」とありました。このレポを書いている今はすでに4月末ですが、コロナもあったし予定通り完了したんですかね?
横の看板には工事期間として「2020年3月31日まで」とありました。このレポを書いている今はすでに4月末ですが、コロナもあったし予定通り完了したんですかね?
思親山・三石山 登山道の途中にこんなものがあったらきっと興醒めなんでしょうが、開通したらウキウキとこの道を通って八ヶ岳に向かうのでしょう。ああ、人間って勝手。
登山道の途中にこんなものがあったらきっと興醒めなんでしょうが、開通したらウキウキとこの道を通って八ヶ岳に向かうのでしょう。ああ、人間って勝手。
思親山・三石山 そろそろ身延の町が近づいてきました。おぉ、身延山がカッコイイですねー。
そろそろ身延の町が近づいてきました。おぉ、身延山がカッコイイですねー。
思親山・三石山 ほぼ同じ場所から、正面奥に七面山。
ほぼ同じ場所から、正面奥に七面山。
思親山・三石山 身延駅の奥に見えている小山ですが、あの上は台地で、荒屋敷という集落があるそうです。気になる~。西側の麓には県道10号に行き先表示がある「旧市川家住宅」があります。右奥には下十枚山・十枚山。
身延駅の奥に見えている小山ですが、あの上は台地で、荒屋敷という集落があるそうです。気になる~。西側の麓には県道10号に行き先表示がある「旧市川家住宅」があります。右奥には下十枚山・十枚山。
思親山・三石山 身延線、身延駅(南)方向。
身延線、身延駅(南)方向。
思親山・三石山 今日は歩いていますが、八ヶ岳に登る時には車で通っている道。前は県道9号線方面に左折していましたが、今は下部温泉ICがあるので直進します。
今日は歩いていますが、八ヶ岳に登る時には車で通っている道。前は県道9号線方面に左折していましたが、今は下部温泉ICがあるので直進します。
思親山・三石山 南の身延駅に向かいます。「ゆるキャン△」でなでしこが「新居の関所の通りに似てる」と言っていたけど、似てるようなそうでもないような(笑)。
南の身延駅に向かいます。「ゆるキャン△」でなでしこが「新居の関所の通りに似てる」と言っていたけど、似てるようなそうでもないような(笑)。
思親山・三石山 身延駅、標高は174m。「ゆるキャン△」ファンと思しきアニヲタが数人、カメラを手に歩いていました。
身延駅、標高は174m。「ゆるキャン△」ファンと思しきアニヲタが数人、カメラを手に歩いていました。
思親山・三石山 ま、自分もチェックのシャツを着てリュックを背負ってカメラをぶら下げてるんだから、だいたい同じカッコです(笑)。内船駅までは210円。
ま、自分もチェックのシャツを着てリュックを背負ってカメラをぶら下げてるんだから、だいたい同じカッコです(笑)。内船駅までは210円。
思親山・三石山 いやぁ、18時どころか15時07分身延発の電車に乗ることができました。
いやぁ、18時どころか15時07分身延発の電車に乗ることができました。
思親山・三石山 河津桜かな?内船駅の横で満開の花を咲かせていました。
河津桜かな?内船駅の横で満開の花を咲かせていました。
思親山・三石山 内船(うつぶな)駅。ここにも2、3人ヲタな感じの人がいましたが、もうそれほど盛り上がってないのかな。波に乗り損ねた(笑)。
内船(うつぶな)駅。ここにも2、3人ヲタな感じの人がいましたが、もうそれほど盛り上がってないのかな。波に乗り損ねた(笑)。
思親山・三石山 では本日のシメへと向かいます。篠井山が大迫力!いいですね~。
では本日のシメへと向かいます。篠井山が大迫力!いいですね~。
思親山・三石山 というわけで本日のシメは「森のなかの温泉 なんぶの湯」。そこそこツルツル系の温泉でした。露天風呂がな~、山が見えないし(なぜか内風呂からは見える)、えらくぬるかったです。
というわけで本日のシメは「森のなかの温泉 なんぶの湯」。そこそこツルツル系の温泉でした。露天風呂がな~、山が見えないし(なぜか内風呂からは見える)、えらくぬるかったです。
思親山・三石山 早めにゴールできたおかげで、温泉から出てもまだ明るい!温泉から東方向の眺め、真ん中の山が思親山で、左端が佐野峠。歩いた稜線が見えているわけね。
早めにゴールできたおかげで、温泉から出てもまだ明るい!温泉から東方向の眺め、真ん中の山が思親山で、左端が佐野峠。歩いた稜線が見えているわけね。
思親山・三石山 ここからだと平治の段が隠れてしまい、貫ヶ岳がよく見えます。なるほど、こちらが山梨百名山に選ばれている理由がよく分かります。なんぶの湯にも河津桜(と思われる花)が咲いていたので、貫ヶ岳とツーショットで。
ここからだと平治の段が隠れてしまい、貫ヶ岳がよく見えます。なるほど、こちらが山梨百名山に選ばれている理由がよく分かります。なんぶの湯にも河津桜(と思われる花)が咲いていたので、貫ヶ岳とツーショットで。
思親山・三石山 こちらは篠井山と河津桜(たぶん)のツーショット。
こちらは篠井山と河津桜(たぶん)のツーショット。
思親山・三石山 16時53分富士行きに乗ります。やって来たのは東海道線と見た目同じの313系ですが、
16時53分富士行きに乗ります。やって来たのは東海道線と見た目同じの313系ですが、
思親山・三石山 3000番台と言って、中は4人がけのボックスシートでした。シートの色もちょっと緑っぽい。料金は井出駅までで190円でした。
3000番台と言って、中は4人がけのボックスシートでした。シートの色もちょっと緑っぽい。料金は井出駅までで190円でした。
思親山・三石山 井出駅に戻ってきました。
井出駅に戻ってきました。
思親山・三石山 井出駅から篠井山。やっぱり大迫力、今回の山行で俄然登ってみたくなりました。手前に中部横断自動車道の高架橋。
井出駅から篠井山。やっぱり大迫力、今回の山行で俄然登ってみたくなりました。手前に中部横断自動車道の高架橋。
思親山・三石山 左手前の貫ヶ岳と、右奥は
左手前の貫ヶ岳と、右奥は
思親山・三石山 高ドッキョウです。篠井山、貫ヶ岳・高ドッキョウ、まだどれにも登っていません。
高ドッキョウです。篠井山、貫ヶ岳・高ドッキョウ、まだどれにも登っていません。
思親山・三石山 井出駅です。これ以上ない簡単な設備。
井出駅です。これ以上ない簡単な設備。
思親山・三石山 駐車場に到着~。え、なんでMINIがあるのかって?12月に車検を通したばかりだったので、2年間は2台体制でいくことにしました。任意保険代がバカにならんですけどね~。17:14出発、19:05自宅着。
駐車場に到着~。え、なんでMINIがあるのかって?12月に車検を通したばかりだったので、2年間は2台体制でいくことにしました。任意保険代がバカにならんですけどね~。17:14出発、19:05自宅着。

活動の装備

  • その他(Other)
    MAKAVELIC SIERRA SUPERIORITY BIND UP BACKPACK
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • ニコン(Nikon)
    標準ズームレンズAF-SDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRIIニコンDXフォーマット専用
  • ニコン(Nikon)
    望遠ズームレンズAF-SDXNIKKOR55-200mmf/4-5.6GEDVRIIニコンDXフォーマット用AFSDXVR55-200G2
  • その他(Other)
    YIEASY 充電式LEDヘッドランプ
  • マムート(MAMMUT)
    SOFtech TREKKERS Advanced Pants Men
  • その他(Other)
    ペンドルトン メリノウール・ファイヤーサイドシャツ
  • アイスブレーカー(icebreaker)
    Nature Dyed LS Pocket Crewe
  • フーディニ(HOUDINI)
    M's C9 Loft Jacket
  • ニコン(Nikon)
    デジタル一眼レフカメラD7200
  • ワコール(Wacoal)
    CW-X スタビライクスモデル (ロング丈) HZO709
  • その他(Other)
    GARMIN ForeAthlete 245 Music
  • モンチュラ(MONTURA)
    Yaru Tekno GTX

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。