県立歴史館から偕楽園へ

2020.02.01(土) 日帰り

県北ジオパーク構想のIPスキルアップ講習会に参加してきました。午前中は座学、昼食ではジオ丼をいただき、午後からは現地研修で偕楽園を訪問しました。現在ジオ丼は4種類有るそうです。今回は笹巻薬膳で、紐を引くと噴火するタイプでした。美味しかったです。

ジオ丼です。紐を引くと蒸気がでて温かくなります。

ジオ丼です。紐を引くと蒸気がでて温かくなります。

ジオ丼です。紐を引くと蒸気がでて温かくなります。

歴史館内に展示されている、現在と江戸当時の偕楽園の様子です。

歴史館内に展示されている、現在と江戸当時の偕楽園の様子です。

歴史館内に展示されている、現在と江戸当時の偕楽園の様子です。

旧水海道小学校本館が移築保存されています。

旧水海道小学校本館が移築保存されています。

旧水海道小学校本館が移築保存されています。

好文亭表門から入ります。ここから「陰」の世界が広がるそうです。

好文亭表門から入ります。ここから「陰」の世界が広がるそうです。

好文亭表門から入ります。ここから「陰」の世界が広がるそうです。

孟宗竹林

孟宗竹林

孟宗竹林

整然と歩いてます。

整然と歩いてます。

整然と歩いてます。

吐玉水:大理石は4代目で、日本最古の噴水だそうです。

吐玉水:大理石は4代目で、日本最古の噴水だそうです。

吐玉水:大理石は4代目で、日本最古の噴水だそうです。

太郎杉

太郎杉

太郎杉

好文亭への入場口:茅葺き屋根は平民用の門で板葺き屋根は武士用だそうです。

好文亭への入場口:茅葺き屋根は平民用の門で板葺き屋根は武士用だそうです。

好文亭への入場口:茅葺き屋根は平民用の門で板葺き屋根は武士用だそうです。

偕楽園記の碑:伊豆の安山岩だそうです。

偕楽園記の碑:伊豆の安山岩だそうです。

偕楽園記の碑:伊豆の安山岩だそうです。

梅の花が咲いてました。

梅の花が咲いてました。

梅の花が咲いてました。

南崖の洞窟:「神崎岩」を笠原水道の岩桶などに使うために採掘した跡と言われています。水戸城まで通じた「抜け道」 の方が夢があるww

南崖の洞窟:「神崎岩」を笠原水道の岩桶などに使うために採掘した跡と言われています。水戸城まで通じた「抜け道」 の方が夢があるww

南崖の洞窟:「神崎岩」を笠原水道の岩桶などに使うために採掘した跡と言われています。水戸城まで通じた「抜け道」 の方が夢があるww

酈懸梅(てっけん梅):花びらが無い珍しい品種だそうです。

酈懸梅(てっけん梅):花びらが無い珍しい品種だそうです。

酈懸梅(てっけん梅):花びらが無い珍しい品種だそうです。

紅梅と白梅

紅梅と白梅

紅梅と白梅

見晴広場からの眺望

見晴広場からの眺望

見晴広場からの眺望

石でできた将棋盤と碁盤があります。

石でできた将棋盤と碁盤があります。

石でできた将棋盤と碁盤があります。

正岡子規の句碑 「崖急に 梅ことごとく 斜なり」

正岡子規の句碑 「崖急に 梅ことごとく 斜なり」

正岡子規の句碑 「崖急に 梅ことごとく 斜なり」

偕楽園の文字か高い:電車からよく見えるようにww

偕楽園の文字か高い:電車からよく見えるようにww

偕楽園の文字か高い:電車からよく見えるようにww

青空と月と梅

青空と月と梅

青空と月と梅

水車が動いてました。

水車が動いてました。

水車が動いてました。

歴史館に戻ってきました。

歴史館に戻ってきました。

歴史館に戻ってきました。

ジオ丼です。紐を引くと蒸気がでて温かくなります。

歴史館内に展示されている、現在と江戸当時の偕楽園の様子です。

旧水海道小学校本館が移築保存されています。

好文亭表門から入ります。ここから「陰」の世界が広がるそうです。

孟宗竹林

整然と歩いてます。

吐玉水:大理石は4代目で、日本最古の噴水だそうです。

太郎杉

好文亭への入場口:茅葺き屋根は平民用の門で板葺き屋根は武士用だそうです。

偕楽園記の碑:伊豆の安山岩だそうです。

梅の花が咲いてました。

南崖の洞窟:「神崎岩」を笠原水道の岩桶などに使うために採掘した跡と言われています。水戸城まで通じた「抜け道」 の方が夢があるww

酈懸梅(てっけん梅):花びらが無い珍しい品種だそうです。

紅梅と白梅

見晴広場からの眺望

石でできた将棋盤と碁盤があります。

正岡子規の句碑 「崖急に 梅ことごとく 斜なり」

偕楽園の文字か高い:電車からよく見えるようにww

青空と月と梅

水車が動いてました。

歴史館に戻ってきました。