鶴首山⇒高丸山

2020.02.01(土) 日帰り

駐車場から鶴首山に登り尾根伝いに高丸山に登頂し谷筋に駐車場まで下山しました。眺望の良い所は有りませんでした。登山道は余り使われてなく、かなり荒れてます。道を遮断する倒木が非常に多く疲れます。今度は高丸山から尾根伝いに愛宕山経由で下山しようと思います。

ここに止めました

ここに止めました

ここに止めました

お稲荷さん

お稲荷さん

お稲荷さん

後少し

後少し

後少し

馬場跡

馬場跡

馬場跡

下界を見る

下界を見る

下界を見る

鶴首山山頂です

鶴首山山頂です

鶴首山山頂です

三の壇

三の壇

三の壇

切通

切通

切通

ここから下りますが道はほとんどわからない

ここから下りますが道はほとんどわからない

ここから下りますが道はほとんどわからない

鞍部です。ここからは尾根伝いで池近くまで行きますが、倒木が数多で疲れます。

鞍部です。ここからは尾根伝いで池近くまで行きますが、倒木が数多で疲れます。

鞍部です。ここからは尾根伝いで池近くまで行きますが、倒木が数多で疲れます。

ここまで、2つの池の間を来ますが道は極めて不明

ここまで、2つの池の間を来ますが道は極めて不明

ここまで、2つの池の間を来ますが道は極めて不明

U字断面の登りをピークまでたどれは倒木数多の尾根伝いです

U字断面の登りをピークまでたどれは倒木数多の尾根伝いです

U字断面の登りをピークまでたどれは倒木数多の尾根伝いです

こんなのが有りました

こんなのが有りました

こんなのが有りました

こんなのが有りました

こんなのが有りました

こんなのが有りました

尾根道から谷筋に下りて来ます

尾根道から谷筋に下りて来ます

尾根道から谷筋に下りて来ます

谷筋との合流付近の表示

谷筋との合流付近の表示

谷筋との合流付近の表示

植林された杉林を登ります。(随所に赤テープのマーキングあり)

植林された杉林を登ります。(随所に赤テープのマーキングあり)

植林された杉林を登ります。(随所に赤テープのマーキングあり)

高丸山山頂道えの分岐

高丸山山頂道えの分岐

高丸山山頂道えの分岐

展望なしの山頂

展望なしの山頂

展望なしの山頂

三角点です

三角点です

三角点です

山頂表記

山頂表記

山頂表記

ここから谷筋を林道伝いに下山します。途中、倒木多数、道崩壊多数、道が河原となっている箇所数多、道が藪化箇所多数。

ここから谷筋を林道伝いに下山します。途中、倒木多数、道崩壊多数、道が河原となっている箇所数多、道が藪化箇所多数。

ここから谷筋を林道伝いに下山します。途中、倒木多数、道崩壊多数、道が河原となっている箇所数多、道が藪化箇所多数。

こんな道です(ここは状態が良い)

こんな道です(ここは状態が良い)

こんな道です(ここは状態が良い)

苔がびっしり。

苔がびっしり。

苔がびっしり。

こんな道です(川と化した林道)

こんな道です(川と化した林道)

こんな道です(川と化した林道)

こんな道です(林道崩壊)

こんな道です(林道崩壊)

こんな道です(林道崩壊)

こんな道もたまにあります

こんな道もたまにあります

こんな道もたまにあります

こんな道です(林道崩壊)

こんな道です(林道崩壊)

こんな道です(林道崩壊)

橋の端を歩かないと、泥濘に脚を取られます

橋の端を歩かないと、泥濘に脚を取られます

橋の端を歩かないと、泥濘に脚を取られます

こんな道です(ここも林道崩壊)

こんな道です(ここも林道崩壊)

こんな道です(ここも林道崩壊)

林道の未舗装部分の終点に地震観測施設が有りました

林道の未舗装部分の終点に地震観測施設が有りました

林道の未舗装部分の終点に地震観測施設が有りました

火薬庫があります

火薬庫があります

火薬庫があります

地震観測施設からは舗装された林道ですが、地震観測施設の付近は崩壊して工事中です

地震観測施設からは舗装された林道ですが、地震観測施設の付近は崩壊して工事中です

地震観測施設からは舗装された林道ですが、地震観測施設の付近は崩壊して工事中です

名前(表示板があるのですが字が消えて読めません)が分からないですが、綺麗な滝が有りました。(追加情報 布さらしの滝というそうです)

名前(表示板があるのですが字が消えて読めません)が分からないですが、綺麗な滝が有りました。(追加情報 布さらしの滝というそうです)

名前(表示板があるのですが字が消えて読めません)が分からないですが、綺麗な滝が有りました。(追加情報 布さらしの滝というそうです)

ここに止めました

お稲荷さん

後少し

馬場跡

下界を見る

鶴首山山頂です

三の壇

切通

ここから下りますが道はほとんどわからない

鞍部です。ここからは尾根伝いで池近くまで行きますが、倒木が数多で疲れます。

ここまで、2つの池の間を来ますが道は極めて不明

U字断面の登りをピークまでたどれは倒木数多の尾根伝いです

こんなのが有りました

こんなのが有りました

尾根道から谷筋に下りて来ます

谷筋との合流付近の表示

植林された杉林を登ります。(随所に赤テープのマーキングあり)

高丸山山頂道えの分岐

展望なしの山頂

三角点です

山頂表記

ここから谷筋を林道伝いに下山します。途中、倒木多数、道崩壊多数、道が河原となっている箇所数多、道が藪化箇所多数。

こんな道です(ここは状態が良い)

苔がびっしり。

こんな道です(川と化した林道)

こんな道です(林道崩壊)

こんな道もたまにあります

こんな道です(林道崩壊)

橋の端を歩かないと、泥濘に脚を取られます

こんな道です(ここも林道崩壊)

林道の未舗装部分の終点に地震観測施設が有りました

火薬庫があります

地震観測施設からは舗装された林道ですが、地震観測施設の付近は崩壊して工事中です

名前(表示板があるのですが字が消えて読めません)が分からないですが、綺麗な滝が有りました。(追加情報 布さらしの滝というそうです)