北アルプスの展望台 福地山

2020.01.25(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:31

距離

8.0km

のぼり

852m

くだり

854m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
1 時間 28
距離
8.0 km
のぼり / くだり
852 / 854 m
3
17
13
58

活動詳細

すべて見る

ふわふわの雪質を期待していましたが、昨日雨が降ったのか少し固まった感じの雪。登山道の出だしは雪がないか踏み固められた雪が凍った氷。気を付けて歩かないと滑ります。しばらく登ると一面が雪になりますが、人気の山らしく深いトレースが付いていました。トレースを外すと膝まで雪に埋まります。山頂の積雪量は1m程度。三角点は見つけられませんでした。 登山開始時の天候は曇り、ほぼ頂上近くまで景色が期待できなかったので2か所の分岐では登りに谷コースを選びました。頂上では北アルプスへの景色があったものの、空は雲で覆われていました。昼食をしてしばらくのんびりしていると、次第に雲が取れて北アルプスの背景が少し青くなっていました。下りは山頂からワカンの試し履き。トレースを外して雪の埋まり具合を確認しながら降りました。景色が良いので2か所の分岐では尾根コースを選んでいます。 やまのぼっちゃおー企画 参加者 5名

福地山 登山者用駐車場
7時半ごろに着いた時には車なし。下山したときには10台以上の車がありました。
登山者用駐車場 7時半ごろに着いた時には車なし。下山したときには10台以上の車がありました。
福地山 右へ行くと駐車場、左へ行くと石動の湯
右へ行くと駐車場、左へ行くと石動の湯
福地山 朝8時ごろ、朝市はまだ始まっていない。
朝8時ごろ、朝市はまだ始まっていない。
福地山 朝市のとなりにトイレあり。
朝市のとなりにトイレあり。
福地山 登山口。登山ポストは見当たらず。
登山口。登山ポストは見当たらず。
福地山 建物の右横を奥に進めば、ここにも登山口の標識。
建物の右横を奥に進めば、ここにも登山口の標識。
福地山 ここは左へ。右にもそれらしき道がありました。
ここは左へ。右にもそれらしき道がありました。
福地山 焼岳展望小屋
行きは焼岳は雲の中で方角もわからず、帰りにはっきり見えました。
焼岳展望小屋 行きは焼岳は雲の中で方角もわからず、帰りにはっきり見えました。
福地山 つづら折りを予告する標識
つづら折りを予告する標識
福地山 尾根コースと谷コースの分岐
尾根コースと谷コースの分岐
福地山 谷コースの途中に東屋。
第4展望台の標識
屋根の骨組みには、熊にかじられた?あとあり。釘をたくさんうってかじられ防止?
谷コースの途中に東屋。 第4展望台の標識 屋根の骨組みには、熊にかじられた?あとあり。釘をたくさんうってかじられ防止?
福地山 尾根コースと合流
尾根コースと合流
福地山 無念平
篠原無然の像がありました。
無念平 篠原無然の像がありました。
福地山 谷コースと尾根コースの分岐
谷コースと尾根コースの分岐
福地山 尾根コースと合流
尾根コースと合流
福地山 第三展望台の登り口。
帰りに寄ることにしました。
第三展望台の登り口。 帰りに寄ることにしました。
福地山 まずは山頂方向へ。
まずは山頂方向へ。
福地山 第四展望台
雲の上に景色が見えてきました。
第四展望台 雲の上に景色が見えてきました。
福地山 乗鞍岳展望台。乗鞍岳は、写真より右方向。
乗鞍岳展望台。乗鞍岳は、写真より右方向。
福地山 もうすぐ山頂。
もうすぐ山頂。
福地山 山頂からの景色。
左奥の高くて白い山が笠ヶ岳
山頂からの景色。 左奥の高くて白い山が笠ヶ岳
福地山 穂高連邦と焼岳(右端)
穂高連邦と焼岳(右端)
福地山 あとから登られてきた方が山頂標識に雪ダルマを置かれました。仲間内では「福リン」と名付けられました。
あとから登られてきた方が山頂標識に雪ダルマを置かれました。仲間内では「福リン」と名付けられました。
福地山 乗鞍展望台からの乗鞍岳
乗鞍展望台からの乗鞍岳
福地山 第一展望台からの眺め
第一展望台からの眺め
福地山 青だる
青だる
福地山 朝市が営業していました。
2時半には閉じられていたので、お買い物は早めにどうぞ。
朝市が営業していました。 2時半には閉じられていたので、お買い物は早めにどうぞ。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。