新たにできた登山道らしく、話題になっていたので訪問。 ウッドチップの道がずーっと続く。 今年は雪が少ない、というか雪がないのでこの時期でも余裕で歩けた。
1/26
2020.01.25(土) 08:32
人形峠サイエンス館の広い駐車場がスタート地点。
人形峠サイエンス館の広い駐車場がスタート地点。
2/26
2020.01.25(土) 08:33
今回歩く高清水トレイルの看板。
今回歩く高清水トレイルの看板。
3/26
2020.01.25(土) 08:36
しばらくは舗装路。
しばらくは舗装路。
4/26
2020.01.25(土) 08:39
5/26
2020.01.25(土) 08:43
6/26
2020.01.25(土) 08:43
7/26
2020.01.25(土) 08:47
8/26
2020.01.25(土) 08:57
若干の雪が解けて舗装路がチュルンチュルンになっている。
若干の雪が解けて舗装路がチュルンチュルンになっている。
9/26
2020.01.25(土) 09:04
今回初めて使う。CAMPのアイスマスター。モンベルの軽アイゼンよりも具合がいい。
今回初めて使う。CAMPのアイスマスター。モンベルの軽アイゼンよりも具合がいい。
10/26
2020.01.25(土) 09:10
11/26
2020.01.25(土) 09:13
12/26
2020.01.25(土) 09:14
13/26
2020.01.25(土) 09:16
14/26
2020.01.25(土) 09:19
15/26
2020.01.25(土) 09:22
16/26
2020.01.25(土) 09:24
17/26
2020.01.25(土) 09:25
18/26
2020.01.25(土) 09:41
19/26
2020.01.25(土) 09:59
20/26
2020.01.25(土) 10:06
21/26
2020.01.25(土) 10:11
22/26
2020.01.25(土) 10:16
23/26
2020.01.25(土) 10:26
24/26
2020.01.25(土) 10:28
25/26
2020.01.25(土) 10:29
26/26
2020.01.25(土) 10:38
人形峠サイエンス館の広い駐車場がスタート地点。
今回歩く高清水トレイルの看板。
しばらくは舗装路。
若干の雪が解けて舗装路がチュルンチュルンになっている。
今回初めて使う。CAMPのアイスマスター。モンベルの軽アイゼンよりも具合がいい。
この活動日記で通ったコース
大畝山-御林山-池川山-ブナの谷頭-霧ヶ原-伯州山 往復コース
- 6時間05分
- 12.5 km
- 826 m
体力度
2