🏯山城を訪ねて⑬雲井城趾

2020.01.24(金) 日帰り

活動データ

タイム

05:37

距離

8.3km

のぼり

561m

くだり

497m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 37
休憩時間
1 時間 10
距離
8.3 km
のぼり / くだり
561 / 497 m
5 38

活動詳細

すべて見る

 雲井城趾            広島県庄原市高町 要害山 まさに天空の城.....標高659m 比高380m  広島県内の山城のなかでも群を抜いたものである。 また、備北の山城のなかで、 これほど多くの石垣構築が残っているのも稀である。 基本的に中世の山城には石垣構築は用いない。 ましてや一国人クラスの居城といえども、部分的には観察されるが、当城ほど多くはない。 まさに特異な存在といえる。さらに、麓の館群(篠津原館)を含めて、歴史的に不明な点が多くあるのも特徴である。 雲井城のある高郷(高町)は、戦国時代の終わりまで山内氏が支配し、東隣の宮氏(西城・東城)との確執があった。

葦嶽山 中央の平な山頂の山が雲井城趾のある要害山。左の山が福山城趾のある前要害山。   右の山は大黒目山。
中央の平な山頂の山が雲井城趾のある要害山。左の山が福山城趾のある前要害山。   右の山は大黒目山。
葦嶽山 菩提寺の世尊寺
菩提寺の世尊寺
葦嶽山 世尊寺にある、山内氏と宮氏との戦いの戦死者を弔った千人塚
世尊寺にある、山内氏と宮氏との戦いの戦死者を弔った千人塚
葦嶽山 世尊寺全景
世尊寺全景
葦嶽山 要害山への急な坂
要害山への急な坂
葦嶽山 ここで福山城と雲井城に別れる
ここで福山城と雲井城に別れる
葦嶽山 福山城趾 雲井城の出城
福山城趾 雲井城の出城
葦嶽山 高町の展望、霧でよく見えない。高取(高郷と西城の境界)を見下ろす場所に福山城は在ります。
高町の展望、霧でよく見えない。高取(高郷と西城の境界)を見下ろす場所に福山城は在ります。
葦嶽山 霧の海
霧の海
葦嶽山 小学校
小学校
葦嶽山 福山城趾の郭
福山城趾の郭
葦嶽山 福山城趾から眺める要害山(雲井城)
福山城趾から眺める要害山(雲井城)
葦嶽山 別れ道に帰って来ました。
ここから雲井城趾に向かいます。
別れ道に帰って来ました。 ここから雲井城趾に向かいます。
葦嶽山 急な坂を上り詰めると岩の塊 
兵が潜んで居そうです。 
急な坂を上り詰めると岩の塊  兵が潜んで居そうです。 
葦嶽山 またまた、急な坂を上り詰めると大きな岩、突然弓矢が......
またまた、急な坂を上り詰めると大きな岩、突然弓矢が......
葦嶽山 少し広い場所に出ました。
少し広い場所に出ました。
葦嶽山 またまた、大きな岩
またまた、大きな岩
葦嶽山 またまた、大きな岩
またまた、大きな岩
葦嶽山 大きな岩(綺麗に割れて)
大きな岩(綺麗に割れて)
葦嶽山 これは間違いなく石垣です。
西城宮氏を意識した防衛郭でしょうか?
これは間違いなく石垣です。 西城宮氏を意識した防衛郭でしょうか?
葦嶽山 広い場所に出ました。 見張り台でしょうか?
広い場所に出ました。 見張り台でしょうか?
葦嶽山 急な登り
急な登り
葦嶽山 変わった岩
変わった岩
葦嶽山 一段と高い切岸
一段と高い切岸
葦嶽山 高の町、庄原の町、三次の一部まで見えます。
高の町、庄原の町、三次の一部まで見えます。
葦嶽山 雲井城の本丸跡
雲井城の本丸跡
葦嶽山 高町
高町
葦嶽山 井戸跡
井戸跡
葦嶽山 中央の山が福山城趾。雲井城の出城で西城宮氏の見張りと最前線役を担う。
中央の山が福山城趾。雲井城の出城で西城宮氏の見張りと最前線役を担う。
葦嶽山 全ての郭には石垣が...
全ての郭には石垣が...
葦嶽山 立派な石垣です。
立派な石垣です。
葦嶽山 これは見事でした。
これは見事でした。
葦嶽山 石垣が続きます。
石垣が続きます。
葦嶽山 右の郭は広く長い。 左は犬走りでしょうか?
右の郭は広く長い。 左は犬走りでしょうか?
葦嶽山 一部は崩れています。
一部は崩れています。
葦嶽山 松の木の真ん中に篠津原池
松の木の真ん中に篠津原池
葦嶽山 篠津原池を目指して急な坂を滑り落ちて来ました。
 左 雲井城  右 篠津原
篠津原池を目指して急な坂を滑り落ちて来ました。  左 雲井城  右 篠津原
葦嶽山 吉備津神社
吉備津神社

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。