山背古道-2020-01-24

2020.01.24(金) 日帰り

 山背古道<やましろこどう>を歩いてきました。この道は、京都府南部の城陽市、井手町、木津川市の市町にまたがる約25kmの散策道です。  木津川右岸の山際をうねるように続き、JR奈良線がほぼ平行して走っています。  梅林や茶畑、竹林の中を歩いたり、史跡や寺院、神社にたちよったり、山城国一揆の舞台になった集落を通過したり、歴史と人々の営みに触れながら歩ける道です。

JR.城陽駅が出発地

JR.城陽駅が出発地

JR.城陽駅が出発地

水渡神社1448年に建てられた

水渡神社1448年に建てられた

水渡神社1448年に建てられた

鴻巣山 大阪のビルが展望できる

鴻巣山 大阪のビルが展望できる

鴻巣山 大阪のビルが展望できる

城陽市総合運動公園 もやのなか

城陽市総合運動公園 もやのなか

城陽市総合運動公園 もやのなか

分岐の路面に目印が

分岐の路面に目印が

分岐の路面に目印が

青少年野外活動総合センター

青少年野外活動総合センター

青少年野外活動総合センター

森山遺跡ー縄文時代から古墳時代ににかけての集落遺跡

森山遺跡ー縄文時代から古墳時代ににかけての集落遺跡

森山遺跡ー縄文時代から古墳時代ににかけての集落遺跡

JR奈良線

JR奈良線

JR奈良線

城陽市長池の大蓮寺にある、さつまいもの石像、いわれがある

城陽市長池の大蓮寺にある、さつまいもの石像、いわれがある

城陽市長池の大蓮寺にある、さつまいもの石像、いわれがある

梅林ー3月には、満開の梅が

梅林ー3月には、満開の梅が

梅林ー3月には、満開の梅が

竹林ーこの辺りは、タケノコの産地です

竹林ーこの辺りは、タケノコの産地です

竹林ーこの辺りは、タケノコの産地です

自然休養村などの施設

自然休養村などの施設

自然休養村などの施設

畑

井手町まちづくりセンター

井手町まちづくりセンター

井手町まちづくりセンター

太陽光発電、下に畑

太陽光発電、下に畑

太陽光発電、下に畑

蟹満寺ー蟹の恩返しの縁起あり

蟹満寺ー蟹の恩返しの縁起あり

蟹満寺ー蟹の恩返しの縁起あり

棚倉駅

棚倉駅

棚倉駅

椿井大塚山古墳ー30数枚の三角縁神獣鏡が出土

椿井大塚山古墳ー30数枚の三角縁神獣鏡が出土

椿井大塚山古墳ー30数枚の三角縁神獣鏡が出土

泉橋寺の石造地蔵菩薩 行基の作ともされている

泉橋寺の石造地蔵菩薩 行基の作ともされている

泉橋寺の石造地蔵菩薩 行基の作ともされている

泉大橋ーもう少しで終点

泉大橋ーもう少しで終点

泉大橋ーもう少しで終点

木津川市役所、ここが終点

木津川市役所、ここが終点

木津川市役所、ここが終点

JR.城陽駅が出発地

水渡神社1448年に建てられた

鴻巣山 大阪のビルが展望できる

城陽市総合運動公園 もやのなか

分岐の路面に目印が

青少年野外活動総合センター

森山遺跡ー縄文時代から古墳時代ににかけての集落遺跡

JR奈良線

城陽市長池の大蓮寺にある、さつまいもの石像、いわれがある

梅林ー3月には、満開の梅が

竹林ーこの辺りは、タケノコの産地です

自然休養村などの施設

井手町まちづくりセンター

太陽光発電、下に畑

蟹満寺ー蟹の恩返しの縁起あり

棚倉駅

椿井大塚山古墳ー30数枚の三角縁神獣鏡が出土

泉橋寺の石造地蔵菩薩 行基の作ともされている

泉大橋ーもう少しで終点

木津川市役所、ここが終点