千曲川源流を訪ねて 〜毛木平より甲武信ヶ岳〜

2020.01.13(月) 日帰り

活動データ

タイム

08:43

距離

14.8km

のぼり

1095m

くだり

1096m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 43
休憩時間
42
距離
14.8 km
のぼり / くだり
1095 / 1096 m
30
1 46
2 13
1 52
1 14
24

活動詳細

すべて見る

連休2日目は甲武信ヶ岳‼️ 以前から長野の毛木平から登ってみたいねとは話していたけれど、なかなか実現しなかった。 このタイミングで行ってみよう‼️との話が浮上。 昨日とは違い天気は良さそう。 八ヶ岳の杣添尾根も候補に上がるが、風が強い予報に☀️マークが並ぶ天気予報に対して疑心暗鬼に😅 そんなわけで夜明け前に野辺山駅前を通ると、八ヶ岳全体が雲に包まれているのが月明かりに照らされて見えている。奥秩父方面も高い山のあたりは雲が多い。大丈夫かなぁ😨と思いながらも毛木平へ向かう。川上村の集落部から広大なレタス畑を抜けて毛木平への分岐へ入り、少し行くと酷い凍結😱 ジムニーが滑る‼️すかさず旦那さんのカウンターステア‼️アクセルコントロール‼️ 体勢を立て直すとツルツルしながらも進む。 完全なアイスバーンだ。 すぐに毛木平へ到着。 支度をして歩き出す。 十文字峠方面への分岐を見送り、その後千曲川源流へ4キロの標識のあるポイントへ。 この4キロが地味に長い。 息が切れるような急登ではないけれど、ジリジリと登ってゆく長い長い道のり。登るだけでなくゆるいアップダウンもあり、進んだ感が無いのだ😰 水量の豊富な沢を横目に見ながら千曲川源流の標柱が建つ場所に辿り着くが、源流は雪の下😂 数メートル下がれば水が流れているのに😂 ひとまずここが源流なのねと理解して、先へ進みます。これまでユルユルと高度を上げてきた道も、ここからは一気に登ります。 まずは国師ヶ岳からの主脈縦走路との合流点までの急登。これは辛かった😅 そして合流点からあと100メートル上がれば良いというのに、また緩いアップダウンがあったり😂 そうして進んでいくとようやく岩場の先に山頂が見えてきました。 あぁー😅やっと着いたよ〜💦 力を振り絞って登り切りました。 生憎富士山には少し雲がかかっていたり、八ヶ岳にも雲がまとわりついていたりの景色でしたが、 青空の山頂から奥秩父の山々や南アルプスが見渡せました。 記念撮影をしてそそくさと風の影響を受けない場所へ下山。 展望のある岩場を見つけて陣取る。 山専ボトルに入れてきたお湯で少しぬるめのカップうどんを食べて、また長い長い道のりを下山しました。 毛木平からの甲武信ヶ岳は遠く深い山でした。 これで2日間山を満喫♫ 明日からまた仕事頑張ります😉✨

甲武信ヶ岳 綺麗な月夜でした
綺麗な月夜でした
甲武信ヶ岳 本日は雪道走破性に優れたジムニーで‼️
本日は雪道走破性に優れたジムニーで‼️
甲武信ヶ岳 夜明けです。美しいです。
夜明けです。美しいです。
甲武信ヶ岳 こちらから
こちらから
甲武信ヶ岳 十文字峠方面への分岐
十文字峠方面への分岐
甲武信ヶ岳 しばらくは感覚的に平坦
しばらくは感覚的に平坦
甲武信ヶ岳 ここからが長い😅
ここからが長い😅
甲武信ヶ岳 ゆるく登り始めます
ゆるく登り始めます
甲武信ヶ岳 こういう橋は苦手です😅
こういう橋は苦手です😅
甲武信ヶ岳 丸太の階段に雪が付いていて歩きにくい
丸太の階段に雪が付いていて歩きにくい
甲武信ヶ岳 日が射してきました
日が射してきました
甲武信ヶ岳 ナメ滝。まだ2時間もあるの〜😂
ナメ滝。まだ2時間もあるの〜😂
甲武信ヶ岳 なかなか美しい滝ですよ
なかなか美しい滝ですよ
甲武信ヶ岳 こんな写真ばかり何枚も撮ってしまう
こんな写真ばかり何枚も撮ってしまう
甲武信ヶ岳 立派な橋があります
立派な橋があります
甲武信ヶ岳 しかし雪があるので慎重に
しかし雪があるので慎重に
甲武信ヶ岳 かなり歩いたつもりでもなかなか…😅
かなり歩いたつもりでもなかなか…😅
甲武信ヶ岳 ようやく千曲川源流の標識!会いたかったよぉ〜
ようやく千曲川源流の標識!会いたかったよぉ〜
甲武信ヶ岳 ここからが一気に急登になります
ここからが一気に急登になります
甲武信ヶ岳 国師ヶ岳方面からの主脈縦走路にぶつかりました。
国師ヶ岳方面からの主脈縦走路にぶつかりました。
甲武信ヶ岳 ここからも急登かと身構えていたので拍子抜けな斜度。しかしゆるくアップダウンがあります
ここからも急登かと身構えていたので拍子抜けな斜度。しかしゆるくアップダウンがあります
甲武信ヶ岳 だんだんと斜度をあげて
だんだんと斜度をあげて
甲武信ヶ岳 木賊山が見えます
木賊山が見えます
甲武信ヶ岳 右手に国師ヶ岳、左手には鶏冠山。奥には富士山。
富士山の手前にはピラミダルな形が美しい黒金山が見えています
右手に国師ヶ岳、左手には鶏冠山。奥には富士山。 富士山の手前にはピラミダルな形が美しい黒金山が見えています
甲武信ヶ岳 山頂直下の岩場に出ました
山頂直下の岩場に出ました
甲武信ヶ岳 取り付きます。ピッケルはいらないですね
取り付きます。ピッケルはいらないですね
甲武信ヶ岳 白峰三山
白峰三山
甲武信ヶ岳 ようやく景色が見えたのでなかなか進みませんね😅
ようやく景色が見えたのでなかなか進みませんね😅
甲武信ヶ岳 八ヶ岳は赤岳がわずかに顔を覗かせるのみです
八ヶ岳は赤岳がわずかに顔を覗かせるのみです
甲武信ヶ岳 国師ヶ岳までの長大な尾根。美しいけれど長いなぁ😂
国師ヶ岳までの長大な尾根。美しいけれど長いなぁ😂
甲武信ヶ岳 山頂到着‼️
山頂到着‼️
甲武信ヶ岳 遠さや深さをヒシヒシと感じる静かな山歩きだったな
遠さや深さをヒシヒシと感じる静かな山歩きだったな
甲武信ヶ岳 乾徳山の前あたりに湧いた雲が富士山を隠しがち。
乾徳山の前あたりに湧いた雲が富士山を隠しがち。
甲武信ヶ岳 右手奥が御座山。左手奥は天狗山と男山。
真ん中あたりに見える岩山はどこの山だろう?
右手奥が御座山。左手奥は天狗山と男山。 真ん中あたりに見える岩山はどこの山だろう?
甲武信ヶ岳 金峰山と五丈岩。その向こうに仙丈ヶ岳のカールがよくみえます。金峰山手前は左手は朝日岳、右手は鉄山かな
金峰山と五丈岩。その向こうに仙丈ヶ岳のカールがよくみえます。金峰山手前は左手は朝日岳、右手は鉄山かな
甲武信ヶ岳 甲斐駒ヶ岳と鋸岳。手前の岩は廻り目平の岩峰かな
甲斐駒ヶ岳と鋸岳。手前の岩は廻り目平の岩峰かな
甲武信ヶ岳 何度みても奥深さを感じる山域ですね。雪がなくなったらこの山々をじっくり静かに歩いてみたいものです
何度みても奥深さを感じる山域ですね。雪がなくなったらこの山々をじっくり静かに歩いてみたいものです
甲武信ヶ岳 山頂は風があり寒いので少し下った展望地で休憩。
日当たり良好、風もなく暖かい😊
山頂は風があり寒いので少し下った展望地で休憩。 日当たり良好、風もなく暖かい😊
甲武信ヶ岳 氷の華が咲いてました
氷の華が咲いてました
甲武信ヶ岳 肉うどんです😆💨ボトルのお湯がぬるんできていて少しパリパリしながら食べました(笑)
肉うどんです😆💨ボトルのお湯がぬるんできていて少しパリパリしながら食べました(笑)
甲武信ヶ岳 遠く笊ヶ岳も見えます。布引山から下がった鞍部奥に見える双耳峰は池口岳❓
遠く笊ヶ岳も見えます。布引山から下がった鞍部奥に見える双耳峰は池口岳❓
甲武信ヶ岳 再び分岐から下ります
再び分岐から下ります
甲武信ヶ岳 千曲川源流はご覧の通り雪の下😂
千曲川源流はご覧の通り雪の下😂
甲武信ヶ岳 あたりは午後の柔らかい光に包まれています
あたりは午後の柔らかい光に包まれています
甲武信ヶ岳 暖かくなり雪が消えています
暖かくなり雪が消えています
甲武信ヶ岳 もうすぐ駐車場
もうすぐ駐車場
甲武信ヶ岳 帰ってきました‼️
帰ってきました‼️
甲武信ヶ岳 お疲れ様でした〜♫
お疲れ様でした〜♫
甲武信ヶ岳 帰宅途中で清里のROCKへ。ベーコンカレーregularサイズ🍛
旦那さんはダブルベーコンカレーBIGサイズでした〜。最後にもうひと山〜🏔って感じの大きさでしたよ🤣💨
帰宅途中で清里のROCKへ。ベーコンカレーregularサイズ🍛 旦那さんはダブルベーコンカレーBIGサイズでした〜。最後にもうひと山〜🏔って感じの大きさでしたよ🤣💨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。