田村山‼︎『麒麟がくる』を巡る山旅 スピンオフ#1光秀のライバル・豊臣秀吉所縁の長浜を散策‼︎ ここは国友鉄砲の里‼︎

2020.01.12(日) 日帰り

私とっては、同級生との集まりは普段、鎧を着て頑張ってる仲間がゆるゆると素に戻れる場所… ここは、みんなが居心地の良くなる心のオアシスになれれば… 宜しく長浜‼︎‼︎ ◉鉄砲の里・国友◉戦国日本の歴史を変えた、国友の火縄銃◉鉄砲は鍛冶師だけでは出来ません◉筒を受ける木部を造る台師◉機関部を造る金具師◉この三者がラグビーのように一丸とならなければ短期完成は難しい…◉ワンチームです◉国友鉄砲の技術から生まれた多彩な発想の持ち主、江戸時代の科学者・国友一貫斎◉日本初の反射望遠鏡で天体観測 ◉豊臣秀吉と長浜城 ◉1575年〜1576年頃(天正3~4年頃)に完成し入城◉湖水に石垣を浸し、城内の水門から直に船の出入りができるように…◉古地図などからの長浜城の構造推定復元図を拝見すると、本丸から直に船で出入りが出来るようになっています◉これは明智光秀の『坂本城』、津田(織田)信澄の『大溝城』とほぼ同じ構造であり、そして『安土城』と共に琵琶湖における水軍ネットワークでもありました ◉慶雲館(けいうんかん)◉長浜市にある市の迎賓館◉1887年(明治20年)、明治天皇行在所(一時的な滞在に使用する施設)として実業家の浅見又蔵により建設◉館名は当時の総理大臣であった伊藤博文の命名と伝わっています◉本庭の池泉回遊式庭園(国の名勝)は名匠7代目小川治兵衛の代表作であるとともに、近代日本庭園の傑作の一つとして名高いです◉毎年1-3月には、日本一と賞される長浜盆梅展が開催されます 光秀の伝説は、みんな違って、みんないい‼︎ 盆梅も、みんな違って、みんないい‼︎ 高校時代の同級生も、みんな違って、みんないい‼︎ 本日の活動内容は、写真コメント欄をご覧ください‼︎ 待ち合わせ場所のJR長浜駅西口までは必死のパッチ…のRUN! その後は、同級生との楽しい散策‼︎観光‼︎ そして新年会‼︎‼︎ オランダへご栄転の同級生の壮行会‼︎‼︎ 本日も感謝‼︎‼︎ 鉄砲の里‼ 長浜市国友町‼︎ 日本のものづくりの原点があります✨ 頑張れ日本‼︎ 頑張れ同級生‼︎‼︎ 『同級生よ!火蓋を切れ‼︎』 虹を見た後は、まるで龍のような雲を楽しむ! 雲の間からは光のシャワー・ 薄明光線! 田村山から眺める琵琶湖! 山内一豊の室・千代出生地〜山内一豊の母・法秀院墓所〜田村山〜長浜城 https://yamap.com/activities/3352124 春爛漫!この季節ならではの自然や歴史を満喫。長浜城〜荒神山〜青龍山〜彦根城! 桜の下の彦根八景を疾る https://yamap.com/activities/3382412

明智光秀が織田信長と出会う前に、越前の朝倉義景の食客として一乗谷に居たことがあります✨
この時、後に将軍となる足利義昭青年と出会い、国友鍛治との接点ができたようです✨

明智光秀が織田信長と出会う前に、越前の朝倉義景の食客として一乗谷に居たことがあります✨ この時、後に将軍となる足利義昭青年と出会い、国友鍛治との接点ができたようです✨

明智光秀が織田信長と出会う前に、越前の朝倉義景の食客として一乗谷に居たことがあります✨ この時、後に将軍となる足利義昭青年と出会い、国友鍛治との接点ができたようです✨

ある鍛治師が光秀に「明智さん、これからはコレの時代ですよ」と火縄銃を解体して見せたシーンがあったかもしれません✨

ある鍛治師が光秀に「明智さん、これからはコレの時代ですよ」と火縄銃を解体して見せたシーンがあったかもしれません✨

ある鍛治師が光秀に「明智さん、これからはコレの時代ですよ」と火縄銃を解体して見せたシーンがあったかもしれません✨

国友鉄砲ミュージアム✨
◉国友で鉄砲が造られたのは、種子島に鉄砲が伝わった天文12年(1543)の翌年であるといわれています◉室町幕府将軍の足利義輝が管領の細川晴元を通じて、国友村の鍛冶に鉄砲を造ることを命じました◉その半年後に造った鉄砲2挺を将軍に献上したとのこと◉『国友鉄砲記』より✨

国友鉄砲ミュージアム✨ ◉国友で鉄砲が造られたのは、種子島に鉄砲が伝わった天文12年(1543)の翌年であるといわれています◉室町幕府将軍の足利義輝が管領の細川晴元を通じて、国友村の鍛冶に鉄砲を造ることを命じました◉その半年後に造った鉄砲2挺を将軍に献上したとのこと◉『国友鉄砲記』より✨

国友鉄砲ミュージアム✨ ◉国友で鉄砲が造られたのは、種子島に鉄砲が伝わった天文12年(1543)の翌年であるといわれています◉室町幕府将軍の足利義輝が管領の細川晴元を通じて、国友村の鍛冶に鉄砲を造ることを命じました◉その半年後に造った鉄砲2挺を将軍に献上したとのこと◉『国友鉄砲記』より✨

開成学校跡✨

開成学校跡✨

開成学校跡✨

中央通り✨
小谷道✨
明治末期には、米屋、油屋、荒物屋など数十軒の店が軒を並べる商店街✨

中央通り✨ 小谷道✨ 明治末期には、米屋、油屋、荒物屋など数十軒の店が軒を並べる商店街✨

中央通り✨ 小谷道✨ 明治末期には、米屋、油屋、荒物屋など数十軒の店が軒を並べる商店街✨

発明家・国友一貫斎生家✨

発明家・国友一貫斎生家✨

発明家・国友一貫斎生家✨

国友一貫斎生家の松✨

国友一貫斎生家の松✨

国友一貫斎生家の松✨

辻宗範屋敷跡✨

辻宗範屋敷跡✨

辻宗範屋敷跡✨

台師 四居角右衛門屋敷跡✨
◉鉄砲は鍛冶師だけでは出来ません◉筒を受ける木部を造る台師◉機関部を造る金具師◉この三者がラグビーのように一丸とならなければ短期完成は難しい◉ワンチームですね✨

台師 四居角右衛門屋敷跡✨ ◉鉄砲は鍛冶師だけでは出来ません◉筒を受ける木部を造る台師◉機関部を造る金具師◉この三者がラグビーのように一丸とならなければ短期完成は難しい◉ワンチームですね✨

台師 四居角右衛門屋敷跡✨ ◉鉄砲は鍛冶師だけでは出来ません◉筒を受ける木部を造る台師◉機関部を造る金具師◉この三者がラグビーのように一丸とならなければ短期完成は難しい◉ワンチームですね✨

彫金師 永川堂屋敷跡✨

彫金師 永川堂屋敷跡✨

彫金師 永川堂屋敷跡✨

旧国友橋跡✨
せせらぎは、悠久の歴史を語りかけてきます✨
昭和34年の伊勢湾台風で流され、石の欄柱だけが残っています✨

旧国友橋跡✨ せせらぎは、悠久の歴史を語りかけてきます✨ 昭和34年の伊勢湾台風で流され、石の欄柱だけが残っています✨

旧国友橋跡✨ せせらぎは、悠久の歴史を語りかけてきます✨ 昭和34年の伊勢湾台風で流され、石の欄柱だけが残っています✨

琵琶湖方面へ✨

琵琶湖方面へ✨

琵琶湖方面へ✨

長浜市街方面✨
JR長浜駅までrun✨

長浜市街方面✨ JR長浜駅までrun✨

長浜市街方面✨ JR長浜駅までrun✨

伊吹山✨

伊吹山✨

伊吹山✨

下坂氏館跡②✨

下坂氏館跡②✨

下坂氏館跡②✨

大通寺✨
◉真宗大谷派(東本願寺)の別院◉正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般に「長浜御坊」の名で呼ばれています◉本願寺12世の教如上人が、湖北門徒に仏法を説き広めるための道場を、旧長浜城内に開いたのが始まりで、そのころは、長浜御堂と呼ばれていました◉安土桃山時代末期、京都に東本願寺が建立され、御堂を大通寺とし、その4年後に現在地に移築

大通寺✨ ◉真宗大谷派(東本願寺)の別院◉正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般に「長浜御坊」の名で呼ばれています◉本願寺12世の教如上人が、湖北門徒に仏法を説き広めるための道場を、旧長浜城内に開いたのが始まりで、そのころは、長浜御堂と呼ばれていました◉安土桃山時代末期、京都に東本願寺が建立され、御堂を大通寺とし、その4年後に現在地に移築

大通寺✨ ◉真宗大谷派(東本願寺)の別院◉正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般に「長浜御坊」の名で呼ばれています◉本願寺12世の教如上人が、湖北門徒に仏法を説き広めるための道場を、旧長浜城内に開いたのが始まりで、そのころは、長浜御堂と呼ばれていました◉安土桃山時代末期、京都に東本願寺が建立され、御堂を大通寺とし、その4年後に現在地に移築

長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)✨

長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)✨

長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)✨

長浜鉄道スクエア✨
◉現存する日本最古の長浜旧駅舎を中心に、日本の鉄道文化初期の時代と長浜の発展を見ることが出来る鉄道文化館、本物のSL列車とディーゼル列車が展示された北陸線電化記念館を合わせた施設

長浜鉄道スクエア✨ ◉現存する日本最古の長浜旧駅舎を中心に、日本の鉄道文化初期の時代と長浜の発展を見ることが出来る鉄道文化館、本物のSL列車とディーゼル列車が展示された北陸線電化記念館を合わせた施設

長浜鉄道スクエア✨ ◉現存する日本最古の長浜旧駅舎を中心に、日本の鉄道文化初期の時代と長浜の発展を見ることが出来る鉄道文化館、本物のSL列車とディーゼル列車が展示された北陸線電化記念館を合わせた施設

盆梅展…楽しみです✨

盆梅展…楽しみです✨

盆梅展…楽しみです✨

新春を彩る長浜盆梅展が1/10に開幕しました✨

新春を彩る長浜盆梅展が1/10に開幕しました✨

新春を彩る長浜盆梅展が1/10に開幕しました✨

開会式が盛大に行われ、いよいよ今年の長浜盆梅展が開幕しました✨

開会式が盛大に行われ、いよいよ今年の長浜盆梅展が開幕しました✨

開会式が盛大に行われ、いよいよ今年の長浜盆梅展が開幕しました✨

花を楽しみ、香りも楽しみます✨

花を楽しみ、香りも楽しみます✨

花を楽しみ、香りも楽しみます✨

長浜盆梅展は昭和27年からはじまり、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」、関西の新春の風物詩として親しまれています✨

長浜盆梅展は昭和27年からはじまり、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」、関西の新春の風物詩として親しまれています✨

長浜盆梅展は昭和27年からはじまり、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」、関西の新春の風物詩として親しまれています✨

会場となる慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后の行幸啓のために建てられた長浜の迎賓館✨

会場となる慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后の行幸啓のために建てられた長浜の迎賓館✨

会場となる慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后の行幸啓のために建てられた長浜の迎賓館✨

「慶雲館」は初代総理大臣の伊藤博文の命名です✨

「慶雲館」は初代総理大臣の伊藤博文の命名です✨

「慶雲館」は初代総理大臣の伊藤博文の命名です✨

国の名勝に指定される広大な池泉回遊式庭園も見どころです✨

国の名勝に指定される広大な池泉回遊式庭園も見どころです✨

国の名勝に指定される広大な池泉回遊式庭園も見どころです✨

暖冬の影響で例年に比べ開花が早くなりそうな気配です…✨

暖冬の影響で例年に比べ開花が早くなりそうな気配です…✨

暖冬の影響で例年に比べ開花が早くなりそうな気配です…✨

大きく蕾を膨らませている盆梅が目立っています✨

大きく蕾を膨らませている盆梅が目立っています✨

大きく蕾を膨らませている盆梅が目立っています✨

長浜観光協会が管理する盆梅約300鉢の中から…✨

長浜観光協会が管理する盆梅約300鉢の中から…✨

長浜観光協会が管理する盆梅約300鉢の中から…✨

見頃を迎えた約90鉢を展示…✨

見頃を迎えた約90鉢を展示…✨

見頃を迎えた約90鉢を展示…✨

ほのかな香りを館内に漂わせています✨

ほのかな香りを館内に漂わせています✨

ほのかな香りを館内に漂わせています✨

入館料は…✨

入館料は…✨

入館料は…✨

大人800円✨

大人800円✨

大人800円✨

小中学生400円✨

小中学生400円✨

小中学生400円✨

午前9時〜午後3時まで✨

午前9時〜午後3時まで✨

午前9時〜午後3時まで✨

3/10までです✨

3/10までです✨

3/10までです✨

JR長浜駅から徒歩3分✨

JR長浜駅から徒歩3分✨

JR長浜駅から徒歩3分✨

会期中無休です✨

会期中無休です✨

会期中無休です✨

夜間ライトアップは…✨
2/1〜3/8✨

夜間ライトアップは…✨ 2/1〜3/8✨

夜間ライトアップは…✨ 2/1〜3/8✨

長浜盆梅展 俳句まつり✨

長浜盆梅展 俳句まつり✨

長浜盆梅展 俳句まつり✨

盆梅にちなんだ俳句の募集があります✨

盆梅にちなんだ俳句の募集があります✨

盆梅にちなんだ俳句の募集があります✨

未来の蕾でいっぱいの今✨

未来の蕾でいっぱいの今✨

未来の蕾でいっぱいの今✨

新成人✨
おめでとう✨

新成人✨ おめでとう✨

新成人✨ おめでとう✨

俳句まつり✨
選者は俳人の夏井いつき先生です✨

俳句まつり✨ 選者は俳人の夏井いつき先生です✨

俳句まつり✨ 選者は俳人の夏井いつき先生です✨

「梅の集い、ふらっと春。」

「梅の集い、ふらっと春。」

「梅の集い、ふらっと春。」

存分に楽しみました✨
ありがとうございました✨

存分に楽しみました✨ ありがとうございました✨

存分に楽しみました✨ ありがとうございました✨

長浜鉄道スクエア館✨

長浜鉄道スクエア館✨

長浜鉄道スクエア館✨

太閤井戸✨
豊臣(羽柴)秀吉の在城時に使われたと伝わる井戸の跡です✨
渇水時のみ近くまで行くことができます✨

太閤井戸✨ 豊臣(羽柴)秀吉の在城時に使われたと伝わる井戸の跡です✨ 渇水時のみ近くまで行くことができます✨

太閤井戸✨ 豊臣(羽柴)秀吉の在城時に使われたと伝わる井戸の跡です✨ 渇水時のみ近くまで行くことができます✨

琵琶湖と水鳥✨

琵琶湖と水鳥✨

琵琶湖と水鳥✨

右側が長浜城本丸跡✨
日本さくら名所百選✨

右側が長浜城本丸跡✨ 日本さくら名所百選✨

右側が長浜城本丸跡✨ 日本さくら名所百選✨

明智光秀が織田信長と出会う前に、越前の朝倉義景の食客として一乗谷に居たことがあります✨ この時、後に将軍となる足利義昭青年と出会い、国友鍛治との接点ができたようです✨

ある鍛治師が光秀に「明智さん、これからはコレの時代ですよ」と火縄銃を解体して見せたシーンがあったかもしれません✨

国友鉄砲ミュージアム✨ ◉国友で鉄砲が造られたのは、種子島に鉄砲が伝わった天文12年(1543)の翌年であるといわれています◉室町幕府将軍の足利義輝が管領の細川晴元を通じて、国友村の鍛冶に鉄砲を造ることを命じました◉その半年後に造った鉄砲2挺を将軍に献上したとのこと◉『国友鉄砲記』より✨

開成学校跡✨

中央通り✨ 小谷道✨ 明治末期には、米屋、油屋、荒物屋など数十軒の店が軒を並べる商店街✨

発明家・国友一貫斎生家✨

国友一貫斎生家の松✨

辻宗範屋敷跡✨

台師 四居角右衛門屋敷跡✨ ◉鉄砲は鍛冶師だけでは出来ません◉筒を受ける木部を造る台師◉機関部を造る金具師◉この三者がラグビーのように一丸とならなければ短期完成は難しい◉ワンチームですね✨

彫金師 永川堂屋敷跡✨

旧国友橋跡✨ せせらぎは、悠久の歴史を語りかけてきます✨ 昭和34年の伊勢湾台風で流され、石の欄柱だけが残っています✨

琵琶湖方面へ✨

長浜市街方面✨ JR長浜駅までrun✨

伊吹山✨

下坂氏館跡②✨

大通寺✨ ◉真宗大谷派(東本願寺)の別院◉正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般に「長浜御坊」の名で呼ばれています◉本願寺12世の教如上人が、湖北門徒に仏法を説き広めるための道場を、旧長浜城内に開いたのが始まりで、そのころは、長浜御堂と呼ばれていました◉安土桃山時代末期、京都に東本願寺が建立され、御堂を大通寺とし、その4年後に現在地に移築

長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)✨

長浜鉄道スクエア✨ ◉現存する日本最古の長浜旧駅舎を中心に、日本の鉄道文化初期の時代と長浜の発展を見ることが出来る鉄道文化館、本物のSL列車とディーゼル列車が展示された北陸線電化記念館を合わせた施設

盆梅展…楽しみです✨

新春を彩る長浜盆梅展が1/10に開幕しました✨

開会式が盛大に行われ、いよいよ今年の長浜盆梅展が開幕しました✨

花を楽しみ、香りも楽しみます✨

長浜盆梅展は昭和27年からはじまり、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」、関西の新春の風物詩として親しまれています✨

会場となる慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后の行幸啓のために建てられた長浜の迎賓館✨

「慶雲館」は初代総理大臣の伊藤博文の命名です✨

国の名勝に指定される広大な池泉回遊式庭園も見どころです✨

暖冬の影響で例年に比べ開花が早くなりそうな気配です…✨

大きく蕾を膨らませている盆梅が目立っています✨

長浜観光協会が管理する盆梅約300鉢の中から…✨

見頃を迎えた約90鉢を展示…✨

ほのかな香りを館内に漂わせています✨

入館料は…✨

大人800円✨

小中学生400円✨

午前9時〜午後3時まで✨

3/10までです✨

JR長浜駅から徒歩3分✨

会期中無休です✨

夜間ライトアップは…✨ 2/1〜3/8✨

長浜盆梅展 俳句まつり✨

盆梅にちなんだ俳句の募集があります✨

未来の蕾でいっぱいの今✨

新成人✨ おめでとう✨

俳句まつり✨ 選者は俳人の夏井いつき先生です✨

「梅の集い、ふらっと春。」

存分に楽しみました✨ ありがとうございました✨

長浜鉄道スクエア館✨

太閤井戸✨ 豊臣(羽柴)秀吉の在城時に使われたと伝わる井戸の跡です✨ 渇水時のみ近くまで行くことができます✨

琵琶湖と水鳥✨

右側が長浜城本丸跡✨ 日本さくら名所百選✨

この活動日記で通ったコース

田村山 往復コース

  • 00:13
  • 432 m
  • 42 m