活動データ
タイム
06:52
距離
12.1km
上り
1396m
下り
1386m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る2019年の締め括りに〜 🏔:唐松岳 ルート:八方池山荘〜唐松岳(ピストン) 積雪量:80cm 駐車場:満車状態 ゲレンデ:ゴンドラ乗り場では、⛷滑れない状態(2019/12/29時点) ゴンドラ乗り場列:6時には並んでました。 チケット売り場:6時半に販売開始 2年前から、厳冬期の唐松岳を狙ってました。 遂にチャンス到来。 今回は、山岳会のK氏もご一緒する事になりました。 雪が少ないのが心配🧐 あまりにも少ないなら、下からガッツリ登る?事も考えました。 でもソロではないので、文明の利器を使ってお手軽コースを選択します。 白馬村は、小さい頃からスキー⛷に連れて来て貰っていた場所。 白馬村〜全てのゲレンデで、スキーを楽しんだ幼少期の思い出があります。 今年の夏に下見で来ましたが、バッテリー切れで登頂したのに😭 奇跡が残らず、リベンジも兼ねました。 色んな想いを込めて🏔 K氏を乗せて、色んな話をしながら運転し、深夜に駐車場に到着。 夏に駐車した場所は、ゲレンデになってました。が雪は無い状態😓 この時期に雪が無い白馬村は、初めてです😭 ゴンドラ駅から、少し離れた場所に駐車。 仮眠して、ゴンドラ乗り場に6時過ぎに並びました。 この時点で、もうゴンドラ乗り場には🏂🎿列が出来てました😅 みんな早いですね。 文明の利器を使うなら、ソロより2人以上の方が良いですね😅 チケット売り場は、K氏にお任せして〜私は乗車列に並びました。 運行開始時間には、長蛇の列が出来てました。やはり通年人気がある場所です。 早いタイミングで乗車出来、雪は少ないですが、八方池山荘まで来ると、しっかり積雪がありました。 雲ひとつ無い深い青空 風も無く〜 晴天🌞の光が眩しく〜 真っ白の白馬岳〜振り返れば、八ヶ岳、遠くに南アルプス、乗鞍岳、御嶽山、富士山まで🗻くっきり🥰 絶景過ぎて、おもわず叫びます。 アイゼン装着して〜出発します。 山荘前で〜山岳救助隊の方々が登山装備をチェックされてました。雪山3点セットやピッケル⛏、12本アイゼン等。 装備が無い方は、下山する様に言われますので、軽装&軽視では入山しない様に! 朝一は雪が閉まっていて、気持ちよく歩けます。 装備セットし、ゆっくり出発〜 雪山は、稜線をずっと直登です。 そこそこ急勾配や馬の背があり、注意が必要です。 八方池は、池が雪で埋れていてビックリでした😳 八方池からは、お馴染みの「天狗の頭、鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳」の大眺望🥰をずっと眺めながら、稜線歩き😁 樹林帯では、テン泊されてる方々が見え〜⛺️ その横を通り抜け、上り詰めます。 時折、風が吹気抜ける箇所もありますが、比較的穏やか🌞 雪庇、シュカブラの雪の芸術作品に目を取られながら、馬の背を慎重に歩き〜 唐松岳山荘直下は、垂直雪壁☃️ 踏み外したら、確実に数百メートルは落ち、滑落死かな?と思う箇所。 少し緊張はしたものの、今回はトレースもあり、無事にクリア。 唐松岳山荘の稜線に出れば、後立山〜剱岳🏔 360度見渡せる〜素晴らしい眺望に感動🥺 最後に目指すは、唐松岳までの1本道 「人はなぜ山に登るのか?」 究極の問いの回答 「生きる為に人は山に登る」 その言葉が頭えおよぎりました。 あと少し🤏 確実に上り詰めて、感動の山頂🏔 頂きからの大眺望は、登った人だけのご褒美。 言葉に出来ない絶景は、写真では言い表せない美しさ🏔 暫し山頂で、感動に浸ります。 ロープウェイの最終時間もあるので〜 名残惜しいですが、下山します。 「素晴らしい山の思い出は、無事に持ち帰ってこその山頂」 と言う言葉を頭に入れて、慎重に足を運びます。 一番の革新部は、唐松岳山荘の直下です。 より慎重に歩き〜下山します。 あまりにもいいお天気で、何度も振り返り、目に焼き付けます。 急勾配の下りは、シリセード😅 2週間前の滑落停止の訓練も兼ねて⁉️滑ります😁 あっという間に⁉️八方池山荘まで戻って来ました。 終始晴天🌞 楽しい旅は、早いものです。 最後のゴンドラ乗り場では、雪が少なく駐車場まで滑走出来ない為、⛷&🏂も下山は、ゴンドラに乗車する事態。そして長蛇の列。 今シーズンの雪不足は、深刻な状態ですね💦 下山後は、「八方の湯」で汗を流して帰路につきました。 「征服すべきは山の頂上ではなく、自分自身だ。何事も諦めず、2020年も夢を持って頑張りたいと思います。」🎍
活動の装備
- ガッシャブルム2スポルティバ(LA SPORTIVA)
- WOMENSスキンメッシュブラタンクトップファイントラック(finetrack)
- Z7ニコン(Nikon)
- マムートBCザックマムート(MAMMUT)
- GARMIN FENIX 5Xその他
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。