里山バリルート散策からの……行場修業&お清め会

2019.12.28(土) 日帰り

年末なのですが…🙄 地元の槇尾山周辺で放置していた未踏のピーク達を回収しに行ってきました。 山と高原地図では破線ですが道は一応しっかりついています。 登りのルートで使った大谷林道の林道終点から先は少し分かり難いですが、基本沢筋の歩きやすいトコを歩いて行けば稜線にたどり着けます(笑) 稜線にあがったら快適ハイク?…とはいかずに焼山方面はシダ薮地獄…🤣 足もとの道はしっかりついてるけど片側が切れてるトラバースの区間までシダが被ってきてるから中々スリリングです(笑) 冬でもこんなに茂ってるとは…夏場はどうよ…💦もし行ってみたいと思う方は絶対夏場は辞めた方が良いと思います(笑) 下山後、家まで帰ってきて車から荷物を下ろそうとしたところ…トレッキングポールがない事が発覚、しかたがないので再度現地に捜索に戻り心当たりを探してみましたが残念ながら見つかりませんでした…😭 多分、登山口駐車場のトイレ前のベンチに置いてたと思われますが…戻ったら姿無し😅 3年程連れ添ったブラックダイヤモンドのトレポはあっけなく行方不明になってショックですが…それよりトレポを置いたまま何事も無く車に乗って家まで帰った事の方が大ショック…🤣🤣🤣 そして翌日は… 前日のトレポ紛失の件も含めて今年のいろいろな反省をしに宇治の鷲峰山金胎寺の行場で修業です(笑) 去年に続き2回目ですが…厳しい修業のおかげで真っ白に生まれ変わったような気が…😁 修業の後はお清め会の蔵出し原酒でしっかりお清めしてまいりました(笑) 今年一年いろいろなお山にお付き合いくださった皆さまありがとうございました🙇‍♂️ よいお年をお迎えください😊

車のデポ地からしばしR170側に戻ってココから取りつきます

車のデポ地からしばしR170側に戻ってココから取りつきます

車のデポ地からしばしR170側に戻ってココから取りつきます

工事中の新道を突っ切って大谷林道へ突入😙

工事中の新道を突っ切って大谷林道へ突入😙

工事中の新道を突っ切って大谷林道へ突入😙

車が自然に帰りつつありますな…👀

車が自然に帰りつつありますな…👀

車が自然に帰りつつありますな…👀

大谷林道終点
ココからは目印を追って谷筋へ

大谷林道終点 ココからは目印を追って谷筋へ

大谷林道終点 ココからは目印を追って谷筋へ

道らしい道はありませんが目印を追っていくと歩きやすい箇所に誘導してくれます😙

道らしい道はありませんが目印を追っていくと歩きやすい箇所に誘導してくれます😙

道らしい道はありませんが目印を追っていくと歩きやすい箇所に誘導してくれます😙

槇尾山周辺の登山道には黄色い標柱が立てられているのでコイツを見つけると安心(笑)

槇尾山周辺の登山道には黄色い標柱が立てられているのでコイツを見つけると安心(笑)

槇尾山周辺の登山道には黄色い標柱が立てられているのでコイツを見つけると安心(笑)

ほぼ稜線に到着
ココから降りるのはわかり辛そう…😅

ほぼ稜線に到着 ココから降りるのはわかり辛そう…😅

ほぼ稜線に到着 ココから降りるのはわかり辛そう…😅

稜線上は快適ハイクだと思ってましたが…甘かった(笑)
冬なのにまだ枯れてないし…💦

稜線上は快適ハイクだと思ってましたが…甘かった(笑) 冬なのにまだ枯れてないし…💦

稜線上は快適ハイクだと思ってましたが…甘かった(笑) 冬なのにまだ枯れてないし…💦

シダまみれになりながらも焼山ピークをゲット😆

シダまみれになりながらも焼山ピークをゲット😆

シダまみれになりながらも焼山ピークをゲット😆

三角点タッチも…

三角点タッチも…

三角点タッチも…

展望は割と良好です👀

展望は割と良好です👀

展望は割と良好です👀

帰りはもちろんこんな感じ(笑)

帰りはもちろんこんな感じ(笑)

帰りはもちろんこんな感じ(笑)

先ほどまで登ってた焼山が見えてます👀

先ほどまで登ってた焼山が見えてます👀

先ほどまで登ってた焼山が見えてます👀

続いて槇尾富士(下和山)ピーク

続いて槇尾富士(下和山)ピーク

続いて槇尾富士(下和山)ピーク

槇尾富士に登るルートもこのようなシダ薮(笑)

槇尾富士に登るルートもこのようなシダ薮(笑)

槇尾富士に登るルートもこのようなシダ薮(笑)

槇尾富士の登り口はこの標柱が目印です

槇尾富士の登り口はこの標柱が目印です

槇尾富士の登り口はこの標柱が目印です

反対側から見たところ🤣
L17ですね

反対側から見たところ🤣 L17ですね

反対側から見たところ🤣 L17ですね

その後もシダ薮…💦
トラバースで片側切れ落ちてますので要注意

その後もシダ薮…💦 トラバースで片側切れ落ちてますので要注意

その後もシダ薮…💦 トラバースで片側切れ落ちてますので要注意

この標識まで来るとシダ薮はありません😙
ココから施福寺の方へ向かいます

この標識まで来るとシダ薮はありません😙 ココから施福寺の方へ向かいます

この標識まで来るとシダ薮はありません😙 ココから施福寺の方へ向かいます

通りすがりに兜卒岳ピークハント

通りすがりに兜卒岳ピークハント

通りすがりに兜卒岳ピークハント

多少アップダウンがありますが平和な道が続きます

多少アップダウンがありますが平和な道が続きます

多少アップダウンがありますが平和な道が続きます

少し寄り道して卒都婆峰ピークハント👍

少し寄り道して卒都婆峰ピークハント👍

少し寄り道して卒都婆峰ピークハント👍

展望はありません…

展望はありません…

展望はありません…

卒都婆峰への標識

卒都婆峰への標識

卒都婆峰への標識

平和な道の所々は倒木放置中…
まぁメインの参道でも登山道でもないので仕方ないでしょうかね😅

平和な道の所々は倒木放置中… まぁメインの参道でも登山道でもないので仕方ないでしょうかね😅

平和な道の所々は倒木放置中… まぁメインの参道でも登山道でもないので仕方ないでしょうかね😅

一応最低限は通れるようにしてくれてるようですが…(笑)

一応最低限は通れるようにしてくれてるようですが…(笑)

一応最低限は通れるようにしてくれてるようですが…(笑)

施福寺の境内に到着
トイレの横側にでます🙄

施福寺の境内に到着 トイレの横側にでます🙄

施福寺の境内に到着 トイレの横側にでます🙄

施福寺からは岩湧山のカヤトも見えてます👀

施福寺からは岩湧山のカヤトも見えてます👀

施福寺からは岩湧山のカヤトも見えてます👀

施福寺本堂👀
年末というのに参拝者もちらほらおられました

施福寺本堂👀 年末というのに参拝者もちらほらおられました

施福寺本堂👀 年末というのに参拝者もちらほらおられました

槇尾山山頂から蔵岩経由で下山しようとも思いましたが、食料を一切もってきて無くお腹が空いたので最短ルートで下山😁

ちなみにこの時点ではトレッキングポールは無事😅

槇尾山山頂から蔵岩経由で下山しようとも思いましたが、食料を一切もってきて無くお腹が空いたので最短ルートで下山😁 ちなみにこの時点ではトレッキングポールは無事😅

槇尾山山頂から蔵岩経由で下山しようとも思いましたが、食料を一切もってきて無くお腹が空いたので最短ルートで下山😁 ちなみにこの時点ではトレッキングポールは無事😅

この駐車場の手前で立ち寄ったトイレ前のベンチにトレッキングポールを置き忘れた模様…💦
戻って来たら姿がありませんでした
さよなら…トレポ😭

この駐車場の手前で立ち寄ったトイレ前のベンチにトレッキングポールを置き忘れた模様…💦 戻って来たら姿がありませんでした さよなら…トレポ😭

この駐車場の手前で立ち寄ったトイレ前のベンチにトレッキングポールを置き忘れた模様…💦 戻って来たら姿がありませんでした さよなら…トレポ😭

翌日はというと…
トレポ紛失で失意中ですが行場で修業(笑)

翌日はというと… トレポ紛失で失意中ですが行場で修業(笑)

翌日はというと… トレポ紛失で失意中ですが行場で修業(笑)

修行の場は宇治ですな😁
33/46

修行の場は宇治ですな😁

修行の場は宇治ですな😁

厄災やら煩悩やらいろいろダダ漏れになってると人達とともにしっかり修業して生まれ変わってきます(笑)

厄災やら煩悩やらいろいろダダ漏れになってると人達とともにしっかり修業して生まれ変わってきます(笑)

厄災やら煩悩やらいろいろダダ漏れになってると人達とともにしっかり修業して生まれ変わってきます(笑)

修業の場の入口😨

修業の場の入口😨

修業の場の入口😨

気合いを入れて修業に出発!

気合いを入れて修業に出発!

気合いを入れて修業に出発!

しかし…🙄
あまり修業してる雰囲気じゃないな…(笑)

しかし…🙄 あまり修業してる雰囲気じゃないな…(笑)

しかし…🙄 あまり修業してる雰囲気じゃないな…(笑)

ワタクシは胎内くぐりで生まれ変わります(笑)

ワタクシは胎内くぐりで生まれ変わります(笑)

ワタクシは胎内くぐりで生まれ変わります(笑)

生まれ変わった!(笑)

生まれ変わった!(笑)

生まれ変わった!(笑)

しかし次々と試練が…

しかし次々と試練が…

しかし次々と試練が…

写真じゃあまり怖く見えないですが結構な絶壁にたってます…😅
そして更に登る…😁

写真じゃあまり怖く見えないですが結構な絶壁にたってます…😅 そして更に登る…😁

写真じゃあまり怖く見えないですが結構な絶壁にたってます…😅 そして更に登る…😁

修業中…😙

修業中…😙

修業中…😙

この辺で修業もほぼ終り😊
しっかり修業して心身を鍛練した後はお清めの会場に向かいます(笑)

この辺で修業もほぼ終り😊 しっかり修業して心身を鍛練した後はお清めの会場に向かいます(笑)

この辺で修業もほぼ終り😊 しっかり修業して心身を鍛練した後はお清めの会場に向かいます(笑)

お清め会場に到着😋

お清め会場に到着😋

お清め会場に到着😋

お清め会スタート😁

お清め会スタート😁

お清め会スタート😁

お清め会では蔵出し原酒他を身体に流し込んでしっかり清められました(笑)
これで新たな年をむかえられます🤣

ちなみにこの日は滑落とは無縁で無事に家にたどり着きました(笑)
皆さまよいお年を〜🤲

お清め会では蔵出し原酒他を身体に流し込んでしっかり清められました(笑) これで新たな年をむかえられます🤣 ちなみにこの日は滑落とは無縁で無事に家にたどり着きました(笑) 皆さまよいお年を〜🤲

お清め会では蔵出し原酒他を身体に流し込んでしっかり清められました(笑) これで新たな年をむかえられます🤣 ちなみにこの日は滑落とは無縁で無事に家にたどり着きました(笑) 皆さまよいお年を〜🤲

車のデポ地からしばしR170側に戻ってココから取りつきます

工事中の新道を突っ切って大谷林道へ突入😙

車が自然に帰りつつありますな…👀

大谷林道終点 ココからは目印を追って谷筋へ

道らしい道はありませんが目印を追っていくと歩きやすい箇所に誘導してくれます😙

槇尾山周辺の登山道には黄色い標柱が立てられているのでコイツを見つけると安心(笑)

ほぼ稜線に到着 ココから降りるのはわかり辛そう…😅

稜線上は快適ハイクだと思ってましたが…甘かった(笑) 冬なのにまだ枯れてないし…💦

シダまみれになりながらも焼山ピークをゲット😆

三角点タッチも…

展望は割と良好です👀

帰りはもちろんこんな感じ(笑)

先ほどまで登ってた焼山が見えてます👀

続いて槇尾富士(下和山)ピーク

槇尾富士に登るルートもこのようなシダ薮(笑)

槇尾富士の登り口はこの標柱が目印です

反対側から見たところ🤣 L17ですね

その後もシダ薮…💦 トラバースで片側切れ落ちてますので要注意

この標識まで来るとシダ薮はありません😙 ココから施福寺の方へ向かいます

通りすがりに兜卒岳ピークハント

多少アップダウンがありますが平和な道が続きます

少し寄り道して卒都婆峰ピークハント👍

展望はありません…

卒都婆峰への標識

平和な道の所々は倒木放置中… まぁメインの参道でも登山道でもないので仕方ないでしょうかね😅

一応最低限は通れるようにしてくれてるようですが…(笑)

施福寺の境内に到着 トイレの横側にでます🙄

施福寺からは岩湧山のカヤトも見えてます👀

施福寺本堂👀 年末というのに参拝者もちらほらおられました

槇尾山山頂から蔵岩経由で下山しようとも思いましたが、食料を一切もってきて無くお腹が空いたので最短ルートで下山😁 ちなみにこの時点ではトレッキングポールは無事😅

この駐車場の手前で立ち寄ったトイレ前のベンチにトレッキングポールを置き忘れた模様…💦 戻って来たら姿がありませんでした さよなら…トレポ😭

翌日はというと… トレポ紛失で失意中ですが行場で修業(笑)

修行の場は宇治ですな😁

厄災やら煩悩やらいろいろダダ漏れになってると人達とともにしっかり修業して生まれ変わってきます(笑)

修業の場の入口😨

気合いを入れて修業に出発!

しかし…🙄 あまり修業してる雰囲気じゃないな…(笑)

ワタクシは胎内くぐりで生まれ変わります(笑)

生まれ変わった!(笑)

しかし次々と試練が…

写真じゃあまり怖く見えないですが結構な絶壁にたってます…😅 そして更に登る…😁

修業中…😙

この辺で修業もほぼ終り😊 しっかり修業して心身を鍛練した後はお清めの会場に向かいます(笑)

お清め会場に到着😋

お清め会スタート😁

お清め会では蔵出し原酒他を身体に流し込んでしっかり清められました(笑) これで新たな年をむかえられます🤣 ちなみにこの日は滑落とは無縁で無事に家にたどり着きました(笑) 皆さまよいお年を〜🤲