赤目口~大和八木 『とにかく寒いのでひたすら歩く会』

2020.01.22(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 56
休憩時間
23
距離
45.5 km
のぼり / くだり
1111 / 1258 m
2
12 53

活動詳細

すべて見る

道標偏愛會主催、 『とにかく寒いのでひたすら歩く会☆』 会長、私。参加者1名、参加費1000円ちょい。 またまた地図ナシお気楽旅♪ 今回は近鉄赤目口駅(三重県名張市)から、 都祁経由で近鉄大和八木駅(奈良県橿原市)まで。(正確に言うと真菅駅まで) 榛原経由は何度かやってるけど都祁経由は初めてなので楽しみ!! 歩きたい欲求満たせるし道標調査の下見も出来るしサーイコー♪\^O^/ 朝6時の気温マイナス3℃。 始発の近鉄赤目口駅から名張街道(伊勢街道・笠間街道・二月堂松明調達の道)で ヨッコラセと旧笠間峠を越え、街道乗り継ぎひたすら西へ。 都祁からは旧藺生峠を越えて桜井市小夫へ。 笠からは三輪へずるずると下る。 昼間はポカポカで気持ちよかった☆夕方から雨しとしと。。 『大和高原 東向きの街道 すべて伊勢街道』 …と言っても過言ではないね。

三輪山・巻向山・龍王山 近鉄赤目口駅スタート♪ 真っ暗、気温マイナス3℃、さぶっ!
近鉄赤目口駅スタート♪ 真っ暗、気温マイナス3℃、さぶっ!
三輪山・巻向山・龍王山 丈六橋。橋のたもとに道標。(三重県名張市赤目町丈六)
丈六橋。橋のたもとに道標。(三重県名張市赤目町丈六)
三輪山・巻向山・龍王山 坂之下の集落。ここから笠間峠を越える。
坂之下の集落。ここから笠間峠を越える。
三輪山・巻向山・龍王山 坂之下の地蔵道標。「右 ならみち」
坂之下の地蔵道標。「右 ならみち」
三輪山・巻向山・龍王山 日の出間近。
日の出間近。
三輪山・巻向山・龍王山 黒田坂。ここから笠間峠まで約1kmの登り。
黒田坂。ここから笠間峠まで約1kmの登り。
三輪山・巻向山・龍王山 ほどよく手入れされていていい道。
ほどよく手入れされていていい道。
三輪山・巻向山・龍王山 お日様でたね。
お日様でたね。
三輪山・巻向山・龍王山 笠間峠。ここから奈良県。
笠間峠。ここから奈良県。
三輪山・巻向山・龍王山 室生上笠間の集落はずれの大峯山供養塔道標。
室生上笠間の集落はずれの大峯山供養塔道標。
三輪山・巻向山・龍王山 天保6年の銘。「このさか いせ」とあるのでもしかしたらこの上に続く道は旧道かもしれないね! 次回のお楽しみ♪
天保6年の銘。「このさか いせ」とあるのでもしかしたらこの上に続く道は旧道かもしれないね! 次回のお楽しみ♪
三輪山・巻向山・龍王山 あっ、道標見つけた! こちらも大峯山供養塔道標で天保6?年の銘あり。
あっ、道標見つけた! こちらも大峯山供養塔道標で天保6?年の銘あり。
三輪山・巻向山・龍王山 上笠間の磨崖仏。阿弥陀如来立像。川岸へのハシゴを降りて行くとある。
上笠間の磨崖仏。阿弥陀如来立像。川岸へのハシゴを降りて行くとある。
三輪山・巻向山・龍王山 室生染田の道標。「西 多田越 一の本 丹波市 榛原」「北 小倉越 笠置…」「東 小原越 名張…」「染田実業協会…」
室生染田の道標。「西 多田越 一の本 丹波市 榛原」「北 小倉越 笠置…」「東 小原越 名張…」「染田実業協会…」
三輪山・巻向山・龍王山 こおり♪
こおり♪
三輪山・巻向山・龍王山 ぽかぽかのどか。
ぽかぽかのどか。
三輪山・巻向山・龍王山 もじゃもじゃ藪こぎ、本日初。
もじゃもじゃ藪こぎ、本日初。
三輪山・巻向山・龍王山 …ってほどでもなかった。
…ってほどでもなかった。
三輪山・巻向山・龍王山 野野上岳(約550m)
野野上岳(約550m)
三輪山・巻向山・龍王山 奈良市に入り、雄神神社前の道標。「右 染田道」「左 山道」
奈良市に入り、雄神神社前の道標。「右 染田道」「左 山道」
三輪山・巻向山・龍王山 三陵墓古墳群史跡公園でお昼ごはん♪
三陵墓古墳群史跡公園でお昼ごはん♪
三輪山・巻向山・龍王山 ぜんだう(善道)大師道の道標。(奈良市来迎寺町)
ぜんだう(善道)大師道の道標。(奈良市来迎寺町)
三輪山・巻向山・龍王山 ぜんださん(来迎寺)前には、たぶん道標だと思う石(写真右)。
ぜんださん(来迎寺)前には、たぶん道標だと思う石(写真右)。
三輪山・巻向山・龍王山 「右 かさ てんの 左? 山」 と書かれているように思うんだけど・・・。
「右 かさ てんの 左? 山」 と書かれているように思うんだけど・・・。
三輪山・巻向山・龍王山 ここにもぜんださん道標。
ここにもぜんださん道標。
三輪山・巻向山・龍王山 さてさて、藺生峠への分岐に…、
さてさて、藺生峠への分岐に…、
三輪山・巻向山・龍王山 道標あり♪ おお、前より文字が読みやすくなってる! 「右 さく○○(ヰ?)(桜井?)…? 左?(すぐ?) 小ぶ道 ちし?や王?ら(苣原)…?」 のように読めるんだけど。どうかなー。
道標あり♪ おお、前より文字が読みやすくなってる! 「右 さく○○(ヰ?)(桜井?)…? 左?(すぐ?) 小ぶ道 ちし?や王?ら(苣原)…?」 のように読めるんだけど。どうかなー。
三輪山・巻向山・龍王山 近くのおじいさんが言うにはこの辺りが旧藺生峠だそうな。うん、やっぱりそうだよね。地図の「藺生峠」は新藺生峠なのかな? とにかく右の藪の中に道が続いているようなのでつっこむ。
近くのおじいさんが言うにはこの辺りが旧藺生峠だそうな。うん、やっぱりそうだよね。地図の「藺生峠」は新藺生峠なのかな? とにかく右の藪の中に道が続いているようなのでつっこむ。
三輪山・巻向山・龍王山 ここから桜井市。変化があり趣のある楽しい道♪
ここから桜井市。変化があり趣のある楽しい道♪
三輪山・巻向山・龍王山 寝地蔵の横に降りてきた。
寝地蔵の横に降りてきた。
三輪山・巻向山・龍王山 寝地蔵(左)。許可を得て撮影。
寝地蔵(左)。許可を得て撮影。
三輪山・巻向山・龍王山 でっかい切通し。
でっかい切通し。
三輪山・巻向山・龍王山 三谷の集落はずれの道標。「右 だけ 左 いう」 。 今回は三谷から小夫へ下るけど、古い道はこのまま南西へ、滝倉~初瀬へと続いていたように思う。
三谷の集落はずれの道標。「右 だけ 左 いう」 。 今回は三谷から小夫へ下るけど、古い道はこのまま南西へ、滝倉~初瀬へと続いていたように思う。
三輪山・巻向山・龍王山 小夫集落へ降りてきた。小夫青年会による道標。「県道 下ル 初セ町ニ至ル 上ル 都介野村ニ至ル 右上ル 三谷ダケ芹井ニ至ル」
小夫集落へ降りてきた。小夫青年会による道標。「県道 下ル 初セ町ニ至ル 上ル 都介野村ニ至ル 右上ル 三谷ダケ芹井ニ至ル」
三輪山・巻向山・龍王山 祠をはさんで2つの道標。左の簡略常夜灯には「右 なら 左 はせ 道」とあり…、
祠をはさんで2つの道標。左の簡略常夜灯には「右 なら 左 はせ 道」とあり…、
三輪山・巻向山・龍王山 右のちっこいのには「右 やま… 左 な…(ら?)」
右のちっこいのには「右 やま… 左 な…(ら?)」
三輪山・巻向山・龍王山 笠そば食べて帰ろうと思ったけど今日は定休日だった。
笠そば食べて帰ろうと思ったけど今日は定休日だった。
三輪山・巻向山・龍王山 たぶん真平山、貝ヶ平山、鳥見山、…かな?
たぶん真平山、貝ヶ平山、鳥見山、…かな?
三輪山・巻向山・龍王山 笠の庄中集落はずれには2つの道標。一つ目はたぶん天理教元之郷分教会を案内している。
笠の庄中集落はずれには2つの道標。一つ目はたぶん天理教元之郷分教会を案内している。
三輪山・巻向山・龍王山 そして2つ目。享保5年の西國卅三所供養塔道標。「是よ里右 はせ寺道 これより左 さとみち」。 はせ寺道は以前に苦労したのでいつかリベンジしたい!!
そして2つ目。享保5年の西國卅三所供養塔道標。「是よ里右 はせ寺道 これより左 さとみち」。 はせ寺道は以前に苦労したのでいつかリベンジしたい!!
三輪山・巻向山・龍王山 かわいい水たまりとちっこい道標(左)
かわいい水たまりとちっこい道標(左)
三輪山・巻向山・龍王山 巻向へとひたすら下るよ! その途中で旧道?の廃道発見☆ これは探検する価値あり、次回のお楽しみー♪
巻向へとひたすら下るよ! その途中で旧道?の廃道発見☆ これは探検する価値あり、次回のお楽しみー♪
三輪山・巻向山・龍王山 ずいぶん下ってきた。奥不動寺参道(丁石道)の分岐付近の道標。
ずいぶん下ってきた。奥不動寺参道(丁石道)の分岐付近の道標。
三輪山・巻向山・龍王山 そのとなりの祠の中には地蔵道標(右端)。「右 ふどう道 左 笠山道」と刻まれていると思う。
そのとなりの祠の中には地蔵道標(右端)。「右 ふどう道 左 笠山道」と刻まれていると思う。
三輪山・巻向山・龍王山 真っ暗闇になるまでに降りてこれた。大和三山(香久山・畝傍山・耳成山)やっぱり心が落ち着く~。
真っ暗闇になるまでに降りてこれた。大和三山(香久山・畝傍山・耳成山)やっぱり心が落ち着く~。
三輪山・巻向山・龍王山 すっかり真っ暗闇。橿原市十市の道標。(明治5年) 小雨がポツポツ。。
すっかり真っ暗闇。橿原市十市の道標。(明治5年) 小雨がポツポツ。。
三輪山・巻向山・龍王山 橿原市十市の大峯山供養塔道標。(明治14年)
橿原市十市の大峯山供養塔道標。(明治14年)
三輪山・巻向山・龍王山 ほぼ帰ってきた☆ 橿原市土橋町の道標(明治22年)。 ではまたー。
ほぼ帰ってきた☆ 橿原市土橋町の道標(明治22年)。 ではまたー。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。