四王寺山・大城山・大原山-2019-12-14

2019.12.14(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 56
休憩時間
51
距離
12.4 km
のぼり / くだり
726 / 725 m
2 11
18
35
48
37

活動詳細

すべて見る

令和元年も残すところ半月・・・ と、いうわけで今回は元号「令和」に縁のある、ということで今年中に登っておきたかった「四王寺山」にトライ。 四王寺山はかつての太宰府の後方に聳えていた「四王寺山地」と呼ばれる「大城山」「岩屋山」「水瓶山」「大原山」4つの山の総称。白村江の戦いの後に外敵に備えた朝鮮式山城で 最高峰の大城山に四天王(東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天)を祀った四王寺を建てたことから名前が付いたんだそうな。 標高は300~400Mで県民の自然公園としてよく整備されていて 登山というより山城の史跡巡りという感じ。 ただ、危険なところも険しいところもないんだが、さすがに山を一周すると歩くだけの距離はあったぞ・・・

四王寺山・大城山・大原山 早朝 日が登る前に山口を出発して大宰府政庁跡へ。少し離れた無料駐車場は開いているが政庁跡すぐ前の駐車場は早朝は施錠されているみたいだ。
早朝 日が登る前に山口を出発して大宰府政庁跡へ。少し離れた無料駐車場は開いているが政庁跡すぐ前の駐車場は早朝は施錠されているみたいだ。
四王寺山・大城山・大原山 天満宮は何度か参拝したことはあるが ここを散策するのは初めてか・・・跡地の広っぱがあるのは判っていたけど車で通りすぎるときに眺める程度だったもんなあ。
天満宮は何度か参拝したことはあるが ここを散策するのは初めてか・・・跡地の広っぱがあるのは判っていたけど車で通りすぎるときに眺める程度だったもんなあ。
四王寺山・大城山・大原山 こんな感じでいにしえの建築物の遺跡が残されているぞ。
こんな感じでいにしえの建築物の遺跡が残されているぞ。
四王寺山・大城山・大原山 少し進んだところにある坂本八幡宮。
今回は山登りが目的なのは当然だが この神社の参拝も大きなミッションだったのじゃ。
少し進んだところにある坂本八幡宮。 今回は山登りが目的なのは当然だが この神社の参拝も大きなミッションだったのじゃ。
四王寺山・大城山・大原山 新元号「令和」典拠は、「万葉集」の「梅花の歌三十二首 序文」だということだが その歌が詠まれた宴の場所がココ(辺りじゃないか)ということで 今までほぼ無名だったこの神社が今年になって突然、大勢の人が押し寄せるようになったんだとか。
新元号「令和」典拠は、「万葉集」の「梅花の歌三十二首 序文」だということだが その歌が詠まれた宴の場所がココ(辺りじゃないか)ということで 今までほぼ無名だったこの神社が今年になって突然、大勢の人が押し寄せるようになったんだとか。
四王寺山・大城山・大原山 「がらんさま」って何だろう?とか思ったが どうも結界の一種らしい・・・
「がらんさま」って何だろう?とか思ったが どうも結界の一種らしい・・・
四王寺山・大城山・大原山 四王寺山は古代山城の土塁や堀を利用した登山道が整備されているが 今回は坂本八幡宮の先から大野城を左回りに一周するルートをチョイス。

車止めから少し進めばガードレールの付いた舗装道から林の中に外れるルートが赤テープで付けられているが それが昔の土塁を辿っていくルートとなる。
四王寺山は古代山城の土塁や堀を利用した登山道が整備されているが 今回は坂本八幡宮の先から大野城を左回りに一周するルートをチョイス。 車止めから少し進めばガードレールの付いた舗装道から林の中に外れるルートが赤テープで付けられているが それが昔の土塁を辿っていくルートとなる。
四王寺山・大城山・大原山 「大行事」って何だろう・・・?
「大行事」って何だろう・・・?
四王寺山・大城山・大原山 こんな感じで歩きやすい道や
こんな感じで歩きやすい道や
四王寺山・大城山・大原山 いかにも山城っぽい堀みたいなルートをしばらく歩くと・・・
いかにも山城っぽい堀みたいなルートをしばらく歩くと・・・
四王寺山・大城山・大原山 坂本口城門あたりになるんだと思うが 増長天から毘沙門天に向かう主ルートに合流。
ただ、ココに来ちゃうと最初の見どころと思われる「坂本の大石垣」をスルーしてしまうとは思わなんだ(-"-;)
坂本口城門あたりになるんだと思うが 増長天から毘沙門天に向かう主ルートに合流。 ただ、ココに来ちゃうと最初の見どころと思われる「坂本の大石垣」をスルーしてしまうとは思わなんだ(-"-;)
四王寺山・大城山・大原山 四王寺山にはルートのあちこちに石仏が置かれ 三十三箇所巡りの趣向になっている。
四王寺山にはルートのあちこちに石仏が置かれ 三十三箇所巡りの趣向になっている。
四王寺山・大城山・大原山 折角だから先に進む前に少しルートを戻って「坂本の大石垣」を見学
折角だから先に進む前に少しルートを戻って「坂本の大石垣」を見学
四王寺山・大城山・大原山 階段から左側の石垣は昔からのもので 右側は平成15年の大水害で崩壊した石垣を修復したものなんだとか。
階段から左側の石垣は昔からのもので 右側は平成15年の大水害で崩壊した石垣を修復したものなんだとか。
四王寺山・大城山・大原山 最近やたら水害が起こるからなあ・・・
最近やたら水害が起こるからなあ・・・
四王寺山・大城山・大原山 登山道はよく整備されていて ところどころに展望箇所、休憩場所があるんだが ココは確か「創造の森展望所」だったか
登山道はよく整備されていて ところどころに展望箇所、休憩場所があるんだが ココは確か「創造の森展望所」だったか
四王寺山・大城山・大原山 ここからは宝満山方面の山々が
ここからは宝満山方面の山々が
四王寺山・大城山・大原山 その先の東屋がある公園へ
その先の東屋がある公園へ
四王寺山・大城山・大原山 ほぅ・・・
ほぅ・・・
四王寺山・大城山・大原山 さらに歩いて水城口へ
さらに歩いて水城口へ
四王寺山・大城山・大原山 やたら分岐があるんで初めて来るときはルートマップがないと迷うんじゃないかな・・・
やたら分岐があるんで初めて来るときはルートマップがないと迷うんじゃないかな・・・
四王寺山・大城山・大原山 ようやく「毘沙門天」へ到着
ようやく「毘沙門天」へ到着
四王寺山・大城山・大原山 新年の初めに行われる祭りが有名らしいぞ。
新年の初めに行われる祭りが有名らしいぞ。
四王寺山・大城山・大原山 その毘沙門天の裏に大城山山頂があるが少し離れたところに展望台が。
その毘沙門天の裏に大城山山頂があるが少し離れたところに展望台が。
四王寺山・大城山・大原山 毘沙門天から野外音楽堂へ。
ここから車道を越えて
毘沙門天から野外音楽堂へ。 ここから車道を越えて
四王寺山・大城山・大原山 さらに進む。
さらに進む。
四王寺山・大城山・大原山 大野城跡で最大級の石垣、「百間石堰。
大野城跡で最大級の石垣、「百間石堰。
四王寺山・大城山・大原山 もう一回 車道を越えて
もう一回 車道を越えて
四王寺山・大城山・大原山 親水公園の「鮎返りの滝」を見学
親水公園の「鮎返りの滝」を見学
四王寺山・大城山・大原山 で、その「鮎返りの滝」
石仏がたくさん鎮座しているんで修業場だったのかな。
で、その「鮎返りの滝」 石仏がたくさん鎮座しているんで修業場だったのかな。
四王寺山・大城山・大原山 さらに進む。
さらに進む。
四王寺山・大城山・大原山 やっぱり展望のない大原山山頂
やっぱり展望のない大原山山頂
四王寺山・大城山・大原山 どんどん進んで 城跡のあったとされる「焼米が原」へ
どんどん進んで 城跡のあったとされる「焼米が原」へ
四王寺山・大城山・大原山 ここが「四王寺山」の山頂っぽい位置づけだと思うが ココに来るだけならすぐそばまで車道と駐車場が整備されているんで わざわざ何時間もかけて歩いてくる必要はないんだな・・・
ここが「四王寺山」の山頂っぽい位置づけだと思うが ココに来るだけならすぐそばまで車道と駐車場が整備されているんで わざわざ何時間もかけて歩いてくる必要はないんだな・・・
四王寺山・大城山・大原山 ココ以上の展望箇所はなさそうなんで 昼食など。
最近はカップ麺を作るのも道具を持ってくるのもめんどくさいんでオニギリで済ませることが多くなったな・・・
ココ以上の展望箇所はなさそうなんで 昼食など。 最近はカップ麺を作るのも道具を持ってくるのもめんどくさいんでオニギリで済ませることが多くなったな・・・
四王寺山・大城山・大原山 むぅ~・・・
むぅ~・・・
四王寺山・大城山・大原山 ココまで来たら周回ルートも残りわずか。九州自然遊歩道を鏡ヶ池からさらに進む
ココまで来たら周回ルートも残りわずか。九州自然遊歩道を鏡ヶ池からさらに進む
四王寺山・大城山・大原山 馬責めとやら
馬責めとやら
四王寺山・大城山・大原山 ここを進めば高橋紹運居城の岩屋城まで少しの距離じゃ
ここを進めば高橋紹運居城の岩屋城まで少しの距離じゃ
四王寺山・大城山・大原山 大勢の人が休憩を取っている岩屋城跡。展望も良いし桜の名所にもなっている。
大勢の人が休憩を取っている岩屋城跡。展望も良いし桜の名所にもなっている。
四王寺山・大城山・大原山 またまた道路を越えて墓所を経由するルートへ。
もう紅葉も終わりだが 思った以上に紅葉スポットが多い山だな・・・
またまた道路を越えて墓所を経由するルートへ。 もう紅葉も終わりだが 思った以上に紅葉スポットが多い山だな・・・
四王寺山・大城山・大原山 高橋紹運墓所
高橋紹運墓所
四王寺山・大城山・大原山 登山道から公園に向かう途中にあったメタセコイヤ
登山道から公園に向かう途中にあったメタセコイヤ
四王寺山・大城山・大原山 ほぼ6時間歩いてようやくスタート地点の政庁跡へ。
いやいや、歩くだけの距離はあったな・・・
ほぼ6時間歩いてようやくスタート地点の政庁跡へ。 いやいや、歩くだけの距離はあったな・・・

活動の装備

  • メレル(MERRELL)
    モアブ FST
  • その他(Other)
    MOUNTAINSMITH TOUR

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。