マイナーな山⛰ 八剣山⁉️ ・・・の隣の黄金山(写真は八剣山です😅)

2019.12.07(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:02

距離

6.1km

のぼり

795m

くだり

794m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 2
休憩時間
32
距離
6.1 km
のぼり / くだり
795 / 794 m
33
15
17
27

活動詳細

すべて見る

前回のパゴダの塔に続き、今回もマイナーな山シリーズ⁉️ 朝起きると、昨日のパゴダの塔での疲労が全身にきており、珍しく若干の筋肉痛😅 身体痛いし、今日は家でゴロゴロする❓ いやいや、そんな事では冬に向けておデブになる道まっしぐらじゃないか❗️ 筋肉痛はパワーアップの証💪 気持ちで負けてはならんのだーっ‼️ と、八剣山で軽く運動することに😋 八剣山はまだ雪が少なく、一応履いてみたアイゼンだと爪が雪の下の岩に届いてしまい、カチャカチャして歩きづらい💦 でもこの前の一旦雪が溶けた時のような、落ち葉とドロでズルズル地獄よりはかなり登りやすくなっていました👍 山頂に着くと、先客が居て場所が狭かったので、すぐに帰ろうかと思った時にふと目に入った正面の山⛰ そうです、それが黄金山です。 八剣山パークゴルフ場の奥に、オムライスのようにモコッとしてる感じのパッとしない山 なんとYAMAPはこの山にも山頂マーカーがあるんですね〜☺️ どうやら札幌150峰のうちのひとつなんだとか👀 以前一度だけ登ってみたことはあるけど、コレといったものは何も無く、ただの筋トレみたいな感じだったのでもう登ることは無いなぁと思った山😅 でもYAMAPを始めて、皆さんに情報発信が出来るようになったことだし、レポートのためにももう一回登ってみようじゃないの💪 ってな感じで行ってきました😚 詳細は写真の方に記載してるので、激レアな山に興味がある物好きさんは必見ですよ⁉️ でも札幌150峰っていうけど、札幌で名前が付いてる山っていくつあるのかな〜❓ ほぼ全部の山になっちゃう気がしてならない今日この頃です😅 帰ってからフォロワーさんの活動日記を見ていると、先行者の方はふぇい24さんと判明💡 いや〜、なかなか物好きですねぇ〜😍 そういう人は大好きですよー👍

観音岩山(八剣山) 最初の方は八剣山のレポート写真でーす。
最初の方は八剣山のレポート写真でーす。
観音岩山(八剣山) 夏場は一番人気だけど、雪が積もるとほとんどアニマルさんしか使わなくなる中央口から登ります。
夏場は一番人気だけど、雪が積もるとほとんどアニマルさんしか使わなくなる中央口から登ります。
観音岩山(八剣山) アニマルさんもしっかりと登山道に沿って登るんだね〜🦊
アニマルさんもしっかりと登山道に沿って登るんだね〜🦊
観音岩山(八剣山) 昔々はこの辺りから山頂に向かうルートがあったんだって。
奥の方をよーく探してみると、朽ちたザイルがあったりハーケンが打ち込まれている場所も見つかります。
昔々はこの辺りから山頂に向かうルートがあったんだって。 奥の方をよーく探してみると、朽ちたザイルがあったりハーケンが打ち込まれている場所も見つかります。
観音岩山(八剣山) 南口との分岐を過ぎると一気に足跡だらけになりました。
南口からなら吹雪の後でもない限り、真冬でも道が付いています。
南口との分岐を過ぎると一気に足跡だらけになりました。 南口からなら吹雪の後でもない限り、真冬でも道が付いています。
観音岩山(八剣山) 4合目のロープ場も、陽当たりが良いためこんな感じです。
4合目のロープ場も、陽当たりが良いためこんな感じです。
観音岩山(八剣山) 6合目の最初の岩壁の脇道は少し積もっていますが特に問題なし😉
6合目の最初の岩壁の脇道は少し積もっていますが特に問題なし😉
観音岩山(八剣山) 立入不可っていう看板があるのに入っちゃう人いるんだよね〜😅
ここを通っても1分も変わりませんよ??
立入不可っていう看板があるのに入っちゃう人いるんだよね〜😅 ここを通っても1分も変わりませんよ??
観音岩山(八剣山) 2つ目の岩壁の脇を通る道の入り口、このピンテの場所は要注意です⚠️
通路の一部が崩落しており、今まで土嚢が置いてあったんですが、先日崩れて無くなってしまったままの状態です💦

滑落防止のロープはありますが、スポッとその下を抜けて落ちてしまう可能性大です❗️
なるべく岩壁寄りを通るようにして下さい。
2つ目の岩壁の脇を通る道の入り口、このピンテの場所は要注意です⚠️ 通路の一部が崩落しており、今まで土嚢が置いてあったんですが、先日崩れて無くなってしまったままの状態です💦 滑落防止のロープはありますが、スポッとその下を抜けて落ちてしまう可能性大です❗️ なるべく岩壁寄りを通るようにして下さい。
観音岩山(八剣山) 先程の場所を抜けてからはこんな感じ。
まだ雪庇は出来ていませんが、時折りパラパラと小さな岩や氷が落ちてきます⚠️
登る時には無かったのに、帰る時には雪の上に岩の破片が落ちていることが良くあります。
あまり長居はしないようにしましょう。
先程の場所を抜けてからはこんな感じ。 まだ雪庇は出来ていませんが、時折りパラパラと小さな岩や氷が落ちてきます⚠️ 登る時には無かったのに、帰る時には雪の上に岩の破片が落ちていることが良くあります。 あまり長居はしないようにしましょう。
観音岩山(八剣山) ハーケンの状態は問題ありませんでしたが、補助的に使うようにして、あまり全体重はかけないように〜😉
ハーケンの状態は問題ありませんでしたが、補助的に使うようにして、あまり全体重はかけないように〜😉
観音岩山(八剣山) 岩壁を抜けて、左手に回り込んで登っていく場所
ここはスパイクかアイゼンが無いと滑るかも。
捕まるものもないので注意して下さい。
岩壁を抜けて、左手に回り込んで登っていく場所 ここはスパイクかアイゼンが無いと滑るかも。 捕まるものもないので注意して下さい。
観音岩山(八剣山) 稜線に出る手前の登りにはロープがありますが、地面に這わせてあるため雪が降るとすぐに埋まってしまいます☃️
写真だとわかりづらいかもしれませんが、最後に下山される方は、右に生えている木にロープを引っ掛けておいて頂けるとありがたいです。
稜線に出る手前の登りにはロープがありますが、地面に這わせてあるため雪が降るとすぐに埋まってしまいます☃️ 写真だとわかりづらいかもしれませんが、最後に下山される方は、右に生えている木にロープを引っ掛けておいて頂けるとありがたいです。
観音岩山(八剣山) チョコバニラソフトクリーム🍦風の八剣山主峰
チョコバニラソフトクリーム🍦風の八剣山主峰
観音岩山(八剣山) 八剣山の剣のすぐ先に見えるオムライス型の山が黄金山です😉
黄金山と聞くと思い浮かぶのは浜益が誇る名山の黄金山ですが、こっちにもヒッソリと同じ名前の黄金山があるんですね〜😚
見た目も地味だし、冬山だし、特に何もないし、ここを知ってる人はいたとしても、まず登る人がいないという激レアな山ですよ⛰

筋肉痛の身体でわざわざ登る?って思ったけど、あまり積もりすぎてモッサモサになると余計に大変なので、行ってみることにしました。
八剣山の剣のすぐ先に見えるオムライス型の山が黄金山です😉 黄金山と聞くと思い浮かぶのは浜益が誇る名山の黄金山ですが、こっちにもヒッソリと同じ名前の黄金山があるんですね〜😚 見た目も地味だし、冬山だし、特に何もないし、ここを知ってる人はいたとしても、まず登る人がいないという激レアな山ですよ⛰ 筋肉痛の身体でわざわざ登る?って思ったけど、あまり積もりすぎてモッサモサになると余計に大変なので、行ってみることにしました。
観音岩山(八剣山) ということで、西口方面から下山して向かいます。
西口方面への急な下り間は、ずっとロープが張ってあるので、ゆっくりと降りて行けば大丈夫です👌
ということで、西口方面から下山して向かいます。 西口方面への急な下り間は、ずっとロープが張ってあるので、ゆっくりと降りて行けば大丈夫です👌
観音岩山(八剣山) 八剣山北峰への分岐
北峰方面にはキツネ🦊しか行ってないみたいですね。
八剣山北峰への分岐 北峰方面にはキツネ🦊しか行ってないみたいですね。
観音岩山(八剣山) 西口方面は他の2倍くらいの積雪量となっていましたが、それでも足首くらいです。
西口方面は他の2倍くらいの積雪量となっていましたが、それでも足首くらいです。
観音岩山(八剣山) 西側から見た八剣山もパゴダの塔みたいに見えますね〜😍
西側から見た八剣山もパゴダの塔みたいに見えますね〜😍
観音岩山(八剣山) な〜んだか物凄く変わった山に見えますが、これは八剣山ですよ😋
昔々は7時方向から伸びる尾根を伝って山頂まで上がる道があったんですって😲
今でも何とな〜くそれらしき名残は残っています。
な〜んだか物凄く変わった山に見えますが、これは八剣山ですよ😋 昔々は7時方向から伸びる尾根を伝って山頂まで上がる道があったんですって😲 今でも何とな〜くそれらしき名残は残っています。
観音岩山(八剣山) 札幌市南区の黄金山に取り付きました。
ほぼ平地な所では相変わらずの笹藪な感じです💦
札幌市南区の黄金山に取り付きました。 ほぼ平地な所では相変わらずの笹藪な感じです💦
観音岩山(八剣山) でも斜度が上がってくると、うまく雪の下に隠れてくれていました。
雪面がモコモコしているのは笹があるからです。

そして❗️何ということでしょう⁉️
つい最近誰かが登った足跡がありました👣
まさかこんな山を登るなんて・・・
しかもなかなか良いルートを歩いている様子👀
この山にもベテランさんがいるのかな❓
でも斜度が上がってくると、うまく雪の下に隠れてくれていました。 雪面がモコモコしているのは笹があるからです。 そして❗️何ということでしょう⁉️ つい最近誰かが登った足跡がありました👣 まさかこんな山を登るなんて・・・ しかもなかなか良いルートを歩いている様子👀 この山にもベテランさんがいるのかな❓
観音岩山(八剣山) 登り始めてからすぐにこれくらいの登りになります💦
平均斜度は30度弱くらい⁉️
登り始めてからすぐにこれくらいの登りになります💦 平均斜度は30度弱くらい⁉️
観音岩山(八剣山) 急登と笹藪と倒木と・・・

斜度の感覚的には、大倉山から奥三角山を直登する登りと同じくらい。
それが山頂まで手前までひたすら続きます🤣

そしてさらにその先は・・・
急登と笹藪と倒木と・・・ 斜度の感覚的には、大倉山から奥三角山を直登する登りと同じくらい。 それが山頂まで手前までひたすら続きます🤣 そしてさらにその先は・・・
観音岩山(八剣山) 木が多いので、冬場でもほとんど景色は見られません💦
でもそのおかげで、急登でも手掛かりは多数あります👍
木が多いので、冬場でもほとんど景色は見られません💦 でもそのおかげで、急登でも手掛かりは多数あります👍
観音岩山(八剣山) 定山渓鉄道が走り、小金湯温泉の湯治場に人が集まって賑わっていた頃には、この山にもスキー場があったみたいです👀
今ではそんな面影は全く無くなり、どこにゲレンデがあったのかと思うほどに木が生い茂っています。

どこだったか(定山渓温泉??)でその当時の白黒写真を見たような⁉️
定山渓鉄道が走り、小金湯温泉の湯治場に人が集まって賑わっていた頃には、この山にもスキー場があったみたいです👀 今ではそんな面影は全く無くなり、どこにゲレンデがあったのかと思うほどに木が生い茂っています。 どこだったか(定山渓温泉??)でその当時の白黒写真を見たような⁉️
観音岩山(八剣山) 雪の下には一面ビッシリと笹が生えているので、アイゼンの爪をうまく引っ掛けるようにして登って行くことが出来ました👍
雪の下には一面ビッシリと笹が生えているので、アイゼンの爪をうまく引っ掛けるようにして登って行くことが出来ました👍
観音岩山(八剣山) 山頂に近づくにつれてさらに斜度が上がり、笹も力強く雪を押し除け、何だかスゴい事になってきた😅

先行者の方の足跡も、稜線への入り口に向かって進んでいるようです。
山頂に近づくにつれてさらに斜度が上がり、笹も力強く雪を押し除け、何だかスゴい事になってきた😅 先行者の方の足跡も、稜線への入り口に向かって進んでいるようです。
観音岩山(八剣山) 斜度40度近くはありそうな感じ〜😚
昨日に引き続き今日もまたやってます🤣

後の写真で出てきますが、これでもマシな方なんです。
多分ここがベストルートだと思います。
斜度40度近くはありそうな感じ〜😚 昨日に引き続き今日もまたやってます🤣 後の写真で出てきますが、これでもマシな方なんです。 多分ここがベストルートだと思います。
観音岩山(八剣山) 気を抜くと滑り落ちそうな・・・
歩くと雪がクルクルとカタツムリ状になって転がり落ちていきます❄️🐌❄️
気を抜くと滑り落ちそうな・・・ 歩くと雪がクルクルとカタツムリ状になって転がり落ちていきます❄️🐌❄️
観音岩山(八剣山) やっとのことで稜線に出ました❗️
山頂マーカーはこのすぐ先です。
やっとのことで稜線に出ました❗️ 山頂マーカーはこのすぐ先です。
観音岩山(八剣山) はい、ここが山頂です👍
稜線上なので、他よりも何となく少し高いだけといった感じです。
コレといったものは何もありません💦
はい、ここが山頂です👍 稜線上なので、他よりも何となく少し高いだけといった感じです。 コレといったものは何もありません💦
観音岩山(八剣山) 山頂には新しめのピンテが付けてありました👀
先行者の方かな〜❓

山頂は特に座って休む場所もなく、2〜3人が立っておしゃべりするくらいのスペースしかありません💧
山頂には新しめのピンテが付けてありました👀 先行者の方かな〜❓ 山頂は特に座って休む場所もなく、2〜3人が立っておしゃべりするくらいのスペースしかありません💧
観音岩山(八剣山) 稜線の反対側も同じような斜面となっており、植生も多く、景色はほぼ見えません😅

この前行った東砥石山と似たような雰囲気です。
稜線の反対側も同じような斜面となっており、植生も多く、景色はほぼ見えません😅 この前行った東砥石山と似たような雰囲気です。
観音岩山(八剣山) 折角なので、稜線の反対側にも行ってレポートしましょうね😉
折角なので、稜線の反対側にも行ってレポートしましょうね😉
観音岩山(八剣山) 稜線は盤の沢山のように結構細いです。
滑り落ちないように慎重に・・・
稜線は盤の沢山のように結構細いです。 滑り落ちないように慎重に・・・
観音岩山(八剣山) 先程の写真でここがベストルートと書きましたが、稜線に出る直前にはこのような崖になっている場所が多く、さすがにコレは上がることが出来ません💦
結構ピンポイントで今回の稜線の入り口に辿り着かないと、このような崖にぶち当たり大きく迂回するハメになっちゃいます😱

稜線の両端からも上がってくる事は出来そうですが、取り付き場所からは距離もあり、回り込んで行ったとしても結局急登を上がることになるため、今回のルートがベストかな〜と前回登った時に感じた次第です。
先程の写真でここがベストルートと書きましたが、稜線に出る直前にはこのような崖になっている場所が多く、さすがにコレは上がることが出来ません💦 結構ピンポイントで今回の稜線の入り口に辿り着かないと、このような崖にぶち当たり大きく迂回するハメになっちゃいます😱 稜線の両端からも上がってくる事は出来そうですが、取り付き場所からは距離もあり、回り込んで行ったとしても結局急登を上がることになるため、今回のルートがベストかな〜と前回登った時に感じた次第です。
観音岩山(八剣山) 木々の隙間から八剣山を撮ろうとしましたが、この場所が一番マシな感じでした😅
木々の隙間から八剣山を撮ろうとしましたが、この場所が一番マシな感じでした😅
観音岩山(八剣山) ここが南側の稜線の先端部分です。
他よりも大きめな木が主のように生えていました☺️
ここが南側の稜線の先端部分です。 他よりも大きめな木が主のように生えていました☺️
観音岩山(八剣山) 南側の端からは、カムエボと百松沢山が良く見えました👍
八剣山の山頂からだとカムエボが完全に重なってしまって見えるので、こちらからの眺めの方が良好ですね😍

黄金山の見所はおそらくこれくらいしか無いのかもなぁ😅
南側の端からは、カムエボと百松沢山が良く見えました👍 八剣山の山頂からだとカムエボが完全に重なってしまって見えるので、こちらからの眺めの方が良好ですね😍 黄金山の見所はおそらくこれくらいしか無いのかもなぁ😅
観音岩山(八剣山) 一応木の隙間から砥山ダムも見えます😚
一応木の隙間から砥山ダムも見えます😚
観音岩山(八剣山) さて滑落しないように気をつけながら帰りましょ😚
さて滑落しないように気をつけながら帰りましょ😚
観音岩山(八剣山) 八剣山果樹園も見えるけど、見えるんだけど〜、でも良く見えない😅
八剣山果樹園も見えるけど、見えるんだけど〜、でも良く見えない😅
観音岩山(八剣山) ここからこんな感じで登りました。
ここからこんな感じで登りました。
観音岩山(八剣山) 道路を歩いて中央口🚗まで帰る❓
いやいや、そこはもう一度八剣山に登ってから中央口へ降りるべきでしょ💪
道路を歩いて中央口🚗まで帰る❓ いやいや、そこはもう一度八剣山に登ってから中央口へ降りるべきでしょ💪
観音岩山(八剣山) もう少しで中央登山口へ下山完了❗️
山頂で常連さんとお喋りしてたら薄暗くなってきちゃいました。
チラホラ雪が降ってたけど、登ってきた時の足跡がすでに消えかかっていますね〜。
でも今年は全部の登山道にピンテがあるから大丈夫ですよー👌
もう少しで中央登山口へ下山完了❗️ 山頂で常連さんとお喋りしてたら薄暗くなってきちゃいました。 チラホラ雪が降ってたけど、登ってきた時の足跡がすでに消えかかっていますね〜。 でも今年は全部の登山道にピンテがあるから大丈夫ですよー👌

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。