🍁椿大社〜関宿(東海自然歩道)-2019-12-07

2019.12.07(土) 日帰り
ミサト
ミサト

活動データ

タイム

05:58

距離

30.8km

上り

1438m

下り

1510m

チェックポイント

活動詳細

もっと見る

パートナーさんの企画 東海自然歩道を行こう🏃‍♂️ いつもパートナーさんは、奇想天外な⁉️🧐発想をされる。 私は、現実的な意見で見張り役😁 ルート:椿大社〜安楽峠〜筆捨山⛰〜関宿 紅葉🍁も終盤 椿大社には、権禰宜の方々が、落葉の掃除をされてました🍁 ゆっくり走って〜 目的地の石水渓を目指します。 途中、新名神の上を走ったり〜野登山の登山口を通ったり〜 久々の亀山は、懐かしく感じます。 とりあえず〜石水渓で小休憩〜 パートナーさん〜亀山セブンのパンフに興味津々😅 石水渓の渓谷美🍁を横目で見ながら、安楽峠へ ここからアップダウン〜がたくさんありますょ。 パートナーさん〜「今から登り⁉️」っと言ってテンション下がる⤵️ 私は登りでテンション上がる⤴️😁 登り返しは、キツいけど〜やっぱりこれがあるから、達成感があるのですよね😆 次の目的地〜鈴鹿峠へ 途中ルートミス。 整備された道を、左側と右側に進みましたが、 「⁉️おかしい。絶対尾根ルートだから。」 とパートナーさんを強引に連れ戻し、分岐点に戻って、よ〜く見ると〜 尾根ルートを発見。やっぱり。 しっかりGPSでも確認して、正規ルートで進みます。 やっぱり「おかしい」と思う時点、分岐点では、しっかり地形と次のルート、先読みが大事だと痛感。 初歩的なミスでしたが、初心に戻り〜 次からは、絶対ミスがない様に、慎重にルートと地形図を確認して、進みました。 そして一番楽しみにしてた鈴鹿峠。 茶畑の真ん中に脾や案内板、道標などいくつかあり、さすが有名な峠だけあります。 また春には縦走を考えてるパートナーさんは、色々と興味津々😅 次の目的地〜坂下宿の鈴鹿馬子唄会館〜筆捨山⛰ 坂下宿で小休憩〜会館では、馬子唄の練習をされていて、歴史を感じる一時🐴 宿場町を通り越したら、また⛰いくつか⛰⛰の縦走〜😁 東海自然歩道だから、軽く見てたパートナーさんは、きっと甘くないこのコースに打ちのめされた⁉️はず😁 しっかり登って本日初の山頂 「筆捨山」 次の目的地〜ゴールを目指して 山頂からは、またup down〜 ようやくゴール🏁に近づき、見慣れた関ロッジが見えて、パートナーさんテンション上がる⤴️ 私は、あーもう⛰終わってしまうのか。っとテンション下がる⤵️ ロングで走りましたが、最後はやっぱり安堵感と同時に寂しく感じます。 関ロッジ〜関の宿場町〜デポした駐車場へ戻ってゴール🏁 まぁとりあえず〜無事に下山できて何よりでした。 久々にロングトレと地図🗺を見ながら、ルート&地形確認〜 たくさん再度学び得ることができました。

活動の装備

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。

てんきとくらす