四国のみち(小川のせせらぎのみち)+遍路道-2019-12-07

2019.12.07(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:58

距離

21.0km

上り

1387m

下り

1387m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 58
休憩時間
58
距離
21.0 km
上り / 下り
1387 / 1387 m

活動詳細

すべて見る

昨夜、雨が降ってどうなるかと思いましたが…予定どおりさぬき市の女体山と矢筈山に行ってきました。 曇り空😅ながらも最後まで雨に降られることなく無事にゴールすることができました。 今回は歩くことを主体としましたので山や山からの風景が少ないことはご了承くださいm🐻m 女体山では名古屋から来られた歩き遍路の方と話し込んでしまって…楽しいひとときでした。ありがとうございました。 標高の高いお山は雪の時期…里山巡りで楽しむことにしますか。次は何処にしよーかな…と。

さぬき市 本日の出発地点は前山ダム。
無風でキレイに湖面に反射してます。
空が暗くて…雨は降らないで~と願いながらのスタートです。
本日の出発地点は前山ダム。 無風でキレイに湖面に反射してます。 空が暗くて…雨は降らないで~と願いながらのスタートです。
さぬき市 まだ一部紅葉🍁も残ってる。
まだ一部紅葉🍁も残ってる。
さぬき市 四国のみちはキレイに整備されてますね。
途中、沢に落ちそうになる場所は落ち葉🍂を掃き取られてるところも。感謝感謝です。
四国のみちはキレイに整備されてますね。 途中、沢に落ちそうになる場所は落ち葉🍂を掃き取られてるところも。感謝感謝です。
さぬき市 最後の最後にこんな場所が。
上りが続いててやや疲れが。
慎重に登らないと…ですね。
最後の最後にこんな場所が。 上りが続いててやや疲れが。 慎重に登らないと…ですね。
さぬき市 女体山から讃岐平野を。
まだ紅く染まってる木々も。
高松市内も肉眼ではハッキリと。曇り空が残念(/。\)ですが…雨に降られてないのでヨシとしよう。
女体山から讃岐平野を。 まだ紅く染まってる木々も。 高松市内も肉眼ではハッキリと。曇り空が残念(/。\)ですが…雨に降られてないのでヨシとしよう。
さぬき市 🐻
小豆島に続き後ろ姿
実はここは…左右が断崖σ(^_^;)
🐻 小豆島に続き後ろ姿 実はここは…左右が断崖σ(^_^;)
さぬき市 女体山の山頂(774m )
良く整備されてますね。これにも感謝です。
女体山の山頂(774m ) 良く整備されてますね。これにも感謝です。
さぬき市 続いて…お隣の矢筈山の山頂。
残念ながら眺望はありませんので…早々に昼食を食べる場所に。
続いて…お隣の矢筈山の山頂。 残念ながら眺望はありませんので…早々に昼食を食べる場所に。
さぬき市 見晴らしのいい岩場で昼食を。
おにぎり🍙×2
シーフードnoodle
お決まりのメニューです。
見晴らしのいい岩場で昼食を。 おにぎり🍙×2 シーフードnoodle お決まりのメニューです。
さぬき市 八十八番札所の大窪寺。
結願のお寺とあって多くのお遍路さんが。
団体さんが行った時を見計らって…パチリ❗
八十八番札所の大窪寺。 結願のお寺とあって多くのお遍路さんが。 団体さんが行った時を見計らって…パチリ❗
さぬき市 遍路道にはところどころに休憩所が設置されてます。
遍路道にはところどころに休憩所が設置されてます。
さぬき市 閉校した多和小学校の校舎を利用した天体望遠鏡博物館。
天体望遠鏡や星が好きな仲間たちがボランティアで運営してるとか。
元地学部だった🐻も気になる場所です。
閉校した多和小学校の校舎を利用した天体望遠鏡博物館。 天体望遠鏡や星が好きな仲間たちがボランティアで運営してるとか。 元地学部だった🐻も気になる場所です。
さぬき市 旧遍路道はキレイに舗装されてますが、途中から入った遍路道は落ち葉で道がわかりにくく迷いそうになった場所も。
里山は下りが要注意ですね。特に落ち葉で人が通った跡がわかりにくい場合は。
旧遍路道はキレイに舗装されてますが、途中から入った遍路道は落ち葉で道がわかりにくく迷いそうになった場所も。 里山は下りが要注意ですね。特に落ち葉で人が通った跡がわかりにくい場合は。
さぬき市 ゴールに着きました。
往路:女体山経由で大窪寺
復路:大窪寺から花折峠経由でここ
お疲れ山でした~😆✨
ゴールに着きました。 往路:女体山経由で大窪寺 復路:大窪寺から花折峠経由でここ お疲れ山でした~😆✨
さぬき市 ふたたび前山ダム

本日はこれでおしまい。
最後までご覧頂きありがとうございましたm🐻m
ふたたび前山ダム 本日はこれでおしまい。 最後までご覧頂きありがとうございましたm🐻m

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。