湯ヶ峰(1066m)

2019.12.07(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:48

距離

9.1km

のぼり

690m

くだり

740m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 48
休憩時間
40
距離
9.1 km
のぼり / くだり
690 / 740 m
1 18
6
16
31

活動詳細

すべて見る

湯ヶ峰は現在の下呂温泉が掘られる以前に温泉が湧出ていたお山♨️ また、原始時代の石器の材料となった湯ヶ峰流紋岩(下呂石)が採れるお山 岩石好きな山幸は登らない訳にはいきません 先月の白草山下山後に湯ヶ峰を目指し乗政集落側から林道に入ったが道が酷く荒れていて断念した 今回は大林集落側(下呂温泉街側)から入った 広域林道沿いの登山口から山頂までたったの10分! 登山と言えない距離だが山頂からの下呂温泉街と真っ白な白山の展望が(遥か遠くだけど)良かった 登山口脇に4~5台の駐車スペースあり 山頂には避難小屋、仮設トイレあり ※標高差が最近滅茶苦茶です😅

湯ヶ峰 林道はこの先荒れているので
標高345m付近のスペースに駐車してスタート
林道はこの先荒れているので 標高345m付近のスペースに駐車してスタート
湯ヶ峰 林道崩落箇所を通過
林道崩落箇所を通過
湯ヶ峰 2つめの崩落箇所通過

一つ目の崩落個所手前の斜面を直登するれば安全だったと下山後に気づく😅
2つめの崩落箇所通過 一つ目の崩落個所手前の斜面を直登するれば安全だったと下山後に気づく😅
湯ヶ峰 ワサビ田
今は使われていないようだ
ワサビ田 今は使われていないようだ
湯ヶ峰 下呂石の露頭がある「湯ヶ峰くずれ」へ行ってみる
下呂石の露頭がある「湯ヶ峰くずれ」へ行ってみる
湯ヶ峰 湯ヶ峰くずれの大規模な崩落は景観に配慮したのか、シガラ工で治山されていた
植生が戻りつつあるから麓からは目立たないだろう
湯ヶ峰くずれの大規模な崩落は景観に配慮したのか、シガラ工で治山されていた 植生が戻りつつあるから麓からは目立たないだろう
湯ヶ峰 下呂石の露頭に到達
下呂石の露頭に到達
湯ヶ峰 これが下呂石
岩石名「湯ヶ峰流紋岩」
原始時代   石器の材料になった石だ
これが下呂石 岩石名「湯ヶ峰流紋岩」 原始時代 石器の材料になった石だ
湯ヶ峰 整備された道(広域林道下呂萩原線)に出た
整備された道(広域林道下呂萩原線)に出た
湯ヶ峰 登山口到着
登山口到着
湯ヶ峰 10分で山頂だよ
10分で山頂だよ
湯ヶ峰 ゆる~い登りで山頂へ
ゆる~い登りで山頂へ
湯ヶ峰 標識が倒れていたので復旧しておいた
標識が倒れていたので復旧しておいた
湯ヶ峰 山頂到着
展望よさそう😁
ベンチがあるよ
いいじゃないか~
山頂到着 展望よさそう😁 ベンチがあるよ いいじゃないか~
湯ヶ峰 小屋まである!
小屋まである!
湯ヶ峰 中はこんな感じ
寒いので中で休憩した
中はこんな感じ 寒いので中で休憩した
湯ヶ峰 下呂温泉街が一望できる
下呂温泉街が一望できる
湯ヶ峰 三角点
三角点
湯ヶ峰 白山は名のとおり真っ白に雪化粧!
高曇りだったので見ることができた
白山は名のとおり真っ白に雪化粧! 高曇りだったので見ることができた
湯ヶ峰 方角からして
冠雪してる奥の山は能郷白山
方角からして 冠雪してる奥の山は能郷白山
湯ヶ峰 ふかふか落ち葉が気持ちいい
ふかふか落ち葉が気持ちいい
湯ヶ峰 笹の隈どりがキレイ
笹の隈どりがキレイ
湯ヶ峰 緑の中に赤い紅葉
緑の中に赤い紅葉
湯ヶ峰 復路の林道から見えた白草山
左のトンガリは高森山?
復路の林道から見えた白草山 左のトンガリは高森山?
湯ヶ峰 帰り道に大林集落から眺めたの湯ヶ峰
高いだけが山じゃない
十分楽しめたよ
ありがとう🙇
帰り道に大林集落から眺めたの湯ヶ峰 高いだけが山じゃない 十分楽しめたよ ありがとう🙇
湯ヶ峰 下山後
峰一合遺跡に寄ってみた
前回来たのは40年以上前(歳がバレる😅)

湯ヶ峰の一合目だから峰一合
下山後 峰一合遺跡に寄ってみた 前回来たのは40年以上前(歳がバレる😅) 湯ヶ峰の一合目だから峰一合
湯ヶ峰 下呂ふるさと歴史記念館(入場無料)でお勉強
下呂ふるさと歴史記念館(入場無料)でお勉強
湯ヶ峰 
こんな下呂石もあるんやな~
自然のアートや!
岩石好きにはたまらん🎵😍🎵
こんな下呂石もあるんやな~ 自然のアートや! 岩石好きにはたまらん🎵😍🎵
湯ヶ峰 古代の芸術品❗
固い石をどうやって加工したんだろう?
高度な技だなあ
古代の芸術品❗ 固い石をどうやって加工したんだろう? 高度な技だなあ
湯ヶ峰 城平へ行きたかったが倒木で立入禁止なので断念
城平へ行きたかったが倒木で立入禁止なので断念

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。