高ノ峰・金刀毘羅山・五本地蔵山(岡山県)

2019.11.26(火) 日帰り

本山寺境内を散策の後、まず高ノ峰へ。高ノ峰林道から頂上への取り付きを見逃して通過してしまい、ヤブコギで頂上に至る。下山は踏み跡を辿り林道に出て次の金刀毘羅山へ向かう。 金刀毘羅山頂上手前で金光殿や蔵王殿などを見て金刀毘羅山頂上へ。金刀毘羅山頂上から五本地蔵山へ向かう途中で松茸山の柵に気を取られ、ルートを外してしまうが戻って五本地蔵山への縦走路分岐点に出る。 五本地蔵山への道はわかり易い。途中から林道となり、林道周辺は伐採されていることもあり、周囲の山々の景色も見えた。 五本地蔵山頂上から元のルートを引き返し、縦走路分岐点から本山寺駐車場に帰着した。 お寺に神社、舗装道路にヤブコギ、山道に林道、変化に富んだ山歩きになった。

本山寺本堂
国指定重要文化財

本山寺本堂 国指定重要文化財

本山寺本堂 国指定重要文化財

本山寺三重塔
国指定重要文化財

本山寺三重塔 国指定重要文化財

本山寺三重塔 国指定重要文化財

本山寺の概要

本山寺の概要

本山寺の概要

本山寺境内の案内板

本山寺境内の案内板

本山寺境内の案内板

舗装道路を高ノ峰へ

舗装道路を高ノ峰へ

舗装道路を高ノ峰へ

高ノ峰林道の起点

高ノ峰林道の起点

高ノ峰林道の起点

ここから高ノ峰林道へ

ここから高ノ峰林道へ

ここから高ノ峰林道へ

林道を離れ高ノ峰頂上へ

林道を離れ高ノ峰頂上へ

林道を離れ高ノ峰頂上へ

踏み跡がなくヤブコギで

踏み跡がなくヤブコギで

踏み跡がなくヤブコギで

高ノ峰頂上
祠がある

高ノ峰頂上 祠がある

高ノ峰頂上 祠がある

高ノ峰頂上の三角点

高ノ峰頂上の三角点

高ノ峰頂上の三角点

踏み跡を下る

踏み跡を下る

踏み跡を下る

目印の赤ペンキの標石
ここから稜線に沿って下る

目印の赤ペンキの標石 ここから稜線に沿って下る

目印の赤ペンキの標石 ここから稜線に沿って下る

赤ペンキ標石付近の祠

赤ペンキ標石付近の祠

赤ペンキ標石付近の祠

林道に戻る

林道に戻る

林道に戻る

舗装道路を戻って金刀毘羅山への分岐点へ

舗装道路を戻って金刀毘羅山への分岐点へ

舗装道路を戻って金刀毘羅山への分岐点へ

金刀毘羅山への分岐点
舗装道路から踏み跡へ入る

金刀毘羅山への分岐点 舗装道路から踏み跡へ入る

金刀毘羅山への分岐点 舗装道路から踏み跡へ入る

山道がやはり歩き良い

山道がやはり歩き良い

山道がやはり歩き良い

蔵王権現の蔵王殿

蔵王権現の蔵王殿

蔵王権現の蔵王殿

金刀毘羅権現の金光殿

金刀毘羅権現の金光殿

金刀毘羅権現の金光殿

金刀毘羅山頂上

金刀毘羅山頂上

金刀毘羅山頂上

金刀毘羅山頂上の三角点

金刀毘羅山頂上の三角点

金刀毘羅山頂上の三角点

踏み跡を辿り五本地蔵山へ向かう

踏み跡を辿り五本地蔵山へ向かう

踏み跡を辿り五本地蔵山へ向かう

松茸山のナイロンテープが張ってある

松茸山のナイロンテープが張ってある

松茸山のナイロンテープが張ってある

縦走路分岐点
ここを左にとって五本地蔵山へ

縦走路分岐点 ここを左にとって五本地蔵山へ

縦走路分岐点 ここを左にとって五本地蔵山へ

こちらの道はわかり易い

こちらの道はわかり易い

こちらの道はわかり易い

林道に出る

林道に出る

林道に出る

林道に沿って五本地蔵山へ

林道に沿って五本地蔵山へ

林道に沿って五本地蔵山へ

林道脇から見た泉山

林道脇から見た泉山

林道脇から見た泉山

五本地蔵山頂上手前にある林道脇の立札

五本地蔵山頂上手前にある林道脇の立札

五本地蔵山頂上手前にある林道脇の立札

五本地蔵山頂上

五本地蔵山頂上

五本地蔵山頂上

五本地蔵山頂上の三角点

五本地蔵山頂上の三角点

五本地蔵山頂上の三角点

林道を戻って本山寺に向け下山

林道を戻って本山寺に向け下山

林道を戻って本山寺に向け下山

縦走路分岐点に戻る
左にとって本山寺へ

縦走路分岐点に戻る 左にとって本山寺へ

縦走路分岐点に戻る 左にとって本山寺へ

本山寺に向け下山

本山寺に向け下山

本山寺に向け下山

本山寺阿弥陀石仏群六躰

本山寺阿弥陀石仏群六躰

本山寺阿弥陀石仏群六躰

本山寺駐車場に帰着

本山寺駐車場に帰着

本山寺駐車場に帰着

本山寺本堂 国指定重要文化財

本山寺三重塔 国指定重要文化財

本山寺の概要

本山寺境内の案内板

舗装道路を高ノ峰へ

高ノ峰林道の起点

ここから高ノ峰林道へ

林道を離れ高ノ峰頂上へ

踏み跡がなくヤブコギで

高ノ峰頂上 祠がある

高ノ峰頂上の三角点

踏み跡を下る

目印の赤ペンキの標石 ここから稜線に沿って下る

赤ペンキ標石付近の祠

林道に戻る

舗装道路を戻って金刀毘羅山への分岐点へ

金刀毘羅山への分岐点 舗装道路から踏み跡へ入る

山道がやはり歩き良い

蔵王権現の蔵王殿

金刀毘羅権現の金光殿

金刀毘羅山頂上

金刀毘羅山頂上の三角点

踏み跡を辿り五本地蔵山へ向かう

松茸山のナイロンテープが張ってある

縦走路分岐点 ここを左にとって五本地蔵山へ

こちらの道はわかり易い

林道に出る

林道に沿って五本地蔵山へ

林道脇から見た泉山

五本地蔵山頂上手前にある林道脇の立札

五本地蔵山頂上

五本地蔵山頂上の三角点

林道を戻って本山寺に向け下山

縦走路分岐点に戻る 左にとって本山寺へ

本山寺に向け下山

本山寺阿弥陀石仏群六躰

本山寺駐車場に帰着