三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

2019.11.23(土) 日帰り

令和元年11月23日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 【日時】 2019 令和元年11月23日 【天候】 晴れ 【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生 【記録】 いやしの温泉郷 発 5:25-- 林用作業小屋跡 6:53 --- 1791m標高点 8:18 --- 菅生下山口標識 8:40 ---三嶺ヒュッテ 8:47 --- 三嶺 (9:01-9:17) --- 西熊山 (10:34-10:45) --- お亀岩 11:02 --- 天狗峠綱附森分岐 11:32 --- 天狗峠西山林道分岐 11:38 --- 天狗塚山頂 (11:58-12:14) --- 牛の背三角点 (12:45-12:56) ---- 西山林道砂防堰堤 14:06 --- 西山林道天狗峠登山口 14:45 --- 林道途中で車に便乗 15:29 ===== いやしの温泉郷 着 15:41 【山頂】 まだ暗い いやしの温泉郷を出発。 陽がさすと天気良好。 紅葉は だいぶ下がってきていて、上部は すっかり落葉。 前日の雨と 朝露で 笹が水分を含み 足元がしっかり濡れる。 ■三嶺「プラス8.7度 風弱く 西 2m 晴れ。剣山 次郎笈 天狗塚見える。遠くは 笹ヶ峰山系 石鎚山系まで 見える。高知平野、太平洋 見える。」(累計登頂回数 636回) この時期としては 暖かく 風も弱い。 ■西熊山 「プラス13.5度 南3m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。遠くは石鎚山系 笹ヶ峰山系 太平洋 見える。」(累計登頂回数 524回) ■天狗塚 「プラス11.7度 南2m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈見える。 笹ヶ峰山系に すこし 雲が出てきた。太平洋 見える。」 (累計登頂回数 609回) ■牛の背 (累計登頂回数 417回) 砂防堰堤から林道を歩くと、西山林道 天狗塚登山口は 駐車車両 5台。タクシー1台。 林道歩き途中、いやしの温泉郷まで あと50分ぐらいのところで、車に便乗させていただき いやしの温泉郷へ戻る。ねこバスさん ありがとうございました。 今日であったのは 三嶺山頂 4名。三嶺西峰で1名。天狗峠綱附分岐付近で7名。天狗峠西山林道分岐 1名。計13名。 2019 令和元年11月23日現在 累計山行日数 1864日(内 四国 1475日) 【足摺遠望】 「カシミール」にて 三嶺から 足摺遠望 パソコンソフト 「カシミール」にて 三嶺山頂から 足摺遠望の見え方を確認してみました https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/5bac853d2ee99bdc24a230ff2624cdbd 【趣深山ブログ】 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/c90670601b4216227e03dfbb4750f9a6

三嶺山頂から 足摺方面 遠望した場合 もし見えるとしたら
このような感じで見えます。

カシミール にて 作成

天候次第とはいえ なかなか 見えることはないのですが
1/242

三嶺山頂から 足摺方面 遠望した場合 もし見えるとしたら このような感じで見えます。 カシミール にて 作成 天候次第とはいえ なかなか 見えることはないのですが

三嶺山頂から 足摺方面 遠望した場合 もし見えるとしたら このような感じで見えます。 カシミール にて 作成 天候次第とはいえ なかなか 見えることはないのですが

土佐清水市足摺岬 付近拡大
 
白滝山(446.9)
白皇山(458)
2/242

土佐清水市足摺岬 付近拡大   白滝山(446.9) 白皇山(458)

土佐清水市足摺岬 付近拡大   白滝山(446.9) 白皇山(458)

三嶺山頂からの可視マップ
カシミールで作成
3/242

三嶺山頂からの可視マップ カシミールで作成

三嶺山頂からの可視マップ カシミールで作成

ただ 気になるのは 足摺岬の どこの場所かという点で

足摺岬46.3mの三角点は三嶺山頂からの【一発判定】では「見えない」となりました。

足摺岬の可視マップもマダラ模様で 岬の灯台も含めて どこの場所かで 見える見えないになると思います。

ともかく 遠望は 空気の澄みわたり度合い など 天候の運次第で 本当に 微妙なもの なかなか 難しいですね。
4/242

ただ 気になるのは 足摺岬の どこの場所かという点で 足摺岬46.3mの三角点は三嶺山頂からの【一発判定】では「見えない」となりました。 足摺岬の可視マップもマダラ模様で 岬の灯台も含めて どこの場所かで 見える見えないになると思います。 ともかく 遠望は 空気の澄みわたり度合い など 天候の運次第で 本当に 微妙なもの なかなか 難しいですね。

ただ 気になるのは 足摺岬の どこの場所かという点で 足摺岬46.3mの三角点は三嶺山頂からの【一発判定】では「見えない」となりました。 足摺岬の可視マップもマダラ模様で 岬の灯台も含めて どこの場所かで 見える見えないになると思います。 ともかく 遠望は 空気の澄みわたり度合い など 天候の運次第で 本当に 微妙なもの なかなか 難しいですね。

三嶺 から 足摺方面

https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/5bac853d2ee99bdc24a230ff2624cdbd

三嶺 から 足摺方面 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/5bac853d2ee99bdc24a230ff2624cdbd

2019年11月23日概念図
6/242

2019年11月23日概念図

2019年11月23日概念図

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400


アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
今回 2台とも順調。
7/242

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7  今回 2台とも順調。

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7  今回 2台とも順調。

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。

http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
8/242

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
9/242

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) 「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示 http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) 「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示 http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

三嶺山頂から 足摺方面 遠望した場合 もし見えるとしたら このような感じで見えます。 カシミール にて 作成 天候次第とはいえ なかなか 見えることはないのですが

土佐清水市足摺岬 付近拡大   白滝山(446.9) 白皇山(458)

三嶺山頂からの可視マップ カシミールで作成

ただ 気になるのは 足摺岬の どこの場所かという点で 足摺岬46.3mの三角点は三嶺山頂からの【一発判定】では「見えない」となりました。 足摺岬の可視マップもマダラ模様で 岬の灯台も含めて どこの場所かで 見える見えないになると思います。 ともかく 遠望は 空気の澄みわたり度合い など 天候の運次第で 本当に 微妙なもの なかなか 難しいですね。

三嶺 から 足摺方面 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/5bac853d2ee99bdc24a230ff2624cdbd

2019年11月23日概念図

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7  今回 2台とも順調。

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。 「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

2019年11月23日 APRS(Automatic Packet Reporting System) 「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示 http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/