笹子雁ヶ腹摺山 笹子駅~景徳院

2019.11.17(日) 日帰り

雁ヶ腹摺山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山に続いて、雁ヶ腹摺山三部作完結編です! 半年ぶりに夫と♪ 晴天の日曜日だというのに、道中会った登山者は2組だけ。静かな山行となりました。 笹子駅と甲斐大和駅のどっちから出発するか悩んだのですが、秀麗富嶽十二景から 確実に富士山を見るために、笹子雁ヶ腹摺山に近い笹子駅出発としました。 甲斐大和駅出発だと、進行方向に富士山を見ながら歩けます。 今回はお昼を過ぎても富士山が隠れなかったので、逆コースのほうがよかったのかな。 ちなみに 今年の5月「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」https://yamap.com/activities/3620973 去年の11月「雁ヶ腹摺山」https://yamap.com/activities/2703353

笹子駅から出発!

笹子駅から出発!

笹子駅から出発!

甲州街道をてくてく歩いて、40分ほど。

甲州街道をてくてく歩いて、40分ほど。

甲州街道をてくてく歩いて、40分ほど。

登山口は妙にりっぱな新中橋バス亭から。

登山口は妙にりっぱな新中橋バス亭から。

登山口は妙にりっぱな新中橋バス亭から。

黄色~

黄色~

黄色~

非常にわかりにくいですが、ここら辺で富士山を発見

非常にわかりにくいですが、ここら辺で富士山を発見

非常にわかりにくいですが、ここら辺で富士山を発見

じわじわと見えてくる。

じわじわと見えてくる。

じわじわと見えてくる。

反射板のとこから。
ここが一番きれいに見えました。大月秀麗富嶽十二景4番山頂です。

反射板のとこから。 ここが一番きれいに見えました。大月秀麗富嶽十二景4番山頂です。

反射板のとこから。 ここが一番きれいに見えました。大月秀麗富嶽十二景4番山頂です。

で、山頂。狭いのに画面に収まらなかったのも含めて、5つも標柱が!

で、山頂。狭いのに画面に収まらなかったのも含めて、5つも標柱が!

で、山頂。狭いのに画面に収まらなかったのも含めて、5つも標柱が!

山頂のベンチのとこから富士山。

山頂のベンチのとこから富士山。

山頂のベンチのとこから富士山。

次は米沢山方面へ!

次は米沢山方面へ!

次は米沢山方面へ!

振り返って、笹子雁ヶ腹摺山と富士山

振り返って、笹子雁ヶ腹摺山と富士山

振り返って、笹子雁ヶ腹摺山と富士山

目的地方向。

目的地方向。

目的地方向。

笹子トンネルの上にいます。

笹子トンネルの上にいます。

笹子トンネルの上にいます。

道標は少ないけど、要所にあって迷わないようになってます

道標は少ないけど、要所にあって迷わないようになってます

道標は少ないけど、要所にあって迷わないようになってます

振り返ってみた笹子雁ヶ腹摺山。山頂左側にちっちゃく反射板がある。

振り返ってみた笹子雁ヶ腹摺山。山頂左側にちっちゃく反射板がある。

振り返ってみた笹子雁ヶ腹摺山。山頂左側にちっちゃく反射板がある。

尾根道ざくざく

尾根道ざくざく

尾根道ざくざく

クサリ場登場

クサリ場登場

クサリ場登場

米沢山到着!

米沢山到着!

米沢山到着!

勝沼方面と向うに八ヶ岳♪

勝沼方面と向うに八ヶ岳♪

勝沼方面と向うに八ヶ岳♪

米沢山からは富士山はこんな感じ。

米沢山からは富士山はこんな感じ。

米沢山からは富士山はこんな感じ。

鉄塔が並んでる。一番上の紅白の鉄塔は景徳院からよく見えました。

鉄塔が並んでる。一番上の紅白の鉄塔は景徳院からよく見えました。

鉄塔が並んでる。一番上の紅白の鉄塔は景徳院からよく見えました。

尾根道はずーーと右後方に

尾根道はずーーと右後方に

尾根道はずーーと右後方に

富士山がチラ見え。

富士山がチラ見え。

富士山がチラ見え。

お坊山到着~

お坊山到着~

お坊山到着~

南アルプスとか

南アルプスとか

南アルプスとか

八ヶ岳とか見ながらお昼ごはん

八ヶ岳とか見ながらお昼ごはん

八ヶ岳とか見ながらお昼ごはん

さて、下山開始。

さて、下山開始。

さて、下山開始。

大鹿峠分岐。ここで

大鹿峠分岐。ここで

大鹿峠分岐。ここで

富士山見納め。

富士山見納め。

富士山見納め。

大鹿峠。左の道を登ります。

大鹿峠。左の道を登ります。

大鹿峠。左の道を登ります。

都留市内の山によくあるプラスチック製の階段。ずっと下ってきた後の登り返しは大変。

都留市内の山によくあるプラスチック製の階段。ずっと下ってきた後の登り返しは大変。

都留市内の山によくあるプラスチック製の階段。ずっと下ってきた後の登り返しは大変。

鉄塔手前に案内があってここで左折。

鉄塔手前に案内があってここで左折。

鉄塔手前に案内があってここで左折。

落ち葉ざくざく

落ち葉ざくざく

落ち葉ざくざく

台風の影響かな。いろいろ吹きだまっています。

台風の影響かな。いろいろ吹きだまっています。

台風の影響かな。いろいろ吹きだまっています。

氷川神社

氷川神社

氷川神社

下山は民家の軒先って感じのとこに出ます。

下山は民家の軒先って感じのとこに出ます。

下山は民家の軒先って感じのとこに出ます。

景徳院にお参り。武田勝頼公が祀られています。

景徳院にお参り。武田勝頼公が祀られています。

景徳院にお参り。武田勝頼公が祀られています。

景徳院バス停。トイレあり。
ここから駅まで徒歩35分だけど

景徳院バス停。トイレあり。 ここから駅まで徒歩35分だけど

景徳院バス停。トイレあり。 ここから駅まで徒歩35分だけど

20分くらいで次のバスが来るようなので、

20分くらいで次のバスが来るようなので、

20分くらいで次のバスが来るようなので、

日川などながめながら、待つことにしました。

日川などながめながら、待つことにしました。

日川などながめながら、待つことにしました。

笹子駅から出発!

甲州街道をてくてく歩いて、40分ほど。

登山口は妙にりっぱな新中橋バス亭から。

黄色~

非常にわかりにくいですが、ここら辺で富士山を発見

じわじわと見えてくる。

反射板のとこから。 ここが一番きれいに見えました。大月秀麗富嶽十二景4番山頂です。

で、山頂。狭いのに画面に収まらなかったのも含めて、5つも標柱が!

山頂のベンチのとこから富士山。

次は米沢山方面へ!

振り返って、笹子雁ヶ腹摺山と富士山

目的地方向。

笹子トンネルの上にいます。

道標は少ないけど、要所にあって迷わないようになってます

振り返ってみた笹子雁ヶ腹摺山。山頂左側にちっちゃく反射板がある。

尾根道ざくざく

クサリ場登場

米沢山到着!

勝沼方面と向うに八ヶ岳♪

米沢山からは富士山はこんな感じ。

鉄塔が並んでる。一番上の紅白の鉄塔は景徳院からよく見えました。

尾根道はずーーと右後方に

富士山がチラ見え。

お坊山到着~

南アルプスとか

八ヶ岳とか見ながらお昼ごはん

さて、下山開始。

大鹿峠分岐。ここで

富士山見納め。

大鹿峠。左の道を登ります。

都留市内の山によくあるプラスチック製の階段。ずっと下ってきた後の登り返しは大変。

鉄塔手前に案内があってここで左折。

落ち葉ざくざく

台風の影響かな。いろいろ吹きだまっています。

氷川神社

下山は民家の軒先って感じのとこに出ます。

景徳院にお参り。武田勝頼公が祀られています。

景徳院バス停。トイレあり。 ここから駅まで徒歩35分だけど

20分くらいで次のバスが来るようなので、

日川などながめながら、待つことにしました。

この活動日記で通ったコース