六甲全山縦走トレーニング その5 (東縦走路)

2019.11.04(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 16
休憩時間
34
距離
26.3 km
のぼり / くだり
1801 / 1799 m
1 19
10
12
23
47
1
12
5
3
23
14
17
12
14
2
2
4
10
31

活動詳細

すべて見る

六甲全山縦走トレーニング その5です(^o^) 日にち的に大会前最後のトレーニングとなります。前回は前半の西縦走路(須磨浦公園→新神戸)を通しで歩いたので、今回は後半の東縦走路(新神戸→宝塚)を通しで歩く事にしました。 これまでの経緯から今回は9時スタートを目標としていましたが、グダグダして結局前回と同じ10時半スタートとなりました(^_^;) 今回も晴天でしたが前回と比べると気温はグッと下がったようで、六甲山上では木陰に入ると手足に冷えを感じました。服装は考えないといけませんね…。 西縦走路に比べると東縦走路は摩耶山に登るまでと宝塚に下りる際に体力を使うくらいなので体へのダメージもそれほどありませんでした。ただ大会当日はもちろん須磨浦公園から宝塚まで通しの山行になりますので掬星台に着いた時点でどれだけ足が残っているか、その後宝塚に下りるまでにどれだけ回復できるかが重要な感じもします。 ガーデンテラスを過ぎてドライブウェイ沿いに縦走ルートを歩きましたが、何回か道路を横断する事になり土日なのか結構交通量がありましたので神経を使いました(-_-;) たぶん大会当日はボランティアの方が交通整理されると思いますが、見通しが悪いところもあり車も結構なスピードを出していましたので危険を感じました…。 その後の笹地帯もかろうじて道が分かるレベルでしたし(崩落跡もありました…)これが縦走路?と面食らい気が重くなりました…。ここはそのままドライブウェイを通った方がいい気がします、ショートカットにもなりますし(^_^;) 暗くなると山道より車道の方が安全(車には気をつけて下さい…)のような感じもしますので、臨機応変に行かれるのが良いと思います。 石宝殿を過ぎて宝塚へ下りる縦走ルートに入りましたが、下りで石や岩がゴロゴロしており足場が悪いところもあるので捻挫や転倒に注意された方が良いと思います(倒木も何箇所かあり)。また時間的に陽が傾いて暗くなってきた事もあり、このまま宝塚まで単独行となるのかと心細くなるところはありましたが、後半に何人かとすれ違いましたので立ち直りましたw ヘッデンはまだ用意出来ていなかったので自転車に使っているハンディライトを持っていきましたが、塩尾寺手前でさすがに暗くなってきたのでライトを付けました。大会当日は宝塚に下りるのはもう少し遅くなると思いますが、実際の山道の暗さを体験出来たので良かったと思います。塩尾寺からは舗装路を歩きますが、ゴール地点の湯本台広場まで微妙に距離がありました。たぶん大会当日はもっと長く感じると思います(-_-;) ゴール地点の湯本台広場は駅から徒歩5分も掛からないところにあります。湯本台広場の斜め向かいにスパ(ナチュールスパ宝塚)がありますので、営業時間内(土日は21時まで)に間に合うのでしたら疲れを落として帰られるのも良いと思います(^_^) 今回トレーニングとは言っていますがルート確認がメインでしたので、結局はぶっつけ本番的なところはあると思います。ただ実際に全ルート歩いてみて分かったのはトレーニング無しで本番に挑むのは無謀だなと…。その事が分かっただけでもトレーニングの意味はあったと思います。低山の六甲山系とはいえ毎年遭難者や死者も出ていますので、やはり山に入る以上はそれなりの準備や装備が必要と思います。今回の山行ではまだヘッデンが用意出来ていなかったので(ハンディライトは持っていきました)偉そうな事は言えませんが(-_-;) いよいよ大会間近となりましたが、初参加という事もあり楽しみな部分が多いです。同じように縦走される方へ少しでも参考になれば幸いに思いますm(_ _)m

六甲山・長峰山・摩耶山 前回は間違えて手前のルートから登りましたが、こちらが正規ルートになります。
前回は間違えて手前のルートから登りましたが、こちらが正規ルートになります。
六甲山・長峰山・摩耶山 摩耶山掬星台です。秋晴れですが前回と比べ気温がグッと下がったため肌寒く感じました。
摩耶山掬星台です。秋晴れですが前回と比べ気温がグッと下がったため肌寒く感じました。
六甲山・長峰山・摩耶山 こちらはたまたま紅葉していましたが、六甲山上でも紅葉はまだ稀のようです。ただ秋らしい気候になってきましたので、山上では紅葉は一気に進むと思います。
こちらはたまたま紅葉していましたが、六甲山上でも紅葉はまだ稀のようです。ただ秋らしい気候になってきましたので、山上では紅葉は一気に進むと思います。
六甲山・長峰山・摩耶山 縦走路沿いに『摩耶の石舞台』という気になるスポットがありましたので登ってみましたw
縦走路沿いに『摩耶の石舞台』という気になるスポットがありましたので登ってみましたw
六甲山・長峰山・摩耶山 小展望台のようなものですが、やはり掬星台の方が眺望は抜群に良いので肩透かしを食らった気分です…。
小展望台のようなものですが、やはり掬星台の方が眺望は抜群に良いので肩透かしを食らった気分です…。
六甲山・長峰山・摩耶山 こちらも縦走路沿いにある摩耶山天上寺の石庭です。縦走路からは裏側の駐車場を通り抜け入る事が出来ます。
こちらも縦走路沿いにある摩耶山天上寺の石庭です。縦走路からは裏側の駐車場を通り抜け入る事が出来ます。
六甲山・長峰山・摩耶山 こちら本堂(金堂)です。天上寺は元々は掬星台から少し下りたところにありましたが、1976年に放火により全焼し現在の場所に再建されました。
こちら本堂(金堂)です。天上寺は元々は掬星台から少し下りたところにありましたが、1976年に放火により全焼し現在の場所に再建されました。
六甲山・長峰山・摩耶山 こちら摩耶夫人堂です。お釈迦さまの生母である摩耶夫人が祀れれており(全国唯一だそうです)安産祈願でも有名です。
こちら摩耶夫人堂です。お釈迦さまの生母である摩耶夫人が祀れれており(全国唯一だそうです)安産祈願でも有名です。
六甲山・長峰山・摩耶山 鐘楼です。再建されてまだそれほど年数も経っていないため境内は綺麗で良く整備されています。眺望も良く淡路島や明石海峡大橋など見渡す事も出来ます。
鐘楼です。再建されてまだそれほど年数も経っていないため境内は綺麗で良く整備されています。眺望も良く淡路島や明石海峡大橋など見渡す事も出来ます。
六甲山・長峰山・摩耶山 前回は間違えて左のルートを通りましたが、右側が縦走路のルートになります。
前回は間違えて左のルートを通りましたが、右側が縦走路のルートになります。
六甲山・長峰山・摩耶山 少し寄り道して穂高湖に立ち寄りました。ベンチもありますので、縦走の際の小休止にもいいでしょう。
少し寄り道して穂高湖に立ち寄りました。ベンチもありますので、縦走の際の小休止にもいいでしょう。
六甲山・長峰山・摩耶山 何が釣れるか分かりませんが、釣りをされている方が何人かいました。
何が釣れるか分かりませんが、釣りをされている方が何人かいました。
六甲山・長峰山・摩耶山 前回は間違えて直進して三国池ルートには行かず、トレランの人につられてドライブウェイ沿いに丁字が辻まで行きましたw その日はちょうどキャノンボールの大会が開催されていたようです。
前回は間違えて直進して三国池ルートには行かず、トレランの人につられてドライブウェイ沿いに丁字が辻まで行きましたw その日はちょうどキャノンボールの大会が開催されていたようです。
六甲山・長峰山・摩耶山 丁字が辻を少し過ぎたところにある藤原商店です。ハイカーのオアシス的なところのようで、大会当日もエイド代わりに使うのもいいかもしれません。
丁字が辻を少し過ぎたところにある藤原商店です。ハイカーのオアシス的なところのようで、大会当日もエイド代わりに使うのもいいかもしれません。
六甲山・長峰山・摩耶山 記念碑台にある六甲ビジターセンター横の展望台でお昼休憩しました。横ではアマチュア無線?されている方がいました。
記念碑台にある六甲ビジターセンター横の展望台でお昼休憩しました。横ではアマチュア無線?されている方がいました。
六甲山・長峰山・摩耶山 神戸ゴルフ倶楽部を通り抜ける途中にある住居?です。車の事はよく分かりませんが、他にも高級そうな外車がありましたw
神戸ゴルフ倶楽部を通り抜ける途中にある住居?です。車の事はよく分かりませんが、他にも高級そうな外車がありましたw
六甲山・長峰山・摩耶山 ようやく六甲最高峰に辿り着きました。ガーデンテラスを過ぎてからドライブウェイ沿いに縦走路を行きますが、土日は結構交通量が多いと思いますので横断の際は十分に気をつけて下さい。
ようやく六甲最高峰に辿り着きました。ガーデンテラスを過ぎてからドライブウェイ沿いに縦走路を行きますが、土日は結構交通量が多いと思いますので横断の際は十分に気をつけて下さい。
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲山頂付近では太陽に照らされススキが黄金に輝いていました。
六甲山頂付近では太陽に照らされススキが黄金に輝いていました。
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲山頂付近を散策していたら記念碑のようなものを見つけました。
六甲山頂付近を散策していたら記念碑のようなものを見つけました。
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲山頂から下りてきて一軒茶屋に到着しました。大会時は宝塚ゴール前最後のチェックポイントになるようです。
六甲山頂から下りてきて一軒茶屋に到着しました。大会時は宝塚ゴール前最後のチェックポイントになるようです。
六甲山・長峰山・摩耶山 斜面が崩落していますが、左巻きになんとか道はあるようです。初めは引き返すしかないのかと思い少々焦りました…。
斜面が崩落していますが、左巻きになんとか道はあるようです。初めは引き返すしかないのかと思い少々焦りました…。
六甲山・長峰山・摩耶山 この標識がなければたぶん正規ルートである事は分からないと思います。この辺りは大会までに整備した方が良いと思うのですが…。
この標識がなければたぶん正規ルートである事は分からないと思います。この辺りは大会までに整備した方が良いと思うのですが…。
六甲山・長峰山・摩耶山 踏み跡に沿ってかろうじて笹の分け目が確認出来ますので、ナビを併用しながらルートを行きました。とても縦走路とは思えませんが、ヘビに噛まれても困るのでドライブウェイを通った方がいい感じがします…。
踏み跡に沿ってかろうじて笹の分け目が確認出来ますので、ナビを併用しながらルートを行きました。とても縦走路とは思えませんが、ヘビに噛まれても困るのでドライブウェイを通った方がいい感じがします…。
六甲山・長峰山・摩耶山 難所の?笹地帯を抜けドライブウェイに出てきました。石宝殿と呼ばれる六甲山(むこやま)神社への参道があります。
難所の?笹地帯を抜けドライブウェイに出てきました。石宝殿と呼ばれる六甲山(むこやま)神社への参道があります。
六甲山・長峰山・摩耶山 折角なので神社に立ち寄り宝塚まで無事下りれるようお祈りしました。こういう場所にありながら境内はよく整備されています。
折角なので神社に立ち寄り宝塚まで無事下りれるようお祈りしました。こういう場所にありながら境内はよく整備されています。
六甲山・長峰山・摩耶山 境内からの見晴らしは比較的良いです。六甲山神社は古来より雨乞いの場として利用されてきたようです。
境内からの見晴らしは比較的良いです。六甲山神社は古来より雨乞いの場として利用されてきたようです。
六甲山・長峰山・摩耶山 どなたかの忘れ物のようです。心当たりのある方はおられませんか?
どなたかの忘れ物のようです。心当たりのある方はおられませんか?
六甲山・長峰山・摩耶山 宝塚に下りる際にこういった倒木が何箇所かありますので、またぐなり脇を通るなりしてクリアして下さい。たぶん大会までには撤去されないと思いますので…。
宝塚に下りる際にこういった倒木が何箇所かありますので、またぐなり脇を通るなりしてクリアして下さい。たぶん大会までには撤去されないと思いますので…。
六甲山・長峰山・摩耶山 この辺りは結構キノコが生えていました。このキノコは鍋に良さそうですね。詳しくないので食べられるか分かりませんがw
この辺りは結構キノコが生えていました。このキノコは鍋に良さそうですね。詳しくないので食べられるか分かりませんがw
六甲山・長峰山・摩耶山 ドライブウェイから宝塚に下りる縦走路に入って薄暗い登山道をひたすら歩いていましたが、大平山の手前で開けた場所に出てきました。ちなみに中央のこんもりした山は甲山で、脇に北山貯水池があります。
ドライブウェイから宝塚に下りる縦走路に入って薄暗い登山道をひたすら歩いていましたが、大平山の手前で開けた場所に出てきました。ちなみに中央のこんもりした山は甲山で、脇に北山貯水池があります。
六甲山・長峰山・摩耶山 塩尾寺(えんぺいじ)に到着しました。陽はほぼ落ちていましたのでハンディライトが役に立ちました(ヘッデンはまだ用意出来ていないため…)。ここからゴール地点の湯本台広場まで微妙に距離がありました…。
塩尾寺(えんぺいじ)に到着しました。陽はほぼ落ちていましたのでハンディライトが役に立ちました(ヘッデンはまだ用意出来ていないため…)。ここからゴール地点の湯本台広場まで微妙に距離がありました…。
六甲山・長峰山・摩耶山 陽が落ちて冷え込んできたので食べログで評価も良く、湯本台広場から歩いて5分も掛からない所にある地元のラーメン屋『あ』で夕食を済ませました。店的に豚骨ウリと思われますが、濃厚かつクリーミーで美味しかったです。
陽が落ちて冷え込んできたので食べログで評価も良く、湯本台広場から歩いて5分も掛からない所にある地元のラーメン屋『あ』で夕食を済ませました。店的に豚骨ウリと思われますが、濃厚かつクリーミーで美味しかったです。
六甲山・長峰山・摩耶山 美味しいラーメンをいただいたあと阪急に乗って帰路につきました。湯本台広場の斜め向かいにスパもありますので、疲れを取ってから帰るのも良いかもしれませんw
美味しいラーメンをいただいたあと阪急に乗って帰路につきました。湯本台広場の斜め向かいにスパもありますので、疲れを取ってから帰るのも良いかもしれませんw

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。