N.B.U.D 鍋割山で鍋焼きうどん😙

2019.10.27(日) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

07:49

距離

17.6km

上り

1551m

下り

1549m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 49
休憩時間
1 時間 17
距離
17.6 km
上り / 下り
1551 / 1549 m
8
1 51
1 5
25
15
21
32
5
7
1 16

活動詳細

すべて見る

低山をのんびりも良いが、少しロングコースか、標高の高い山も行ってみたいなーと思ってたところ。 ただ台風と大雨の影響で、奥深い所は荒れてる可能性もあるしなー。 塔の岳くらいが手頃かな、と考えていたら、ふと鍋割山に行ってないのに気付きました。スタート地点だって塔の岳と同じだし、丁度いいじゃん! 鍋割山と言ったら、あの名物の鍋焼きうどん😙🙌❕ ・コースは、大倉→二俣→後沢乗越→鍋割山→金冷し→大倉尾根でスタート地点の大倉の周回ルート 倒木、崩落なども無く、多少ぬかるみは有るものの登山道は概ね平常通りのようでした。林道が1箇所、川沿いの側面が崩れ、車の幅より細くなってしまっている場所が有り(そりゃ、車は通れんわな・・・😨) 人間は問題なく通れます👍 渡渉の際、木橋がえらく細くて頼りないのには注意した方が良さそうです。 まあ、沢沿いは注意でしょうか・・・ 前半の林道歩きはピクニックのようですが、後半の急登はなかなかエグい!😫 そりゃそうか、けっきよく塔の岳とほとんど同じ高さまで登らなければならぬのだから・・・。 前半、楽した分は、どこかで帳尻を合わせなければなりませんものね。 夏休みの宿題みたいですな、だからコツコツ登っておけとあれ程・・・ 鍋焼きうどんは、噂にたがわず絶品❕ あまりに当然の如く、皆さんうどんを注文をするので、つい「カレーください」とか言ってみたくなりました。(言わなかったが・・・) カボチャの天ぷらとか入っててホクホク😙👍 これからの寒い登山には丁度良いでしょう! 展望は、登り始めの頃はそこそこ良かったのですが、頂上のほうではガスってしまいました。というか、毎回ガスって、ここから富士山って見えたことないよ・・・(ガス男か・・?😟) 一瞬だけ、伊豆の真鶴半島が見えましたが、最近どこか行くと言うと山ばっかりで海行って無いな~ 海行きたいな、海🌊 たまには、伊豆の下田とかのんびりドライブでもしてみたいです。 (どうせ、天城山に登る!とか言い出すんだろ・・・) ※GPSが相変わらず勘違いして、累積標高が凄いことになっていますが・・・(6700mって凄げーな・・・😲、もうちよっと工夫したら1万メートル台とか叩き出せるんじゃないか?🤔) それはさておき、主観的累積疲労度数の方はかなり正確に高い値が記録されてました・・・ まっ、要するに、めちゃ疲れた!つ~事ですな😅

丹沢山 秦野戸川公園からスタート
秦野戸川公園からスタート
丹沢山 今回は二俣方面へ
今回は二俣方面へ
丹沢山 登頂開始の天気は、こんな感じ
登頂開始の天気は、こんな感じ
丹沢山 シカ止めの網をどかして滑り込みます。
シカ止めの網をどかして滑り込みます。
丹沢山 林道ですが、車が入れるのは関係者のみのようですね。
林道ですが、車が入れるのは関係者のみのようですね。
丹沢山 しばらく舗装道路
しばらく舗装道路
丹沢山 台風の、影響かな
台風の、影響かな
丹沢山 所々、激しい雨の痕跡が
所々、激しい雨の痕跡が
丹沢山 ここ分かりにくいけど、右に曲がるのが正解です。
ここ分かりにくいけど、右に曲がるのが正解です。
丹沢山 こんな感じで、所々濡れています。
こんな感じで、所々濡れています。
丹沢山 雨の日とかは、やめておいた方が良さそうですね。
雨の日とかは、やめておいた方が良さそうですね。
丹沢山 上の方が色づき始めました
上の方が色づき始めました
丹沢山 ここが二俣のようです、ここは右に登って行きます。
ここが二俣のようです、ここは右に登って行きます。
丹沢山 ここら辺りは、登山道も水浸しです。
ここら辺りは、登山道も水浸しです。
丹沢山 尾崎先生、登山の先駆者だそうです。
尾崎先生、登山の先駆者だそうです。
丹沢山 こんな近くを流れてるのですね。
こんな近くを流れてるのですね。
丹沢山 水量はけっこう多めです。
水量はけっこう多めです。
丹沢山 いや、ちょつと多すぎるだろ・・・
いや、ちょつと多すぎるだろ・・・
丹沢山 ここで林道が崩落しています、車はここまで。
ここで林道が崩落しています、車はここまで。
丹沢山 怪獣の通った後という感じか?
怪獣の通った後という感じか?
丹沢山 何度か渡渉します。流れが速いので気を付けて。
何度か渡渉します。流れが速いので気を付けて。
丹沢山 けっこう細い橋です。
けっこう細い橋です。
丹沢山 こういうのが所々落ちてるんだけど、何だろう・・・🤔
こういうのが所々落ちてるんだけど、何だろう・・・🤔
丹沢山 名前があっても良さそうな、立派な滝でした。
名前があっても良さそうな、立派な滝でした。
丹沢山 大雨の後だけできるのかな・・・?
大雨の後だけできるのかな・・・?
丹沢山 ぐっと広い河原に。
登らずに、ここまでのピクニックというのも楽しいかもしれません。
ぐっと広い河原に。 登らずに、ここまでのピクニックというのも楽しいかもしれません。
丹沢山 右の狭い路肩を歩きます、注意⚠
右の狭い路肩を歩きます、注意⚠
丹沢山 この橋が、けっこうビョンビョン跳ねて・・・(怖)
はしゃがないようにしましよう😅
この橋が、けっこうビョンビョン跳ねて・・・(怖) はしゃがないようにしましよう😅
丹沢山 林道が終わり、急登が始まります。
素敵なピクニック気分はここで終わり、鍋割山はここからが本番だと思った方が良いでしょう。
林道が終わり、急登が始まります。 素敵なピクニック気分はここで終わり、鍋割山はここからが本番だと思った方が良いでしょう。
丹沢山 ここも流されたんだろうな・・・
ここも流されたんだろうな・・・
丹沢山 ここ入って行ったら絶対まずいよね、と非常に悩む・・・
よく見ると、岩にペンキが有り、右端に標識を発見。
かろうじて正しい登山道であると判る。
ここ入って行ったら絶対まずいよね、と非常に悩む・・・ よく見ると、岩にペンキが有り、右端に標識を発見。 かろうじて正しい登山道であると判る。
丹沢山 キ、キツい・・・
キ、キツい・・・
丹沢山 なんだ。この急登
なんだ。この急登
丹沢山 ひたすら登る
ひたすら登る
丹沢山 ここら辺が、後沢乗越というらしい。
ここら辺が、後沢乗越というらしい。
丹沢山 振り返って見る傾斜のキツさ
振り返って見る傾斜のキツさ
丹沢山 こんな感じで90分くらい
こんな感じで90分くらい
丹沢山 途中で伊豆半島が見える。
こんな山登りやめて、熱海行きたい!熱海♨️!!
途中で伊豆半島が見える。 こんな山登りやめて、熱海行きたい!熱海♨️!!
丹沢山 おおっ大倉、表尾根、大山の3連コラボ🙌
おおっ大倉、表尾根、大山の3連コラボ🙌
丹沢山 あと少しが長いな、頂上はまだか・・・
あと少しが長いな、頂上はまだか・・・
丹沢山 見えてきた、鍋割山荘だ!
見えてきた、鍋割山荘だ!
丹沢山 なんとか登頂、すげー疲れたな・・・
なんとか登頂、すげー疲れたな・・・
丹沢山 おまたせ!これが噂の鍋焼きうどんか!
味付けもグッド👍  これは美味しいですね😙‼
ビバ、N.B.U.D!
おまたせ!これが噂の鍋焼きうどんか! 味付けもグッド👍 これは美味しいですね😙‼ ビバ、N.B.U.D!
丹沢山 みんなで鍋焼きうどん!
みんなで鍋焼きうどん!
丹沢山 腹も膨れたし、大倉尾根へ向かうか。
腹も膨れたし、大倉尾根へ向かうか。
丹沢山 ガスってハニー
ガスってハニー
丹沢山 うどん目当てなら、大倉尾根から鍋割山荘に向かうのもありかもしれませんね。ただし、昼過ぎには品切れになってしまうそうなので注意。
うどん目当てなら、大倉尾根から鍋割山荘に向かうのもありかもしれませんね。ただし、昼過ぎには品切れになってしまうそうなので注意。
丹沢山 大倉尾根に合流、
塔の岳へ行くか悩むが、今回は見送り。
どうせガスって展望ゼロだしね・・・😞
大倉尾根に合流、 塔の岳へ行くか悩むが、今回は見送り。 どうせガスって展望ゼロだしね・・・😞
丹沢山 下りで野生のシカと遭遇!
丹沢で会うの初めてだ、ラッキー😆
下りで野生のシカと遭遇! 丹沢で会うの初めてだ、ラッキー😆
丹沢山 草を食べる🦌
モシャ、モシャ・・・
草を食べる🦌 モシャ、モシャ・・・

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。