金山清掃登山-2019-10-20

2019.10.20(日) 日帰り

今日は英彦山清掃と重なっていることが数ヶ月前に分かりました。英彦山清掃に参加の皆さん。清掃登山お疲れ様でした。 地図は金山と金立山を間違えました。 福岡想山会は四十年以上前に「会」の山行計画の発祥の山が金山であり、福岡地区の山の会としては福岡地区の山を綺麗にすべきだということで金山に清掃登山に行く事になりました。 金山へは私達会員と会員さんが呼び掛けた方、チラシ配布で参加された方など22名で、2コースで湧水の里千石荘、三瀬峠登山口より先ず登山口駐車場周辺の清掃をして山頂を目指しピストンで戻る清掃登山でした。 午前8時45分迄に野河内駐車場に集合し、午後3時半にゴミの重さを計量して解散しました。可燃物約11kg、不燃物約4kgの清掃でした。 終日天気はご機嫌斜めで、霧雨が寒かったのですが。深まり行く秋の山の草花を楽しみながら仲の良い笑い声の絶えない活動となりました。 私がいつも思うのは黒や紺色のウエア等はスズメバチの攻撃対象で、なるべく別の色が良いという事です。スズメバチは寒い濡れた山には見当たりませんでしたが、下山後の駐車場周辺にはいました。。 私はボランティアばかり、登山をしていませんでしたから、下山時に足がつりました。ツムラの68、ロキソニンに頼りカッコ悪いやら。また、朝からエネルギーが切れた昔のアンドロイドみたいでした。

三瀬峠登山口駐車場の最初のゴミです。

三瀬峠登山口駐車場の最初のゴミです。

三瀬峠登山口駐車場の最初のゴミです。

発泡スチロールも。

発泡スチロールも。

発泡スチロールも。

登ります。

登ります。

登ります。

  三角点 霧雨けぶる秋の山

三角点 霧雨けぶる秋の山

三角点 霧雨けぶる秋の山

先ず一つ目のピークです。

先ず一つ目のピークです。

先ず一つ目のピークです。

大分色付いて来ました。季節は早いですね。

大分色付いて来ました。季節は早いですね。

大分色付いて来ました。季節は早いですね。

自然林が素敵です。杉は!😅

自然林が素敵です。杉は!😅

自然林が素敵です。杉は!😅

オトコヨウゾメの実です。

オトコヨウゾメの実です。

オトコヨウゾメの実です。

キッコウハグマは株がいっぱいですが、咲いているのは3株でした。ぼけ写真しか撮れません。
11/33

キッコウハグマは株がいっぱいですが、咲いているのは3株でした。ぼけ写真しか撮れません。

キッコウハグマは株がいっぱいですが、咲いているのは3株でした。ぼけ写真しか撮れません。

ヒョドリバナです。

ヒョドリバナです。

ヒョドリバナです。

小さいサクラタデです。サクラタデでは無くてボントクタデでした。葉っぱがサクラタデは細いです。全体に少し大きいです。皆様すみませんでした。

小さいサクラタデです。サクラタデでは無くてボントクタデでした。葉っぱがサクラタデは細いです。全体に少し大きいです。皆様すみませんでした。

小さいサクラタデです。サクラタデでは無くてボントクタデでした。葉っぱがサクラタデは細いです。全体に少し大きいです。皆様すみませんでした。

拡大します。拡大して見るとボントクタデとはっきり分かります。Google様有り難うございます。

拡大します。拡大して見るとボントクタデとはっきり分かります。Google様有り難うございます。

拡大します。拡大して見るとボントクタデとはっきり分かります。Google様有り難うございます。

ノコンギクです。

ノコンギクです。

ノコンギクです。

エントモファガ グリリというカビにおかされるとカビの胞子が飛びやすい所にバッタが登ります。

エントモファガ グリリというカビにおかされるとカビの胞子が飛びやすい所にバッタが登ります。

エントモファガ グリリというカビにおかされるとカビの胞子が飛びやすい所にバッタが登ります。

ミゾソバです。

ミゾソバです。

ミゾソバです。

ミゾソバに可愛いお客さんです。

ミゾソバに可愛いお客さんです。

ミゾソバに可愛いお客さんです。

山頂です。

山頂です。

山頂です。

toshiちゃんさん親子です。

toshiちゃんさん親子です。

toshiちゃんさん親子です。

キンミズヒキです。

キンミズヒキです。

キンミズヒキです。

下山します。集合写真はもちろん有りますが。

下山します。集合写真はもちろん有りますが。

下山します。集合写真はもちろん有りますが。

三瀬山より金山を観ます。

三瀬山より金山を観ます。

三瀬山より金山を観ます。

タマゴタケです。

タマゴタケです。

タマゴタケです。

キイロスズメバチです。小型ですが、戦闘的で集団的な蜂です。三瀬峠登山口、野河内駐車場にもいます。

キイロスズメバチです。小型ですが、戦闘的で集団的な蜂です。三瀬峠登山口、野河内駐車場にもいます。

キイロスズメバチです。小型ですが、戦闘的で集団的な蜂です。三瀬峠登山口、野河内駐車場にもいます。

ミゾソバの薄い色のタイプです。

ミゾソバの薄い色のタイプです。

ミゾソバの薄い色のタイプです。

タネツケバナの仲間ですが?

タネツケバナの仲間ですが?

タネツケバナの仲間ですが?

計量している仲間です。

計量している仲間です。

計量している仲間です。

解散の締めです。

解散の締めです。

解散の締めです。

分別、まとめます。

分別、まとめます。

分別、まとめます。

ミゾソバと言っていましたがこちらはソバです。タデ科は同じですが。

ミゾソバと言っていましたがこちらはソバです。タデ科は同じですが。

ミゾソバと言っていましたがこちらはソバです。タデ科は同じですが。

全然違うソバのお花です。実を石臼で粉にしてソバ粉にします。

全然違うソバのお花です。実を石臼で粉にしてソバ粉にします。

全然違うソバのお花です。実を石臼で粉にしてソバ粉にします。

ヤクシソウです。

如来来て微に残る温もりを
        肌身に想う薬師草の朝

ヤクシソウです。 如来来て微に残る温もりを 肌身に想う薬師草の朝

ヤクシソウです。 如来来て微に残る温もりを 肌身に想う薬師草の朝

三瀬峠登山口駐車場の最初のゴミです。

発泡スチロールも。

登ります。

三角点 霧雨けぶる秋の山

先ず一つ目のピークです。

大分色付いて来ました。季節は早いですね。

自然林が素敵です。杉は!😅

オトコヨウゾメの実です。

キッコウハグマは株がいっぱいですが、咲いているのは3株でした。ぼけ写真しか撮れません。

ヒョドリバナです。

小さいサクラタデです。サクラタデでは無くてボントクタデでした。葉っぱがサクラタデは細いです。全体に少し大きいです。皆様すみませんでした。

拡大します。拡大して見るとボントクタデとはっきり分かります。Google様有り難うございます。

ノコンギクです。

エントモファガ グリリというカビにおかされるとカビの胞子が飛びやすい所にバッタが登ります。

ミゾソバです。

ミゾソバに可愛いお客さんです。

山頂です。

toshiちゃんさん親子です。

キンミズヒキです。

下山します。集合写真はもちろん有りますが。

三瀬山より金山を観ます。

タマゴタケです。

キイロスズメバチです。小型ですが、戦闘的で集団的な蜂です。三瀬峠登山口、野河内駐車場にもいます。

ミゾソバの薄い色のタイプです。

タネツケバナの仲間ですが?

計量している仲間です。

解散の締めです。

分別、まとめます。

ミゾソバと言っていましたがこちらはソバです。タデ科は同じですが。

全然違うソバのお花です。実を石臼で粉にしてソバ粉にします。

ヤクシソウです。 如来来て微に残る温もりを 肌身に想う薬師草の朝

この活動日記で通ったコース

三瀬峠-城ノ山-アゴ坂峠-金山 往復コース

  • 04:05
  • 6.7 km
  • 676 m
  • コース定数 16