大山・しまなみ海道・石鎚山3連戦 第1日

2019.10.18(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 44
休憩時間
14
距離
6.7 km
のぼり / くだり
938 / 968 m

活動詳細

すべて見る

H社の「大山、しまなみ海道ウォーク、石鎚山」に参加した。 初日は山陰の名峰「大山」。天気は雨の予報。今回は予報が外れることはまずないだろう。大阪を出発した直後からバスのフロントガラスに雨粒がポツリと落ち始めた。途中日が射したこともあったが、米子自動車道に入る頃には雨。大山の夏山登山道近くの駐車場に着いた時は本格的な雨となった。ソロの場合なら100%中止するところだが、ツアーとなるとそういう訳にもいかず雨の中の登山を決行となった。参加者の中には「今回のためにレインウェアを買った。着るのは初めて」途中いう方もいる。 大山の夏山登山道は丸太を使った段差の大きな階段が続くので、オッサンは苦手だが、下の方から整備されつつあるようで、整備が終わったところは段差が小さくなり歩きやすくなった。途中、雨の中にもかかわらず整備工事をしていた。有難いことだ。六合目避難小屋も山頂直下の避難小屋も全面改修の工事中のため使用できない。又、弥山山頂デッキも工事中のため立入禁止だ。大山の夏山登山道は大整備中のようだ。 レインウェア上下を着ていても、雨と大汗で中までビショビショとなり七合目を過ぎる頃から寒気を感じるようになった。低体温症になるのかとも思われたので、工事中で山頂碑が仮設置された仮山頂デッキで濡れた衣類を着替えた。これで寒さはなくなり体調は回復、無事に下山できた。

大山・甲ヶ山・野田ヶ山 夏山登山道近くの南光河原駐車場に到着。雨がしっかりと降っている。ソロであれば登山を躊躇するほどの雨だ。
夏山登山道近くの南光河原駐車場に到着。雨がしっかりと降っている。ソロであれば登山を躊躇するほどの雨だ。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 少し小降りになったので出発。夏山登山道の標識がある。
少し小降りになったので出発。夏山登山道の標識がある。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 登山規制情報がある。登山前にしっかり見ておこう。
登山規制情報がある。登山前にしっかり見ておこう。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 夏山登山道の最初は緩い石段だ。
夏山登山道の最初は緩い石段だ。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 やがて丸太を利用した木製の段となる。大山は、夏山登山道の段差が大きいのでオッサンは苦手だ。雨で写真を撮らなかったが木製の階段の整備工事が行われていた。工事が終わった個所は大きな段差が小さくなっていた。有難い。
やがて丸太を利用した木製の段となる。大山は、夏山登山道の段差が大きいのでオッサンは苦手だ。雨で写真を撮らなかったが木製の階段の整備工事が行われていた。工事が終わった個所は大きな段差が小さくなっていた。有難い。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 ブナの木の表面を雨水が流れ落ちていく。
ブナの木の表面を雨水が流れ落ちていく。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 標高1000m。
標高1000m。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 三合目。
三合目。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 雨は降り続く。
雨は降り続く。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 標高1200m。
標高1200m。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 五合目手前に携帯トイレブースができていた。
五合目手前に携帯トイレブースができていた。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 五合目。
五合目。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 六合目。
六合目。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 六合目避難小屋の整備工事中。建て替えるようだ。
六合目避難小屋の整備工事中。建て替えるようだ。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 七合目。
七合目。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 真っ赤に紅葉している。
真っ赤に紅葉している。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 標高1500m。
標高1500m。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 森林限界を超えた。
森林限界を超えた。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 ダイセンキャラボクの群生地。
ダイセンキャラボクの群生地。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 九合目。
九合目。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 木道を進む。
木道を進む。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 弥山の山頂標識は仮設展望デッキに移設されていた。
弥山の山頂標識は仮設展望デッキに移設されていた。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 頂上避難小屋は全面改修工事中。このため、弥山山頂及び避難小屋は立入禁止となっている。トイレは仮設トイレがある。
頂上避難小屋は全面改修工事中。このため、弥山山頂及び避難小屋は立入禁止となっている。トイレは仮設トイレがある。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 雨の中撮ってもらった。
雨の中撮ってもらった。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 下山後、南光河原駐車場から大山方向を撮ったが、雨がカメラのレンズも水滴がついてこんな写真。
下山後、南光河原駐車場から大山方向を撮ったが、雨がカメラのレンズも水滴がついてこんな写真。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。