石榑峠から中道東尾根(バリルート)と県境尾根の周回

2019.10.17(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 37
休憩時間
47
距離
6.6 km
のぼり / くだり
775 / 778 m
2 54
22
19

活動詳細

すべて見る

今週も竜ヶ岳です😊 何となく前から目を付けていた中道の東で蛇谷の西にある尾根で登ります😃 地形図を眺めてると何となく行けそうに思ってたので遂に登ってみましたがバリルートは甘くなかったです😵 人がほとんど歩いてないルートなので道が固められておらず道が滑りやすかったり、足を踏ん張ってないと立っていづらかったりハードなルートです😵 今回は3時間かかって竜ヶ岳へ到着と今までで到着に最も時間を要しました😅 僕は距離の長い遠足尾根でも3時間かかった事はないので、いかに今回のルートが歩きづらいかわかると思います😌 道の整備されてるルートは歩きやすくてありがたみを感じました😄 ちなみに今回歩いた中道東尾根は途中で中道に合流します😃 こんな所を歩く人はあまり居ないと思いますが参考までに❗ ※赤い羊さんはまだ全然です 赤くなってきたら混雑必至なので出発はお早めにする事をオススメします🎵

竜ヶ岳 今日も石榑峠からスタートです😊
先客さんがおられました😃
今日も石榑峠からスタートです😊 先客さんがおられました😃
竜ヶ岳 旧酷道421を下ります
旧酷道421を下ります
竜ヶ岳 もう1つのコンクリートブロックに到着❗
もう1つのコンクリートブロックに到着❗
竜ヶ岳 ここを車で通れた頃にくぐり抜けに来てた頃が懐かしいです😅
今となっては石榑トンネルで楽に三重県側へ行けますがトンネル開通するまでは滋賀県側から竜ヶ岳へ行くのも大変だったでしょうね~💦
ここを車で通れた頃にくぐり抜けに来てた頃が懐かしいです😅 今となっては石榑トンネルで楽に三重県側へ行けますがトンネル開通するまでは滋賀県側から竜ヶ岳へ行くのも大変だったでしょうね~💦
竜ヶ岳 ここを左へ⬅️
ここを左へ⬅️
竜ヶ岳 沢沿いを歩きます😃
沢沿いを歩きます😃
竜ヶ岳 ロープが張られてますが、この付近はコケたらヤバい所が多いですね😅
ロープが張られてますが、この付近はコケたらヤバい所が多いですね😅
竜ヶ岳 綺麗ですねー😁
綺麗ですねー😁
竜ヶ岳 うーん夏なら快適でしょうがヒルもたっぷり居そうです😅
うーん夏なら快適でしょうがヒルもたっぷり居そうです😅
竜ヶ岳 そしてハシゴを下りると
そしてハシゴを下りると
竜ヶ岳 一際目立つ滝が現れました❗
長尾滝です😊
一際目立つ滝が現れました❗ 長尾滝です😊
竜ヶ岳 しかし通れる道は心もとないですね😵
しかし通れる道は心もとないですね😵
竜ヶ岳 美しい滝に惚れ惚れします🎵
美しい滝に惚れ惚れします🎵
竜ヶ岳 しかし宇賀渓へ向かうルートは渡渉多く、岩も濡れてます
ツルツル滑るので厄介なのです😫
しかし宇賀渓へ向かうルートは渡渉多く、岩も濡れてます ツルツル滑るので厄介なのです😫
竜ヶ岳 どうやって突破したか思い出せませんが、ジャンプで渡れました😌
どうやって突破したか思い出せませんが、ジャンプで渡れました😌
竜ヶ岳 ここの分岐はスルーです
ここの分岐はスルーです
竜ヶ岳 ここから↖️の方向の尾根へ向かいます❗
ここから↖️の方向の尾根へ向かいます❗
竜ヶ岳 ここが取りつきです
何となく踏み跡もあります😃
ここが取りつきです 何となく踏み跡もあります😃
竜ヶ岳 尾根に乗りました❗
尾根に乗りました❗
竜ヶ岳 尾根の取りつきからずっと急登です😵
尾根の取りつきからずっと急登です😵
竜ヶ岳 そして花崗岩の急登で滑るのでなかなか進めません😅
人が歩いてるルートはそれほど滑らず登れるのですが人が歩かないルートは道が固められてないので滑りまくるのです😣
そして花崗岩の急登で滑るのでなかなか進めません😅 人が歩いてるルートはそれほど滑らず登れるのですが人が歩かないルートは道が固められてないので滑りまくるのです😣
竜ヶ岳 ずっと足を踏ん張りながら歩いてる感じでちっとも進みません😅
ずっと足を踏ん張りながら歩いてる感じでちっとも進みません😅
竜ヶ岳 ここも急登です😵
ここも急登です😵
竜ヶ岳 ようやく尾根が緩やかになりました✌️
でもだいぶ疲れました😅
ようやく尾根が緩やかになりました✌️ でもだいぶ疲れました😅
竜ヶ岳 ここも急登です😵
三点支持で登って行きます❗
ちなみに岩の左右は切れ落ちてるので道を巻けません😅
ここも急登です😵 三点支持で登って行きます❗ ちなみに岩の左右は切れ落ちてるので道を巻けません😅
竜ヶ岳 今度は崩壊地です😱
ここは地形図で崖のマークが付いてたので、ある程度の覚悟はしてましたが右から巻きました😃
今度は崩壊地です😱 ここは地形図で崖のマークが付いてたので、ある程度の覚悟はしてましたが右から巻きました😃
竜ヶ岳 遂にテープを発見❗
テープもあまり付いてないですよ😌
遂にテープを発見❗ テープもあまり付いてないですよ😌
竜ヶ岳 この辺からは木をくぐったり跨いだりしながら進みます❗
この辺からは木をくぐったり跨いだりしながら進みます❗
竜ヶ岳 そして軽めの藪漕ぎゾーンへ突入😃💦
そして軽めの藪漕ぎゾーンへ突入😃💦
竜ヶ岳 キツイ登りが続きます😵
キツイ登りが続きます😵
竜ヶ岳 この辺の手前辺りは立つこともままならないほどの急斜面を木や岩に掴まりながら登りました😅
正に一歩一歩が核心部と言った感じでしたよ😁
人が歩いてないルートは地図上では行けそうに見えても実際はマトモに歩けたものではありません😵
バリルート恐るべしです😌
この辺の手前辺りは立つこともままならないほどの急斜面を木や岩に掴まりながら登りました😅 正に一歩一歩が核心部と言った感じでしたよ😁 人が歩いてないルートは地図上では行けそうに見えても実際はマトモに歩けたものではありません😵 バリルート恐るべしです😌
竜ヶ岳 藪漕ぎを突破すると❗
藪漕ぎを突破すると❗
竜ヶ岳 地形が緩やかになりました✌️
地形が緩やかになりました✌️
竜ヶ岳 ロープを跨ぐと❗
ロープを跨ぐと❗
竜ヶ岳 こんな看板がありました❗
僕が歩いてきたのはロープの左奥からです
間違ってもこのロープをくぐって下りるのはオススメできません😣
こんな看板がありました❗ 僕が歩いてきたのはロープの左奥からです 間違ってもこのロープをくぐって下りるのはオススメできません😣
竜ヶ岳 中道に合流です😊
中道に合流です😊
竜ヶ岳 中道名物と言えばハシゴですが、この崩壊地も有名です🎵
中道名物と言えばハシゴですが、この崩壊地も有名です🎵
竜ヶ岳 そして南の展望が良くなりました✌️
そして南の展望が良くなりました✌️
竜ヶ岳 遂に山頂が見えました❗
ちょっとここで休憩です😌
遂に山頂が見えました❗ ちょっとここで休憩です😌
竜ヶ岳 御在所と雨乞はガスの中です😵
御在所と雨乞はガスの中です😵
竜ヶ岳 たまには中道側から見る羊ゾーンが新鮮ですね👍
たまには中道側から見る羊ゾーンが新鮮ですね👍
竜ヶ岳 そして竜ヶ岳到着✌️
山頂に居た方に取って置きいただきました❗
ありがとうございました😄
そして竜ヶ岳到着✌️ 山頂に居た方に取って置きいただきました❗ ありがとうございました😄
竜ヶ岳 どこを見ても赤い羊さんはまだ居ません😌🐑
僕の予想では10/27以降が狙い目と見てますがどうでしょうか⁉️🍁
どこを見ても赤い羊さんはまだ居ません😌🐑 僕の予想では10/27以降が狙い目と見てますがどうでしょうか⁉️🍁
竜ヶ岳 小腹を満たします😋
小腹を満たします😋
竜ヶ岳 御池岳方面は全くガスもかかってません✨
御池岳方面は全くガスもかかってません✨
竜ヶ岳 帰ります😃
帰ります😃
竜ヶ岳 歩いてきた尾根が見えます👀
わかりにくいですが、真ん中ら辺のやたら色づいててなだらかから急斜面に変わる尾根です😃
歩いてきた尾根が見えます👀 わかりにくいですが、真ん中ら辺のやたら色づいててなだらかから急斜面に変わる尾根です😃
竜ヶ岳 谷を彩る紅葉🍁
季節は前進しています🎵
谷を彩る紅葉🍁 季節は前進しています🎵
竜ヶ岳 こうやってつづら折れになってる道は歩きやすいですね👍
バリルートだとこうなってないので自分である程度左右にトラバースしたりしてルーファイする必要があります
それが楽しかったり、しんどかったり😁
こうやってつづら折れになってる道は歩きやすいですね👍 バリルートだとこうなってないので自分である程度左右にトラバースしたりしてルーファイする必要があります それが楽しかったり、しんどかったり😁
竜ヶ岳 重ね岩に到着✌️
重ね岩に到着✌️
竜ヶ岳 重ね岩から眺めます😊
重ね岩から眺めます😊
竜ヶ岳 この白ザレ場、好きです🎵
この白ザレ場、好きです🎵
竜ヶ岳 竜ヶ岳を振り返ってみます😃
竜ヶ岳を振り返ってみます😃
竜ヶ岳 下りてきました❗
下りてきました❗
竜ヶ岳 僕の車だけになっていました❗
お疲れ様でした😄
僕の車だけになっていました❗ お疲れ様でした😄
竜ヶ岳 何を考えてるのでしょう⁉️🤔
何を考えてるのでしょう⁉️🤔

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。