鹿背山にて山城跡散策

2019.10.15(火) 日帰り

何時もの突然の父の号令で昼過ぎから 京都府木津川市の“鹿背山”へ なんでも中世の山城跡があるらしい🏯 山城跡を巡り、変わった石碑があるからとそちらにも足を伸ばし、ゴール地点では雲の流れる空をパチリ Σp[【◎】]ω・´) 今日はゆるゆる里山散歩でした(*^.^*)

ここで昼食を調達し、スタート🥾

ここで昼食を調達し、スタート🥾

ここで昼食を調達し、スタート🥾

工事現場みたいな場所を通ります

工事現場みたいな場所を通ります

工事現場みたいな場所を通ります

藤袴
秋の七草のひとつ

藤袴 秋の七草のひとつ

藤袴 秋の七草のひとつ

黄花コスモス
個人的にはノーマルタイプなコスモスの方が好き❤️

黄花コスモス 個人的にはノーマルタイプなコスモスの方が好き❤️

黄花コスモス 個人的にはノーマルタイプなコスモスの方が好き❤️

立派な渋柿の木

立派な渋柿の木

立派な渋柿の木

小粒な柿
“鶴の子柿”かな❓️

小粒な柿 “鶴の子柿”かな❓️

小粒な柿 “鶴の子柿”かな❓️

金木犀
あまーい香り💕

金木犀 あまーい香り💕

金木犀 あまーい香り💕

集落を通り鹿背山への道を探す

集落を通り鹿背山への道を探す

集落を通り鹿背山への道を探す

小さなお堂のお地蔵さまに挨拶

小さなお堂のお地蔵さまに挨拶

小さなお堂のお地蔵さまに挨拶

柘榴

柘榴

柘榴

あっているのか不安になりながら前進

あっているのか不安になりながら前進

あっているのか不安になりながら前進

細っ💦

細っ💦

細っ💦

アスファルトをものともしない竹の根っこ

アスファルトをものともしない竹の根っこ

アスファルトをものともしない竹の根っこ

縦横無尽‼️

縦横無尽‼️

縦横無尽‼️

こんな所に三つ葉❓️
ちぎってみても三つ葉の香り
しかし、父はちがう(-д- 三 -д-)と言う

こんな所に三つ葉❓️ ちぎってみても三つ葉の香り しかし、父はちがう(-д- 三 -д-)と言う

こんな所に三つ葉❓️ ちぎってみても三つ葉の香り しかし、父はちがう(-д- 三 -д-)と言う

お地蔵さまがあちこちにいらっしゃる🙏

お地蔵さまがあちこちにいらっしゃる🙏

お地蔵さまがあちこちにいらっしゃる🙏

稲穂🌾

稲穂🌾

稲穂🌾

頭をたれて収穫を待ってる🌾🌾🌾

頭をたれて収穫を待ってる🌾🌾🌾

頭をたれて収穫を待ってる🌾🌾🌾

収穫途中?

収穫途中?

収穫途中?

約100年前
大正時代から続く富有柿の産地

約100年前 大正時代から続く富有柿の産地

約100年前 大正時代から続く富有柿の産地

瓶を突き刺された家屋

瓶を突き刺された家屋

瓶を突き刺された家屋

お店だったのかな( ・∀・)

お店だったのかな( ・∀・)

お店だったのかな( ・∀・)

都忘れ
その向こうに木津小学校鹿背山分校

都忘れ その向こうに木津小学校鹿背山分校

都忘れ その向こうに木津小学校鹿背山分校

明治28年(1895年)に設置
平成26年(2014年)に閉校
119年の歴史に幕

明治28年(1895年)に設置 平成26年(2014年)に閉校 119年の歴史に幕

明治28年(1895年)に設置 平成26年(2014年)に閉校 119年の歴史に幕

やっと道標発見✨
すぐに分岐があるもよう↖️↗️

やっと道標発見✨ すぐに分岐があるもよう↖️↗️

やっと道標発見✨ すぐに分岐があるもよう↖️↗️

左 鹿背山城址
と、左の道標にある

左 鹿背山城址 と、左の道標にある

左 鹿背山城址 と、左の道標にある

柿
名産の富有柿かな❓️

柿 名産の富有柿かな❓️

柿 名産の富有柿かな❓️

柘榴

柘榴

柘榴

分岐を左に進むと
程無くお寺が見えてくる

分岐を左に進むと 程無くお寺が見えてくる

分岐を左に進むと 程無くお寺が見えてくる

注意書き

注意書き

注意書き

鐘

西念寺
元は百済から来た僧が修行していた場所に行基が堂塔を建立
“薬師如来”を御本尊としていた“浄勝寺”が
後に浄土宗として御本尊を“阿弥陀如来”とし
“鹿山(かせやま)医王院 西念寺(さいねんじ)”となった
との事ですφ(..)

西念寺 元は百済から来た僧が修行していた場所に行基が堂塔を建立 “薬師如来”を御本尊としていた“浄勝寺”が 後に浄土宗として御本尊を“阿弥陀如来”とし “鹿山(かせやま)医王院 西念寺(さいねんじ)”となった との事ですφ(..)

西念寺 元は百済から来た僧が修行していた場所に行基が堂塔を建立 “薬師如来”を御本尊としていた“浄勝寺”が 後に浄土宗として御本尊を“阿弥陀如来”とし “鹿山(かせやま)医王院 西念寺(さいねんじ)”となった との事ですφ(..)

パネルによる鹿背山城跡の紹介と
左のポストに紙のMAP有り

パネルによる鹿背山城跡の紹介と 左のポストに紙のMAP有り

パネルによる鹿背山城跡の紹介と 左のポストに紙のMAP有り

紙のMAP
36/117

紙のMAP

紙のMAP

鹿背山は通称城山とも呼ばれる標高140m程の低い山
鹿背山城はそこにある山城
木津英清が1188年頃築城
中世城郭なので石垣は無く、山の斜面を削り土を盛って出来た城🏯
奈良の興福寺が北の守りとして使用していた様で僧と傘下の武将が出入りしていた記録(1479年)もあるらしい
戦国時代、大和を支配していた松永弾正久秀が改修を加えて北の守りの拠点とした

鹿背山は通称城山とも呼ばれる標高140m程の低い山 鹿背山城はそこにある山城 木津英清が1188年頃築城 中世城郭なので石垣は無く、山の斜面を削り土を盛って出来た城🏯 奈良の興福寺が北の守りとして使用していた様で僧と傘下の武将が出入りしていた記録(1479年)もあるらしい 戦国時代、大和を支配していた松永弾正久秀が改修を加えて北の守りの拠点とした

鹿背山は通称城山とも呼ばれる標高140m程の低い山 鹿背山城はそこにある山城 木津英清が1188年頃築城 中世城郭なので石垣は無く、山の斜面を削り土を盛って出来た城🏯 奈良の興福寺が北の守りとして使用していた様で僧と傘下の武将が出入りしていた記録(1479年)もあるらしい 戦国時代、大和を支配していた松永弾正久秀が改修を加えて北の守りの拠点とした

入り口付近から見えたお堂
旧御本尊の薬師如来坐像が収められていると言う薬師堂かな?

入り口付近から見えたお堂 旧御本尊の薬師如来坐像が収められていると言う薬師堂かな?

入り口付近から見えたお堂 旧御本尊の薬師如来坐像が収められていると言う薬師堂かな?

墓地の脇を進むと分岐に行き当たる
ここで降りてきた女性に大手道よりサブコースを勧めていただく
女性は山城がお好きな様で大手道の後
サブコースにも足を運んだらしい…( ・∀・)

墓地の脇を進むと分岐に行き当たる ここで降りてきた女性に大手道よりサブコースを勧めていただく 女性は山城がお好きな様で大手道の後 サブコースにも足を運んだらしい…( ・∀・)

墓地の脇を進むと分岐に行き当たる ここで降りてきた女性に大手道よりサブコースを勧めていただく 女性は山城がお好きな様で大手道の後 サブコースにも足を運んだらしい…( ・∀・)

一部狭い道を進み、蚊の強襲を掻い潜ると…

一部狭い道を進み、蚊の強襲を掻い潜ると…

一部狭い道を進み、蚊の強襲を掻い潜ると…

ひらけた場所に

ひらけた場所に

ひらけた場所に

竪堀

竪堀

竪堀

畝状空堀群
竪堀を連続して3つ以上並べると畝状空堀群と呼ばれる様です

畝状空堀群 竪堀を連続して3つ以上並べると畝状空堀群と呼ばれる様です

畝状空堀群 竪堀を連続して3つ以上並べると畝状空堀群と呼ばれる様です

石垣は全く見当たらない
高取城にはいっぱい有ったのにね

石垣は全く見当たらない 高取城にはいっぱい有ったのにね

石垣は全く見当たらない 高取城にはいっぱい有ったのにね

ひらけた場所でモグモグタイム🍜

ひらけた場所でモグモグタイム🍜

ひらけた場所でモグモグタイム🍜

せっかく敷いたシートに座らず、
斜面で立って食べる父ヾ(゜0゜*)ノナンデー?

せっかく敷いたシートに座らず、 斜面で立って食べる父ヾ(゜0゜*)ノナンデー?

せっかく敷いたシートに座らず、 斜面で立って食べる父ヾ(゜0゜*)ノナンデー?

スゴ~く楽しそう(*´-`)

スゴ~く楽しそう(*´-`)

スゴ~く楽しそう(*´-`)

活動再開🥾
今日一番の急斜面
木の幹がヤバイ感じに抉れてる~💦

活動再開🥾 今日一番の急斜面 木の幹がヤバイ感じに抉れてる~💦

活動再開🥾 今日一番の急斜面 木の幹がヤバイ感じに抉れてる~💦

曲輪
土塁や堀、石垣等で区切られた平らにした区画
そこへ櫓などを建てた🏯

曲輪 土塁や堀、石垣等で区切られた平らにした区画 そこへ櫓などを建てた🏯

曲輪 土塁や堀、石垣等で区切られた平らにした区画 そこへ櫓などを建てた🏯

モグモグしてた場所が見える🍙

モグモグしてた場所が見える🍙

モグモグしてた場所が見える🍙

土塁
土で作られた堤防状の壁
敵や動物の侵入を防ぐ為の物

土塁 土で作られた堤防状の壁 敵や動物の侵入を防ぐ為の物

土塁 土で作られた堤防状の壁 敵や動物の侵入を防ぐ為の物

土橋
堀を横断する土の堤

土橋 堀を横断する土の堤

土橋 堀を横断する土の堤

水の手(井戸)へ

水の手(井戸)へ

水の手(井戸)へ

主郭の案内発見
水の手と悩むがメインへ(*^_^*)

主郭の案内発見 水の手と悩むがメインへ(*^_^*)

主郭の案内発見 水の手と悩むがメインへ(*^_^*)

鹿背山城跡👍️

鹿背山城跡👍️

鹿背山城跡👍️

木津の町と生駒山が見える✨

木津の町と生駒山が見える✨

木津の町と生駒山が見える✨

主郭
中心的な役割を担った曲輪を主郭と言うらしい

主郭 中心的な役割を担った曲輪を主郭と言うらしい

主郭 中心的な役割を担った曲輪を主郭と言うらしい

櫓台
多聞櫓が建っていたとか…

櫓台 多聞櫓が建っていたとか…

櫓台 多聞櫓が建っていたとか…

虎口
主郭への入り口

虎口 主郭への入り口

虎口 主郭への入り口

大手道から登山口の西念寺さんへ戻ります🥾

大手道から登山口の西念寺さんへ戻ります🥾

大手道から登山口の西念寺さんへ戻ります🥾

階段

階段

階段

これ池?

ここで
“水の手”に行きそびれた事に気付く…((゚□゚;))‼️

これ池? ここで “水の手”に行きそびれた事に気付く…((゚□゚;))‼️

これ池? ここで “水の手”に行きそびれた事に気付く…((゚□゚;))‼️

池ではなく竪堀に…

池ではなく竪堀に…

池ではなく竪堀に…

水が溜まってるのでした(*^.^*)
ここも蚊が多かった💦

水が溜まってるのでした(*^.^*) ここも蚊が多かった💦

水が溜まってるのでした(*^.^*) ここも蚊が多かった💦

ちょっと不安になる橋(;゜゜)

ちょっと不安になる橋(;゜゜)

ちょっと不安になる橋(;゜゜)

サブコースとの分岐まで戻って
来ました(*`・ω・)ゞ

サブコースとの分岐まで戻って 来ました(*`・ω・)ゞ

サブコースとの分岐まで戻って 来ました(*`・ω・)ゞ

常夜燈

常夜燈

常夜燈

大正6年に奉納されたものが道路拡張工事の為に昭和35年に移設されたもの

大正6年に奉納されたものが道路拡張工事の為に昭和35年に移設されたもの

大正6年に奉納されたものが道路拡張工事の為に昭和35年に移設されたもの

元はちがう場所に有ったんだね

元はちがう場所に有ったんだね

元はちがう場所に有ったんだね

お地蔵さま

お地蔵さま

お地蔵さま

サボテンの花終わり…
実がなるのかな?

サボテンの花終わり… 実がなるのかな?

サボテンの花終わり… 実がなるのかな?

ロード🛣️

ロード🛣️

ロード🛣️

ミゾソバ
ホントに溝に生えてる🌸

ミゾソバ ホントに溝に生えてる🌸

ミゾソバ ホントに溝に生えてる🌸

キンエノコロ

キンエノコロ

キンエノコロ

ドングリが落ちてた➰

ドングリが落ちてた➰

ドングリが落ちてた➰

くぬぎのドングリだったみたい(*^_^*)

くぬぎのドングリだったみたい(*^_^*)

くぬぎのドングリだったみたい(*^_^*)

家庭菜園(?)の片隅にススキ発見(^^)d

家庭菜園(?)の片隅にススキ発見(^^)d

家庭菜園(?)の片隅にススキ発見(^^)d

風の通り道なのか強い風が吹いている

風の通り道なのか強い風が吹いている

風の通り道なのか強い風が吹いている

やむとこんな感じ

やむとこんな感じ

やむとこんな感じ

電車🚞

電車🚞

電車🚞

通過

通過

通過

バイバーイ(^_^)/~~

バイバーイ(^_^)/~~

バイバーイ(^_^)/~~

お地蔵さま

お地蔵さま

お地蔵さま

父が見たいものがあると言うので、
橋を渡ります🥾

父が見たいものがあると言うので、 橋を渡ります🥾

父が見たいものがあると言うので、 橋を渡ります🥾

井関川
右奥に見える赤い建物は消防署

井関川 右奥に見える赤い建物は消防署

井関川 右奥に見える赤い建物は消防署

燈籠寺橋と言うらしい

燈籠寺橋と言うらしい

燈籠寺橋と言うらしい

父のお目当てがこれ

父のお目当てがこれ

父のお目当てがこれ

日露戦役記念碑
“明治三十七八年戦役記念碑”
波涛と錨を浮き彫りにした石積の台座に矛型の碑が建っていて高さが約7mもある(゚_゚)

日露戦役記念碑 “明治三十七八年戦役記念碑” 波涛と錨を浮き彫りにした石積の台座に矛型の碑が建っていて高さが約7mもある(゚_゚)

日露戦役記念碑 “明治三十七八年戦役記念碑” 波涛と錨を浮き彫りにした石積の台座に矛型の碑が建っていて高さが約7mもある(゚_゚)

渦🌀

渦🌀

渦🌀

熱心に見ているが足元にて異変が…('';)

熱心に見ているが足元にて異変が…('';)

熱心に見ているが足元にて異変が…('';)

セイタカアワダチソウとお揃いカラーのアウター

セイタカアワダチソウとお揃いカラーのアウター

セイタカアワダチソウとお揃いカラーのアウター

そして、
足にヌスビトハギ( ;∀;)

そして、 足にヌスビトハギ( ;∀;)

そして、 足にヌスビトハギ( ;∀;)

父のパンツ👖とグローブ🧤にビッシリついた ヌスビトハギを毟り取る

猿の蚤取りみたいでちょっと笑える( *´艸`)

父のパンツ👖とグローブ🧤にビッシリついた ヌスビトハギを毟り取る 猿の蚤取りみたいでちょっと笑える( *´艸`)

父のパンツ👖とグローブ🧤にビッシリついた ヌスビトハギを毟り取る 猿の蚤取りみたいでちょっと笑える( *´艸`)

この茶色いのが憎きヌスビトハギ(。>д<)

この茶色いのが憎きヌスビトハギ(。>д<)

この茶色いのが憎きヌスビトハギ(。>д<)

宣揚威武の刻印

宣揚威武の刻印

宣揚威武の刻印

木津高校に日が沈む✨

木津高校に日が沈む✨

木津高校に日が沈む✨

木津川市のマンホール
渡し舟?

木津川市のマンホール 渡し舟?

木津川市のマンホール 渡し舟?

帰ってきた✨

帰ってきた✨

帰ってきた✨

雲の流れが凄い🌫️

雲の流れが凄い🌫️

雲の流れが凄い🌫️

日が沈む🌄⤵️✨

日が沈む🌄⤵️✨

日が沈む🌄⤵️✨

さ、帰りますか~
お疲れ様でした(^о^)/~~

さ、帰りますか~ お疲れ様でした(^о^)/~~

さ、帰りますか~ お疲れ様でした(^о^)/~~

オマケ アプリの自動制作加工写真
その1

オマケ アプリの自動制作加工写真 その1

オマケ アプリの自動制作加工写真 その1

その2 パノラマ①

その2 パノラマ①

その2 パノラマ①

その3 パノラマ②

その3 パノラマ②

その3 パノラマ②

ここで昼食を調達し、スタート🥾

工事現場みたいな場所を通ります

藤袴 秋の七草のひとつ

黄花コスモス 個人的にはノーマルタイプなコスモスの方が好き❤️

立派な渋柿の木

小粒な柿 “鶴の子柿”かな❓️

金木犀 あまーい香り💕

集落を通り鹿背山への道を探す

小さなお堂のお地蔵さまに挨拶

柘榴

あっているのか不安になりながら前進

細っ💦

アスファルトをものともしない竹の根っこ

縦横無尽‼️

こんな所に三つ葉❓️ ちぎってみても三つ葉の香り しかし、父はちがう(-д- 三 -д-)と言う

お地蔵さまがあちこちにいらっしゃる🙏

稲穂🌾

頭をたれて収穫を待ってる🌾🌾🌾

収穫途中?

約100年前 大正時代から続く富有柿の産地

瓶を突き刺された家屋

お店だったのかな( ・∀・)

都忘れ その向こうに木津小学校鹿背山分校

明治28年(1895年)に設置 平成26年(2014年)に閉校 119年の歴史に幕

やっと道標発見✨ すぐに分岐があるもよう↖️↗️

左 鹿背山城址 と、左の道標にある

柿 名産の富有柿かな❓️

柘榴

分岐を左に進むと 程無くお寺が見えてくる

注意書き

西念寺 元は百済から来た僧が修行していた場所に行基が堂塔を建立 “薬師如来”を御本尊としていた“浄勝寺”が 後に浄土宗として御本尊を“阿弥陀如来”とし “鹿山(かせやま)医王院 西念寺(さいねんじ)”となった との事ですφ(..)

パネルによる鹿背山城跡の紹介と 左のポストに紙のMAP有り

紙のMAP

鹿背山は通称城山とも呼ばれる標高140m程の低い山 鹿背山城はそこにある山城 木津英清が1188年頃築城 中世城郭なので石垣は無く、山の斜面を削り土を盛って出来た城🏯 奈良の興福寺が北の守りとして使用していた様で僧と傘下の武将が出入りしていた記録(1479年)もあるらしい 戦国時代、大和を支配していた松永弾正久秀が改修を加えて北の守りの拠点とした

入り口付近から見えたお堂 旧御本尊の薬師如来坐像が収められていると言う薬師堂かな?

墓地の脇を進むと分岐に行き当たる ここで降りてきた女性に大手道よりサブコースを勧めていただく 女性は山城がお好きな様で大手道の後 サブコースにも足を運んだらしい…( ・∀・)

一部狭い道を進み、蚊の強襲を掻い潜ると…

ひらけた場所に

竪堀

畝状空堀群 竪堀を連続して3つ以上並べると畝状空堀群と呼ばれる様です

石垣は全く見当たらない 高取城にはいっぱい有ったのにね

ひらけた場所でモグモグタイム🍜

せっかく敷いたシートに座らず、 斜面で立って食べる父ヾ(゜0゜*)ノナンデー?

スゴ~く楽しそう(*´-`)

活動再開🥾 今日一番の急斜面 木の幹がヤバイ感じに抉れてる~💦

曲輪 土塁や堀、石垣等で区切られた平らにした区画 そこへ櫓などを建てた🏯

モグモグしてた場所が見える🍙

土塁 土で作られた堤防状の壁 敵や動物の侵入を防ぐ為の物

土橋 堀を横断する土の堤

水の手(井戸)へ

主郭の案内発見 水の手と悩むがメインへ(*^_^*)

鹿背山城跡👍️

木津の町と生駒山が見える✨

主郭 中心的な役割を担った曲輪を主郭と言うらしい

櫓台 多聞櫓が建っていたとか…

虎口 主郭への入り口

大手道から登山口の西念寺さんへ戻ります🥾

階段

これ池? ここで “水の手”に行きそびれた事に気付く…((゚□゚;))‼️

池ではなく竪堀に…

水が溜まってるのでした(*^.^*) ここも蚊が多かった💦

ちょっと不安になる橋(;゜゜)

サブコースとの分岐まで戻って 来ました(*`・ω・)ゞ

常夜燈

大正6年に奉納されたものが道路拡張工事の為に昭和35年に移設されたもの

元はちがう場所に有ったんだね

お地蔵さま

サボテンの花終わり… 実がなるのかな?

ロード🛣️

ミゾソバ ホントに溝に生えてる🌸

キンエノコロ

ドングリが落ちてた➰

くぬぎのドングリだったみたい(*^_^*)

家庭菜園(?)の片隅にススキ発見(^^)d

風の通り道なのか強い風が吹いている

やむとこんな感じ

電車🚞

通過

バイバーイ(^_^)/~~

お地蔵さま

父が見たいものがあると言うので、 橋を渡ります🥾

井関川 右奥に見える赤い建物は消防署

燈籠寺橋と言うらしい

父のお目当てがこれ

日露戦役記念碑 “明治三十七八年戦役記念碑” 波涛と錨を浮き彫りにした石積の台座に矛型の碑が建っていて高さが約7mもある(゚_゚)

渦🌀

熱心に見ているが足元にて異変が…('';)

セイタカアワダチソウとお揃いカラーのアウター

そして、 足にヌスビトハギ( ;∀;)

父のパンツ👖とグローブ🧤にビッシリついた ヌスビトハギを毟り取る 猿の蚤取りみたいでちょっと笑える( *´艸`)

この茶色いのが憎きヌスビトハギ(。>д<)

宣揚威武の刻印

木津高校に日が沈む✨

木津川市のマンホール 渡し舟?

帰ってきた✨

雲の流れが凄い🌫️

日が沈む🌄⤵️✨

さ、帰りますか~ お疲れ様でした(^о^)/~~

オマケ アプリの自動制作加工写真 その1

その2 パノラマ①

その3 パノラマ②